タグ

生き方に関するy-mat2006のブックマーク (22)

  • くたびれた200円のウルトラマン 息子が「連れて帰る」と言った訳:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    くたびれた200円のウルトラマン 息子が「連れて帰る」と言った訳:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/04/28
    昭和特撮番組に全てを学んだ者としては少年がこのまま、その心を忘れずにまっすぐに育ってほしいと願う。
  • お見合いが、最悪の結婚制度である理由

    お見合いは、最悪の結婚制度である blog.tinect.jp 自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか? 統計は知らんけど、お見合いで初対面の次会ったのが結婚式だった私の両親は超絶仲悪くいつも罵り合ってたので、お見合いの方が幸せな結婚ができるという話に私は極めて懐疑的 <a href="http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2018/05/30/135723" target="_blank" rel="noopener nofollow">http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2018/05/30/135723</a>2018/05/29 14:46 b.hatena.ne.jp 私の両親は「初対面の次に会ったのが結婚式」という極めて純度が高い見合い結婚だったが、そんな2人は死ぬほど夫婦仲が悪く、いつも罵り

    お見合いが、最悪の結婚制度である理由
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/06/08
    日本会議の機関紙の表紙でやたら三世代同居がフィーチャーされてるけど、ある意味、日本の暗黒面だよなーと。
  • 男の生き方

    今日おっさんはおっさんが嫌いって増田を読んだので どこにも書く場所が無かった話をここでしようと思う。 青年漫画誌で漫画家をそこそこの年数やっている。 描いているのは青年漫画だけどここ数年好きだと思う漫画は 女性漫画家の描く『生きづらい人の生き方漫画』みたいなものばかりという事に気付いた。 この『生きづらい人の生き方漫画』というのは大体アラサーから中年期の女性が 地味な実生活での生きづらさを感じながら身近な別の生きづらさを抱えている人との交流で なんとなく納得して生きていく事にする、という感じの流れが多いと思う。 恋愛の描写よりは生きづらさとの折り合いという所に重点が置かれているものが多く そこに共感できるので読んでいてどこかせつなく心地いい。刺さる場面も多い。 地味だけどみんなそれぞれ色々な事情があるという当たり前の事が描かれていて これがぼくには女性はこうして生き方を模索しているのだなと

    男の生き方
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/21
    星守る犬とかかなあ。ある意味、悲劇だけど。
  • 日本語が言語的にマイノリティーになったことによる疎外感を気付きにつなげたい - Livre para Viver

    以前、こんな記事を書きました。留学生と国内学生が共に学んでいる文章表現のクラスの話です。 b.livreparaviver.net クリティカル・リーディングの基礎の練習で ここで書く出来事が起きた授業はクリティカルリーディングの基礎を学ぶ授業の2回目でした。 その前の週は、テーマや主張、主張へいたる論証をまとめ、まとめ方を練習しています。 来週は、次の書籍からの抜粋を使って、要約する予定で、同じ著者の別のの抜粋を使って先週に続き、まとめる練習をするというのが、先週の授業でした。。 科学の落し穴―ウソではないがホントでもない 作者: 池内了 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 2009/03/30 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (2件) を見る 例によって、留学生も、そうではない学生もくじ引きでグループを決め練習をしました。

    日本語が言語的にマイノリティーになったことによる疎外感を気付きにつなげたい - Livre para Viver
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/07/13
    難しいのは、疎外感が社会的なマイノリティに対して寛容になるだけじゃなくて、国士様のように「ヤツらを排除せよ」的な排外意識に転嫁しかねないとこがあるんじゃなかろうかと。
  • マルクス主義者にとっての人生の意味 - 紙屋研究所

    旧日軍に入営した主人公・東堂太郎が異常な記憶力と軍の規定を駆使して、軍隊内の不条理と向き合う、大西巨人の小説『神聖喜劇』をくり返し読んでいる。 風呂でほぼ毎日朗読している。 光文社文庫版第2巻の372〜373ページには、ヨッフェの遺書が掲載せられている。 ア・ア・ヨッフェは、ボルシェヴィキの一人で、革命ロシアの外交官になった人物である。トロツキーと親しく、のちにスターリンによって自殺に追い込まれた。その際の遺書である。 すでに三十年以前に私は、人間の生命は、ただ人類が吾人〔私たち――引用者注〕の脳裡に意識せしめる無限のためにそれが用いられる範囲内および期間内においてのみ、吾人に価値がある、という哲理を把握したのであった。人類以外〔の誰か個人――引用者注〕はすべて吾人にとって有限であるがゆえに、それらに仕えることは無意味である。人類は必ずしも絶対に無限ではないにしても、その終焉を吾人はほと

    マルクス主義者にとっての人生の意味 - 紙屋研究所
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/09
    天国に富を積むような生き方である。「ぼくの家の近くの学童保育とか、みんな共産主義者の人たちががんばって作ったんですよね」
  • 就活にやる気のない学生は、普段何をしているのか 時短術の参考にどうぞ - ケーススタディの人生

    就活にやる気のない学生シリーズ。 今回は就活にやる気のない学生が、普段何をしているのかを書いていきます。 わたしが就活にやる気が出ない原因。 それは就活のためだけに動くメリットを見いだせないから。 しかしそんなわたしとはいえ、普段の行動は「使い回し」をかなり意識しています。 就活のため「だけ」にTOEICをやるのはもったいないですし、面接突破のため「だけ」にうわべだけの情報をやり取りするのも時間のムダ。 だからといって後ろに何も残さないよりかは、生き残るために何かしら武器は残したほうがいいのも事実。 そこで、いい感じの方法がないかと考えるわけです。 「将来の投資になるようにしたい。就活の保険に使えればなおさらよし。」 こんな条件であれこれ考えた結果、読書、英字新聞&動画というのが出てきました。 それらが生活の中に占める割合はかなり大きいです。 「いやいやちょっと待て。それ普通の就活生と同じ

    就活にやる気のない学生は、普段何をしているのか 時短術の参考にどうぞ - ケーススタディの人生
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/04/15
    今の学生は、怠けるにも意識が高くないといけないのか。
  • 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち:朝日新聞デジタル

    自作の小屋で暮らす若者が千葉県内で相次いでいる。郊外の手頃な土地を購入し、量販店で仕入れた建材でインターネットを見ながら自らで建築。普段の生活は井戸水を使い、電気も最低限の電流を契約する「エコ」な暮らしぶりだ。ネットでその輪も広がりつつある。 九十九里浜にほど近い九十九里町作田。吉田克也さん(28)は一昨年11月に東京・世田谷から自転車でリヤカーを引いて移住してきた。 ネットで検索して見つけた140平方メートルの空き地を45万円で購入。業者に依頼して井戸を掘り、最低電流の電気も引いた。 テントで暮らしながら、近くのホームセンターで建材を買い、ネットに掲載された建築の方法を参考にして毎日少しずつ建設。約1カ月で4畳ワンルームの小屋を完成させた。ここまでの出費は計約90万円。 普段の生活も質素だ。水道代は無料だが、電気代は月約400円。日々かかるのは費がほとんどだが、家庭菜園で野菜を作ったり

    生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/04/12
    マスコミさんは、こう言うの好きな人いそうだけど、こう言うのって若さゆえのアヤマチ的な行為だから、社会復帰する脱出装置用意しておかないと、年取ったら取り返しのつかないことになる。
  • テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠

    「どこの業種に行っても優秀なやつばかり見かける。コンビニ然り、公務員然り。昭和の頃より皆テキパキ動いていて、愛想も良くて、意外と応用も利いている」 時々、これが恐ろしいことのように思えることがある。じゃあ、テキパキしてない奴、愛想の悪い奴は一体どこへ行ったのか? 2014-11-08 22:28:08 via Twitter Web Client この、何気ない疑問がたくさんリツイートされて、followersが200人ぐらい増えてびっくりした。反応も様々で、こちらには色々なコメントがぶら下がっている。 いやしかし、当に不思議だ。 コンビニやホームセンターの店員だけじゃない。市役所の窓口の人も、福祉課の皆さんも、たいしたものだ。職業柄、若い警察官の方と話す機会も多いけれど、彼らの対応にもソツがない。えらくスムーズで、しっかりしている。 似たような傾向は、建設業や製造業に従事している人にも

    テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/11/14
    猫かぶるのがうまくなっただけとか、お薬で散らしてるだけとか…/医者だって威信が低下したらコミュ力なしでは商売成り立たなくなったり、誤解されて訴えられたりするかも。
  • 「人を殺していい」社会は瓦解する - あざなえるなわのごとし

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所 夏休だねぇ(しみじみ)。 戦争があれば人殺しも合法となる。我が国の最高刑は死刑なので、司法制度も人を殺すことを許容している。人を殺してはいけない理由は共同体の歴史文化的なものだろうけれど、それが社会通念として成立していればまだ人々のまとまりを維持できるが、その通念が神話であることが明らかになったならば、人を殺してはいけない理由を説く根拠は存在しない。家族が悲しむから?遺族が憎んでいるという理由で死刑も許容する社会が、人間の生命の尊厳を説いても説得力がないのだ。死刑廃止国でも戦争になれば人を殺す。人の生命の尊厳ってその程度のものなのだ 「人を殺してはいけない」ではなく「人を殺してよい」というキルスイッチをオフってる状態なんですよ。 「人間の命は地球より重い」なんて幻想を吹き込み、 「いいないいなにんげんって

    「人を殺していい」社会は瓦解する - あざなえるなわのごとし
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/29
    あの問い自体がクソであることは置いといて、少なくとも国民の大半の支持の元で死刑制度を有する我が国は、「(国家が不要と認めた)人を殺していい」社会だったりするわけで。
  • 「祈りよ力に」(15)「マルタ」 神からの贈り物と信じて カトリックの同性愛者 - 47NEWS(よんななニュース)

    パートナーのクリスチャン(右)と手をつなぎ、見つめ合うクレイトン。2人は2009年8月から同居を始め、最初のアパートは半年契約で借りたが、いつのまにか5年近く一緒に住んでいる=マルタ・バレッタ近郊(撮影・沢田博之、共同) 銀髪の中年男性が聖書の詩編の一節をかみしめるように朗読した。「恵み深い主に感謝せよ。慈しみはとこしえに」 コーディネーターのクリストファーが参加者に感想を尋ねると、一人の男性が静かに答えた。 「神から拒絶されていると考えている同性愛者たちがいるなら、それは間違いだ。この一節を読めば、神は愛だということが分かる」 地中海に浮かぶ島国マルタの首都バレッタ。時折激しく雨が降る夜のマルタ大学の一室で、カトリックを信仰する同性愛者らによる組織「ドラクマ」の定例会が開かれていた。この日はゲイやレズビアンら約150人のメンバーのうち9人が集まっていた。 聖書を読み、日ごろの悩み、思い

    「祈りよ力に」(15)「マルタ」 神からの贈り物と信じて カトリックの同性愛者 - 47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/26
    地上が、憎悪や差別ではなく、神の愛に満ちあふれますように。
  • 子供を作らない結婚生活の意味

    それだったら同棲でいいじゃんと彼に言われた。 私は愛の最上級の表現が結婚だと思っている。 子供の有無は関係ない。 でもそれを言っても理解してもらえない。 今夜また話し合いだ。 どうしよう。

    子供を作らない結婚生活の意味
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/16
    ただまあ、今の日本の制度では家族になってないと、イザと言うときにいろいろ不都合が多い。ゲイカップルが養子縁組したりする事情もあるワケだし。
  • 「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ふざけるなよと思うわけですよね。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴とは? http://netafull.net/ranking/045980.html これが丁寧な暮らしなんですか。これが。 [引用] 上位にランク・インした項目はすべて「心に余裕があるからこそできること」です。毎日時間に追われて過ごすのを充実していると捉えるか、日々の生活を丁寧に過ごすかことを重視するのか、どちらがいいのかは難しいところですね。 元ネタのgooを見物にいったら余計血圧が上がりました。何が心に余裕だこのやろう。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴ランキング http://www.peeep.us/e7bbc012 [引用] とりあえずトップ5を。 1位 お菓子は基手作りしている 2位 年賀状、暑中見舞い、お中元、お歳暮などといったイベントもしっかりこな

    「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/02/27
    案外、この人の嫁がそう言うのにはまってたりして。
  • 女の子よ銃を取れ Girls Just Want to Have Guns

    女性向けエッセイコーナーの、美しくなるためのを手に取ると、必ずと言っていいほど書いてある言葉があります。 「自分に自信を持ちなさい」 「自分を好きになりなさい」 私にとって、それらの言葉は不可解な呪文のようでした。自分に自信が持てないから美しくなりたいと思っているのに、「まず最初に自信を持て」と言われても、ニワトリがいないのに「まず最初に卵を手に入れろ」と言われているみたいでした。 いまの自分が嫌いで、いまの自分は美しくなくて、もう少しだけでいいから素敵になれれば、外見も中身も「変われる」かもしれないと思う。「自分を好き」になれるかもしれないと思う。なのにアドバイスはまず「自信を持て」。 いったいどうすれば、嫌いな自分の中から「自信」なんていうものがわいてくるのでしょう? 私は高校生の頃、スーパーモデルに憧れていました。当時はスーパーモデルブームで、シンディ・クロフォード、クラウディア・

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/10/25
    我がモットーである「どこにいても、そこはアウェイ」と違うな。
  • 究極のモノ持たず・ゴミ出さず

    去年の頭にSunsetという雑誌で特集され、それ以降私の頭を離れないのが、究極的にモノを持たない・捨てないとあるカリフォルニアの家族の話。 280平方メートルの延べ床面積の家から、130平方メートルの家に引っ越し、それとともにモノを整理したそうです。(ちなみに、アメリカの平均は250平方メートル。平均の半分の狭小住宅になった、とご理解ください)。そして、それにともない「ゴミが出ないライフスタイル」を作り上げたと。 9歳と10歳の男の子がいる4人家族で、1年に出るゴミの量が「両手2杯分」だそうです。「1年」ですよ。 穀類などは容器を店に持ち込んでバルク買い。包装はもちろんいっさいなし。洋服は年に2回しか買わない。 以下、家族の持ち物の例をあげると: =ゼロ(全て図書館から借りる) のメイク用品=フェースパウダー、アイクリーム、マスカラ、アイライナーの4点のみ(女性の皆さんは、これがどんな

    究極のモノ持たず・ゴミ出さず
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/08/30
    ダメだこんな生活感のなさ。多少、散らかってても良いから、もっと人間的な女性が好き。
  • どう救う 中高年の”ひきこもり” - NHK 特集まるごと

    阿部 「こちらの数字をご覧いただきましょう。 全国70万人。 これは、長期間自宅に閉じこもる、いわゆる“ひきこもり”の人数なんですね」   鈴木 「これだけでも大変な数ですけれど、実は最近、もっと多くいるかもしれないことが分かってきました。 これまで“ひきこもり”は若い世代の問題とされてきたため、この数字には、39歳以下の人しか含まれていません。 しかし、秋田県のある町で行われた調査から、40歳以上の中高年にまで広がっていることが明らかになったのです」 阿部 「世代を問わず身近な問題になってきた“ひきこもり”。 年齢を重ねることで、さらに深刻化していく実態を取材しました」

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/13
    他人事じゃないんだけどね…/世の中、どんどんハードモードになって、生きづらい人が増える悪寒。
  • 原発やめて江戸時代?

    ただの悪者 @singo_vegan 【原発を心配する日常に疲れた】いったいいつまでこんな生活をしなければならないのだろう。原発はいらない。当にいらない。江戸時代でかまわない。 2012-04-13 12:27:41 虎太朗 @Kotaro1981 同感です!が、しかしせっかくここまで頑張ってきたのですから頑張りましょう。時々息抜きしながら。@singo_mpc: 【原発を心配する日常に疲れた】いったいいつまでこんな生活をしなければならないのだろう。原発はいらない。当にいらない。江戸時代でかまわない。 2012-04-13 14:42:29 あすかM @ohtori_wahahaha 石油はいつか枯渇する。Co2問題もある(今はすっかり忘れ去られてるようだがね)。私は原発がベストだとは決して思わない。だけど原発を止めて、江戸時代…とまでは言わなくても、少なくとも戦前の様な“あるものだけ

    原発やめて江戸時代?
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/04/14
    みんながみんな反対してるので、天の邪鬼としてはバックトゥージお江戸もありなような気がしてきた。どうせ、自分も含めてオマエラの人生って意味のない無駄なもんなんだから、とっととくたばっちまおうぜ!
  • 乙武さんの「おおらかな親のほうがよい」について(※少し追記あり) - 泣きやむまで 泣くといい

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート http://togetter.com/li/198030 このtogetterを読んで「うわー、これはよくない」と思って、寄せられたブックマークコメントを見たら、みんな絶賛(※その後、時間が経って、少しずつ批判的なものも出てきた)。世間的にはこれが「障害があっても人は幸せになれる」という美しい主張としてのみ受けとめられてしまう。自分は、障害児とその家族を支援する者である。無視できない。 彼のツイートの意図はどうあれ、これは「障害を受容できない保護者は望ましくない」「障害を受容できない保護者の子どもは苦労をする」というメッセージとして機能する。それも「受容できない」責任を保護者自身に帰属させる形で(彼自身は「受容」という言葉を用いていないので、もしかしたら「障害受容」

    乙武さんの「おおらかな親のほうがよい」について(※少し追記あり) - 泣きやむまで 泣くといい
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/10/10
    障害のある子が幸せになる確率と、30歳独身女性が「普通」の男性と結婚できる確率のどちらが大きいのだろう?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 宮崎駿「テレビ、ゲーム、携帯が子供たちから力を奪っている。火のおこし方、ナイフの使い方を教えるべき」 - ライブドアブログ

    宮崎駿「テレビゲーム、携帯が子供たちから力を奪っている。火のおこし方、ナイフの使い方を教えるべき」 1 名前: あまちゃん(チベット自治区):2011/02/09(水) 16:37:42.14 ID:wvWyCvEf0 ● ?2BP 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る それで映画を作りながら、私たちはジブリで働いている人間のための保育園を作ってしまったのです。地方自治体から補助をもらうと、いろいろややこしいことがくっ付いてきますので、好きなことをやるために、まったく企業負担でやることにしました。 実際に子どもたちを取り巻いている環境は、私たちのアニメーションを含め、バーチャルなものだらけです。テレビゲームもそれからメールもケータイもあるいはマンガも、つまり私たちがやっている仕事で子どもたちから力を奪いとっているのだと思います。これは私た

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/10
    間違ってはいないが、スイスアーミーを携帯してるだけで、警察に捕まるような世の中を、このおっさんが嘆くだけで変えることはできないだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):近所に親しい人、いない 中高年男性4割 女性より孤独 - 社会

    中高年の男性の4割は親しい近所の人がいない。東京都八王子市のシンクタンク「八王子市都市政策研究所」が市内の3千人を対象にアンケートし、そんな結果が出た。  市内の50〜84歳の男女3千人を無作為に抽出し、昨年8、9月に実施し、2080人が回答(有効回答率70%)。「中高年世代の生活実態と生活意識に関する調査」と題し、人とのつながり、生きがいなど生活の実態を尋ねた。  「親しくしている家族・親類、近隣、友人の人数」については、「家族・親類」3.88人、「友人」3.13人、「近所の人」2.46人だった。男性は女性と比べ、親しい人が少ない傾向にあり、男性の44.6%が親しく付き合っている近所の人が「いない」と答えた。  健康状態については77.5%が「とても健康」か「まあ健康」と回答。外出の頻度は「ほぼ毎日外出している」が65〜74歳で約5割、75〜84歳では4割弱いたが、「週1回以下」という人

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/01/25
    ある意味、社会が地縁よりも仕事の縁を重視してた帰結じゃないか。/ネット民は創価学会をバカにする人が多いけど、地縁なき都会の孤独に耐えられない人達の安全弁役を否定しきれない。
  • Twitter / daichi: 努力しようぜ!ってのは「ひたすらハシゴのぼろうぜ!」 ...

    努力しようぜ!ってのは「ひたすらハシゴのぼろうぜ!」っていってるのとかわんなくて、どこにハシゴをかけるかっつう問題とセットにしないと、がんばって上った先がどこなのかわからない。「努力してれば大丈夫、裏切らない」に潜むうさんくささってそこなんだよ。どこに連れてくつもりだよっていう。 12:36 AM Nov 30th webから 100+人がリツイート

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/06
    こないだ、会社の同期のヤツと呑んでて、コツコツ努力してても報われなかったと言う話を聞いた。まあ、そんなこともあらあさ。