タグ

お役所仕事に関するy-mat2006のブックマーク (11)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) デッカ基点が見つからない

    10年前の話。第二海堡に設定されたデッカ基点を確認に行く仕事があった。 デッカとは、陸上基地局をつかった海上電波測位技術。距離は短いが、高精度なので対機雷戦に多用していたもの。 そのデッカ局を置くための土地が第二海堡にあることになっていた。国有財産台帳を見ると、5m×5m?のネコの額の土地が、防衛省行政財産として載っている。それがどうなっているかを探すというもの。正々堂々と海堡に上陸できる機会なので当然参加した。総監部桟橋から交通艇で第二海堡に向かう。 横須賀-海堡-富津は東京湾最狭部なので、すぐに到着する。記憶していないが、今調べると距離5マイルなので15ktで20分、多少遠回りしても30分でついたはず。そこでさっさと上陸する。当時は、海保が使う防火防水訓練場があった。あそこでたまに、煙を出すけど気にするなみたいな水路告示があったような気がする。 同人で海堡をやる気まんまんだったので、上

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/12/16
    「真新しい仮鋲・仮杭を、昭和の昔からあったことにしたんじゃないのかね」
  • 「准正規労働」で待遇改善、無期雇用で賃上げ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は来年度から、正社員と非正規労働者の中間に位置する新たな雇用形態の創出に乗り出す。 働く期間に定めがない無期雇用にして賃金を上げ、正社員に近づける一方、昇進などは制限する「准正規労働者」ともいえる形態で、増え続ける非正規労働者の労働条件の改善につなげる狙いがある。非正規労働者を准正規労働者に引き上げるなどした企業に対し、総額54億円を助成する方針だ。 「正社員を増やすことにこだわっていても、不安定な非正規労働者が増えるだけだ」。厚労省幹部は危機感をあらわにし、今回の対策を打ち出した背景を語る。 同省では、これまで非正規労働者を正社員にした企業に助成金を出すなど様々な対策を講じてきた。だが、非正規労働者はこの10年間に年平均約30万人のペースで増え続け、昨年は約1813万人と労働者全体の35・2%を占めるまでになった。このうち約400万人は正社員を希望しながらかなわずにいる非正規労

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/02/28
    何、この中二階的なポジション作りは?
  • 縦にも横にも割れている - 泣きやむまで 泣くといい

    詳細を晒してやりたいけれど、我慢して書ける範囲で書く。 新規の事業所の立ち上げについて、自前で物件を購入するなり借りるなりして使う場所であるならば、もうとっくの昔に事業所の指定がもらえていた。ところが行政の所有している施設を借りてやろうとしたがために、福祉のまちづくり条例に引っかかった。 現時点で、すでに施設は活用している。市町村からの委託事業として。それは何も問題にならない。にもかかわらず、国の制度に乗っ取った事業所の指定を受けようとするとダメだと言われる。そこに通う子どもたちにとって問題があるというならば、今の時点でも「使うな」と言われなければ筋が通らない。 縦割り行政の中でさらに話は複雑になる。都道府県福祉行政的には指定要件を満たしており、OKなのである。ところが都道府県建築行政的にダメなので、事業所指定ができない。ここで、都道府県建築行政からの求めに対して、もともとの施設を管轄して

    縦にも横にも割れている - 泣きやむまで 泣くといい
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/11/23
    カフカの小説のごとく…
  • 日本弁護士連合会:東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠償手続に関する会長声明

    東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)は、年9月12日から、福島第一、第二原子力発電所事故被害者の内、仮払金支払者に対し、補償金請求にかかる書類一式の発送を行っている。今回の請求書式は個人向けのものであり、中小企業、個人事業者向けのものについては、今月中にも発送されるとのことである。 当連合会は年9月2日付け会長声明において、東京電力の損害賠償基準に関する問題点を既に指摘しているが、今回、被害者に送付された請求書式及びその請求手続については、さらに以下のとおり問題がある。 第1に、この請求書自体が、居住していた土地・建物等が、放射性物質の汚染によって居住できなくなり、そのため財産として価値が減少している場合の補償等、「中間指針」においても賠償の対象とすることとされている最も重大な損害について、請求できる書式となっていない。仮に今回の請求に対する賠償提示に合意した場合、これらの損害

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/09/17
    不条理モノの小説か何かか?
  • 九電「やらせメール」 県幹部、事前把握も対応取らず/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    九州電力の「やらせメール」依頼問題で、佐賀県の幹部が番組放送前に指示文書の存在について指摘を受けながら対応していなかったことが7日、分かった。県幹部は「番組直前で、国が分かりやすく説明してくれるかどうかで頭がいっぱいだった。何も手を打っていないと非難されても仕方ない」と述べた。 県幹部は放送1時間前の26日午前9時ごろ、武藤明美県議(共産)から「九電が賛成のメールを送るよう指示した文書がある。番組には八百長が仕組まれている」などと指摘を受けた。 話を聞いた県幹部は「当なら褒められた話ではない」と感じたが、実際の文書がなく、番組放送も迫っていたため、対応を取らなかった。その後も県主催の説明会が決まるなど業務に追われ、問題が発覚した6日まで九電への確認も取っていなかった。 経産省の資源エネルギー庁原子力発電立地対策・広報室によると、番組中にメール473件、ファクス116件が寄せられた。このう

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/07/11
    結局、いつぞやの公聴会の時と同じで、「はいはい声を来ましたよ」と言う形式だけが大切じゃないのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):八ツ場ダム 洪水時の最大流量示す資料は存在せず - 社会

    利根川水系で200年に1度の大洪水が起きた時の最大流量(基高水)を算出した根拠を示す資料が国土交通省内に存在しないことを、馬淵澄夫国交相が22日、明らかにした。基高水は、国が八ツ場(やんば)ダム(群馬県)の建設が必要だと主張する最も重要な根拠。馬淵国交相は調査を命じたが、これまでのダム政策の妥当性が大きく揺らぐ可能性がある。  馬淵国交相は、「どのようにして(基高水の)計算が行われたかという資料が、現時点では確認できない」と語った。水の浸透度や流れる速度といった最終結論の前提となる数値は断片的に残っていたが、最終的に毎秒2万2千トンという数値に至った計算過程を体系的に記録した資料が存在しなかったという。  また、国の審議会は2005〜06年、利根川水系の基高水が妥当か否か議論した上で、数値をそのまま踏襲しているが、審議会が踏襲を妥当と判断した根拠を示す資料も存在しなかった。馬淵国交

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/07
    まさに悪い意味でのお役所仕事そのもの。撤回見直しを喜んでる人はほっかむりせずに、こちらについてもきちんと見直す必要あるんでねえの?
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers All Inclusive Vacation Packages Cheap Air Tickets Top 10 Luxury Cars High Speed Internet Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    21世紀の裸の王様は、あくまでも悪いのは子供だと主張しましたとさ。めでたし、めでたし…(白井黒子の声で)
  • 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について

    岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について 平成22年3月から4月にかけて、新着図書データベースへの大量アクセスがあり、中央図書館のホームページ(蔵書の詳細情報)につながらない、又はつながりにくい事態が、何度も発生していました。市民の方からその旨のお問い合わせをいただくことも何度かありました。 図書館が導入しているコンピュータシステムのソフトウエアを開発した会社に連絡し、調査したところ、を検索したり予約したりする一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われていることがわかりました。これによって、それまでは問題なく閲覧できていた図書館のホームページが閲覧できない現象がたびたび発生していたということですが、誰が何のために行っているのか不明なため、図書館も対応に苦慮していました。 しかし、このような状態を放置しておくことは、より多くの方にご迷惑をかけることになるの

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    振り上げたこぶしを下ろすのは難しい。謝ったら、警察やメーカーも悪くなるし…/だけど、いったんウソをついたら、ウソをつき続けなくてはならなくなる。謝らないのも将来的にはイバラの道だろう。
  • anond:20100501012802:title=役所はどういうところか補足1

    増田です。http://anond.hatelabo.jp/20100501012802 ブックマークがたくさんついてて驚くとともに嬉しかったです。賛否問わず、付けてくれたみなさん、どうもありがとう。 いろいろととても参考になる意見も多かったのでまた一つ。性格悪いMなんで、ごほうび目当てでまた挑発的に。 まず、電子化そのものにケチを付けるのはお門違いだ、という意見。来はフローを見直して冗長性をフラットに云々っていう来のIT化の理念についてはお説いちいちごもっともなんだけど、でも、それって自分がいいたいことからすると入り口の話で、そこから入った後、「来はフローが云々」→「フローどおりにぜんぜん行かないんですけど!!!」という現実に直面した話をしたいのです。 そういう意味で、TBいただいたこちらのサイトは何とも言いにくいんだけど、(http://d.hatena.ne.jp/keita

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/04
    われわれが、お役所に求めるものは、HIV感染看護師の件のゼロリスク主義者の対応にも似てるのかも。
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/02
    民間企業でも逃れられないと言う罠。/業務プロセスの改善の余地があるのかも知れないけど、効率性と透明性のトレードオフがあるからなあ。
  • 給付金問い合わせたら…「あなたは死亡している」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市内の無職男性(62)が定額給付金の支給の遅れを市に問い合わせた際、電話対応した臨時職員から「あなたは死亡したことになっている」と“死亡宣告”されていたことがわかった。 申請書発送後に男性の転居に伴って住民登録を抹消した際、システム端末上、「死亡扱い」で処理したのをそのまま読み上げてしまったのが原因で、市は「不快な思いをさせて申し訳ない」と平謝りしている。 男性によると、5月中旬頃に給付申請したが、7月に入っても口座振り込みがなかったため、今月21日、市の専用電話に問い合わせた。その際、応対した職員から告げられたという。 男性は「死んだ人間が電話できるか」などと激怒。市が再確認したところ、男性は支給基準日の2月1日時点では西成区内に住民票があったが、その後、転居した際に届け出なかったため、市が住民登録を抹消。抹消手続きは死亡した場合に取ることが多いため、大阪市の場合、給付システム上は「

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/25
    たまに、本当に死んでる人から、かかってくるとか(お盆でもあるまいに)
  • 1