タグ

化石に関するy-mat2006のブックマーク (15)

  • 求愛行動中に琥珀に閉じ込められたシロアリを発見、3800万年前

    ロシア、カリーニングラードで見つかったこの琥珀(こはく)は、古代の動物の行動を今に伝える希少な化石だ。(PHOTOGRAPHS BY ALEŠ BUČEK) 3800万年前に求愛行動をしていた最中に樹脂に捕えられ、琥珀(こはく)の中で保存された2匹のシロアリが見つかり、2024年3月5日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。この研究は、琥珀化石が、いかにして古代の動物の行動についての新たな知見を授けてくれるかを示す好例だ。 この琥珀が科学者の目を引いたのは、絶滅種であるエレクトロテルメス・アフィニス(Electrotermes affinis)のつがいが、求愛行動中の現代のシロアリのように縦ではなく、横に並んだ状態で保存されていたからだ。 求愛行動の際、シロアリは「タンデム歩行」と呼ばれる行動をとる。タンデム歩行のときは、まるで列車の車両のように、1匹のシロアリが

    求愛行動中に琥珀に閉じ込められたシロアリを発見、3800万年前
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/15
    愛はさだめ、さだめは死
  • 「ヒグマの骨」説有力か | 東日新聞

    「ヒグマの骨」説有力か 国内最古の化石人骨「牛川人骨」論争 決着の兆し/東大特別教授・諏訪氏が25日豊橋で講演/関係者は冷静に受け止め「研究進展喜ばしい」 豊橋市内で見つかり、国内最古の化石人骨とされた「牛川人骨」は、人の骨か否か。繰り広げられてきた論争に、決着の兆しが見え始めた。有力視されるのは「ヒグマの骨」だとする説だ。 牛川人骨は、1957年に同市牛川町で発見された。当時、東京大学の鈴木尚(ひさし)教授の研究によって、約10万年前のもので化石人骨では国内最古とされた。 2点ある標のうち1点は身長約135センチの女性の左上腕骨の破片、もう1点は身長約149センチの男性の左大腿骨の破片と推定された。 実物は東京大総合研究博物館で保管され、市美術博物館にはレプリカが収蔵されている。 しかし近年になって、牛川人骨は実は人の骨ではなく動物の骨だとする説が相次いで唱えられた。真実は解明されない

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/11/03
    本州にもヒグマおったんか!と言うのが本日の学び。/10万年前だったら、ヒトであったとしてもホモサピじゃないよね。
  • 恐竜化石の密輸で4人起訴、「とんでもない量」、米ユタ州

    恐竜の骨で作った彫刻。約5万ドル(約750万円)の値段が付けられていた。今回押収された、米ユタ州の公有地から違法に発掘された化石の1点。(PHOTOGRAPH BY BUREAU OF LAND MANAGEMENT) 米国ユタ州の連邦検察は2023年10月19日、大規模な恐竜化石密輸に関わった罪で4人を起訴したと発表した。 起訴状などによると、米国政府がユタ州に所有する土地から秘密裏に発掘された恐竜などの化石が、展示販売会などで売りさばかれたり、建築資材や宝石と偽って中国に輸出されたりしていた。違法な取引と虚偽の申告は2018年3月から2023年初めまで続いた。 「違法に掘り起こされ、商品に加工されたことによって、数万ポンド(1ポンドは約0.45キログラム)の恐竜の化石が科学的価値を失ってしまいました。未来の世代はもう、これらの化石から科学的探究と驚きを体験することはできません」と、ユタ

    恐竜化石の密輸で4人起訴、「とんでもない量」、米ユタ州
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/10/26
    マニアと言うか好事家って大体において趣味が悪いよなあ。>「彫像、ナイフ、装飾品、ボウリングボールのように磨かれた玉といった商品に加工」
  • 国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS

    博物館を訪れると、絶滅した恐竜や哺乳類、魚類など大昔の生き物の化石を間近で見られる。これらの化石標に「複製」や「レプリカ」といった説明が付いているのに気付いたことはないだろうか。そう、展示されているのは必ずしも実物の化石とは限らない。腕利きの職人が物と見分けがつかないほど精巧に作ったレプリカ(複製品)だ。中には、50年以上の歳月をレプリカ作りに注いできた〝レジェンド職人〟がいる。その職人が今年3月、引退した。 円尾博美さん(90)。業は彫刻家で、主に国立科学博物館の研究者から依頼を受けて標のレプリカを作ってきた。訪れた人の視線を釘付けにする迫力のある首長竜「フタバスズキリュウ」の全身骨格をはじめ、東京・上野にある同博物館の日館で展示するレプリカの大半の製作に関わったという。博物館の展示と古生物研究を長きにわたって支えてきた円尾さんの足跡と功績を取材した。(共同通信=岩村賢人)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/09/11
    お金さえ出るなら、海洋堂あたりで原型師やった人とかが参入しそうだけど。
  • 鳥類の翼のかたちは祖先である恐竜で進化した ――化石に残る姿勢から前翼膜の進化を解明― | 東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻

    プレスリリース 宇野 友里花(地球惑星科学専攻 博士課程1年) 平沢 達矢(地球惑星科学専攻 准教授) 発表のポイント 鳥類と爬虫類について、関節した状態で保存された化石骨格の前肢の関節角度を計測し、鳥類のように翼の前縁に「前翼膜」があると、肘関節の角度が低い範囲に収まって化石化することを明らかにしました。 鳥類の祖先系統である獣脚類恐竜について、関節した状態で保存された化石骨格の肘関節角度を計測すると、飛行生態が進化する以前(マニラプトル類)に、すでに前翼膜が進化していたことが分かりました。 これまで証拠が得られにくかった軟体部の進化過程についての成果であり、白亜紀末に絶滅した恐竜の生態や、鳥類の体の構造の成立過程についての理解に寄与することが期待されます。 概要 東京大学大学院理学系研究科の宇野友里花大学院生と平沢達矢准教授は、世界各地の地層から産出した化石骨格の姿勢の比較解析を行い、

    鳥類の翼のかたちは祖先である恐竜で進化した ――化石に残る姿勢から前翼膜の進化を解明― | 東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/06
    恐竜の手羽先
  • 第6回 恐竜が絶滅した「瞬間」の化石が見つかった!

    昔は愚鈍とされていた恐竜。だが今は、鳥や哺乳類のような温血動物で、羽毛が生えていたものもいたことがわかっている。そこで、日を含めた恐竜研究の変遷や、最新のトピックスを教わりに、日の恐竜研究のパイオニアで国立科学博物館の特別展「恐竜博2019」の監修を務める真鍋真さんの博物館に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之)

    第6回 恐竜が絶滅した「瞬間」の化石が見つかった!
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/03/29
    直後の化石が見つかったと?!
  • 愛知県で「深海魚の化石群」が発掘 筋肉や内臓が残っていると話題に | TSURINEWS

    Tweet 「ハダカイワシ」の化石が発掘 先月24日、愛知県南知多町の「師崎層群」から、珍しい化石が新たに見つかったと愛知県の学識者団体が発表しました。1800万年前の地層から発掘されたのは、およそ1800万年前のものと推定される「深海魚」の化石群です。 なかでも、ハダカイワシの化石は、特有の部位である「発光器」がはっきり残っているといいます。化石になることで消えてしまいがちな目や背中の黒い色合いも確認できるほど状態が良く、関係者の興奮を誘っています。 そのほかイワシやサバ、ウニなど約150点の化石が発見されており、今後、クリーニングをした上で、電子顕微鏡や化学分析で詳しく調べるということです。 ハダカイワシってどんな魚? 今回見つかった「ハダカイワシ」は代表的な深海性魚類のひとつで、現生種も多い種です。鱗が非常に剥がれやすく、漁獲されたときにはほとんど剥がれた状態になっているので「ハダカ

    愛知県で「深海魚の化石群」が発掘 筋肉や内臓が残っていると話題に | TSURINEWS
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/11/16
    新生代だから最近のヤツだと思ってしまうのは遠近感おかしいのかも。
  • 異常巻きのアンモナイト、北海道で新種発見 新しい属か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    異常巻きのアンモナイト、北海道で新種発見 新しい属か:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/01/01
    軟体部分はどんな形をしてたのだろう?
  • 『【B-5】イギリス・ジュラシックコースト、チャーマス(Charmouth)化石採取』

    (2016年3月) ライムレジスの街から 隣りのチャーマスへ移動 天気は曇り時々小雨! 風はないので、 何とか化石採取出来そうな気がします。 ジュラシックコーストで化石採取をする際に、 確認しておかなければいけないのが、その日の干潮の時間です。 満潮時でも化石は見つけることは可能ですが、 エリアがかなり狭くなってしまいますし、 化石採取に没頭し遠くまで行ってしまうと、 場所によっては海の中を通って帰ることになりかねません。 私の場合は、化石の仕入先の業者さんに干潮の時間を確認してもらいました。 あとは化石で有名な場所なので、 ホテルなどで聞いても干潮の時間を教えてくれるかもしれません。 地元の博物館などが主催している 「Fossil Hunting Walk」に参加してみるのもよいかもしれません 夏の間はとても人気で事前予約が必須のようです。 ・チャーマスヘリテージコーストセンター「Fos

    『【B-5】イギリス・ジュラシックコースト、チャーマス(Charmouth)化石採取』
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/28
    ドーバー海峡と言えば白亜紀かと思ったら、ジュラ紀の地層でジュラシックコーストなのか。
  • 小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース

    おととし、福井県勝山市で小学生が見つけた化石が、およそ1億2000万年前の哺乳類のもので、全身の骨格の半分以上が残る、極めて珍しいものであることが分かりました。 石の表面に哺乳類の歯があり、福井県立恐竜博物館が調べたところ、およそ1億2000万年前の、ネズミに似た特徴を持つ「多臼歯類」のものであることが分かりました。 さらに石の内部をCTで調べたところ、頭の後ろから腹の部分までの骨格が、長さ5センチ、幅2.6センチ、厚さ1.3センチの大きさで確認されたということです。元の体長はおよそ13センチと推定され、骨格の半分以上が残っているとみられるということです。 恐竜博物館によりますと、恐竜が生きていた時代の哺乳類の化石は全国で11例見つかっていますが、多くは歯やあごの一部だけで、骨格の多くが保たれているのは極めて珍しいということです。恐竜博物館の宮田和周主任研究員は「生きていた当時の姿をそのま

    小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/26
    たいていの哺乳類の化石って歯ぐらいしか残らないって言うからなあ/正直、自分がクリーニングやったら貴重な化石に気づかずに壊しちゃいそうなので、その意味ではラッキーボーイである。
  • 調布市国領の西友の外壁の大理石がアンモナイト化石だらけで驚愕!! - 感想文

    2016 - 04 - 03 調布市国領の西友の外壁の大理石がアンモナイト化石だらけで驚愕!! 化石 の前に。 ちょびっとだけ地学ぅ~な話をしますが。 大理石 ってそもそも、 石灰岩 がマグマとかの熱で、性質が変わってできた 変成岩 なんですね? ※画像引用元 http://www.nipic.com/show/2/64/c37296f4e693b121.html んでね。 石灰岩 って白いでしょ? ※画像引用元 http://www.ranhaku.com/web03/c4/1_01sekkai.html これね。 全部、 サンゴとかの死がい なんです。 サンゴって当は色はなくて、 サンゴの中に住んでる藻の色が、サンゴの色 になるんですね。 だから、中の藻が死んじゃうと、藻から栄養もらってたサンゴも死んじゃって、まっ白になっちゃうの。 サンゴの白化 ってやつですね。 ※画像引用元 ht

    調布市国領の西友の外壁の大理石がアンモナイト化石だらけで驚愕!! - 感想文
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/04/04
    こう言うネタ、昔の学習雑誌とかにあったよね。たいてい都内のネタだったので、地方住みとしてはお預けくらってる気分だったけど。
  • 中国の白亜紀化石群、「ポンペイ型噴火」が原因 研究

    中国東北部・遼寧(Liaoning)省で発掘された、1億3000万年前の小型恐竜ミクロラプトル(Microraptor)の化石(2005年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【2月5日 AFP】恐竜などの古代生物化石の宝庫とされる中国北東部の地層は、イタリアの古代ローマ都市ポンペイ(Pompeii)で起きたのと同様の火山噴火によって形成されたとする研究論文が4日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 中国東北部・遼寧(Liaoning)省西部にある易県累層(Yixian Formation)と九仏堂累層(Jiufotang Formation)層として知られる岩石質の地層には、約1億2000万年前の白亜紀初期に生息していた驚くほど多種多様な生き物の化石が眠っている。

    中国の白亜紀化石群、「ポンペイ型噴火」が原因 研究
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/02/05
    ふと火山ガスとかで苦しまずに逝ってくれたのだろうかと思った。
  • 人間もこの魚の子孫…化石に「骨盤」の原型発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北極圏にあるカナダ・エルズミア島の約3億7500万年前(古生代デボン紀)の地層で見つかった古代魚の化石に、骨盤の原型となる骨があることを米シカゴ大などの研究チームが明らかにし、米科学アカデミー紀要の最新号に発表した。 「ティクターリク」と呼ばれるこの古代魚は、私たち人類を含むすべての陸上の脊椎動物(四肢動物)の祖先とみられ、今回の発見は、腹びれにすでに後足としての機能が芽生えていたことを示すという。 ティクターリクは、現在のシーラカンスや肺魚に近く、全長2・7メートルと推定される。全身骨格が10年前に初めて見つかった。その後、発見された化石を含め、5体から骨盤に似た大きな腰骨が見つかり、この骨に腹びれの骨の先が収まる股関節のくぼみがあったことが判明した。腹びれの骨は大腿骨に似ていたという。研究チームは「股関節を使って、腹びれを櫂のようにして漕いでいたのだろう」とみている。

    人間もこの魚の子孫…化石に「骨盤」の原型発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/20
    そう言うことを言うと、米国の共和党支持者に人間は魚の子孫じゃないと文句言われちゃいますよ。
  • 米へ密輸された恐竜の化石、波乱の末モンゴルに返還

    ニューヨーク(CNN) モンゴルから米国に密輸され、オークションなどを経てさまざまな人物の手に渡っていた7000万年前の恐竜の化石が6日、海を隔てた所有権争いの末に、モンゴルに返還された。 争いの種となっていたのは、骨格がほぼ完璧な形で残るティラノサウルス・バタール(別名タルボサウルス)の化石で、高さ約2.4メートル、全長は約7.3メートル。ニューヨーク市で開かれた返還式で、米税関および検察当局からモンゴル政府代表に、正式に引き渡された。 裁判書面によれば、化石は2010年3月に英国から米国へ持ち込まれた。モンゴルの法律では恐竜の化石を政府の所有物と定め、国外への持ち出しを禁じているが、輸出関連書類には、原産地は英国と記されていた。しかし複数の古生物学者が、タルボサウルスの化石はモンゴルでしか出土しないと証言していた。 この化石に関連して、フロリダ州の自称「商業古生物学者」が12年12月に

    米へ密輸された恐竜の化石、波乱の末モンゴルに返還
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/05/07
    イギリスのモンゴル産。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    検察「極めて粗暴」と懲役10年求刑 弁護側「わいせつ行為なかった。6年が妥当」 強盗致傷と強制わいせつ問われた裁判 那覇地裁で結審

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/02
    化石種でもノミの夫婦なのね。
  • 1