タグ

ロシアに関するy-mat2006のブックマーク (305)

  • ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕

    ロシア・サンクトペテルブルクで、ウラジーミル・プーチン大統領が発表した部分的動員令に反対するデモ隊を拘束する警察官(2022年9月21日撮影)。(c)OLGA MALTSEVA / AFP 【9月22日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ侵攻のために予備役を部分的に動員すると発表したことを受け、同国各地で21日、抗議デモが行われ、1300人以上が逮捕された。人権団体が発表した。 人権団体「OVDインフォ(OVD-Info)」によると、抗議デモは少なくともロシア38都市で行われ、少なくとも1332人が逮捕された。同国では、2月のウクライナ侵攻開始直後にも大規模なデモが発生しており、今回のデモはそれ以降で最大規模となった。(c)AFP

    ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/22
    ものすごい圧をかけられてる国でもこう言うのが起きるのだよな。
  • プーチン氏は戦争を終わらせる気がある=トルコ大統領 - BBCニュース

    トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、19日放送の米放送局のインタビューで、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナでの戦争の終結を望んでおり、「重要な前進」があるとの見方を示した。 エルドアン氏とプーチン氏は16日、上海協力機構(SCO)首脳会議があったウズベキスタンで会談した。エルドアン氏は米公共放送局PBSのインタビューで、「非常に多岐にわたった協議」をしたとし、その際に受けたプーチン氏の印象について語った。

    プーチン氏は戦争を終わらせる気がある=トルコ大統領 - BBCニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/21
    昭和天皇みたいに一撃講和論なんだろうか?
  • プーチン大統領 “予備役”の部分的動員表明 ウクライナ侵攻で | NHK

    ウクライナへ軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領は国民向けのテレビ演説を行い、戦地に派遣する兵士について、職業軍人だけでなく、有事に招集される、いわゆる予備役を部分的に動員する大統領令に署名したことを明らかにしました。ウクライナ軍の反転攻勢を受け、プーチン政権は危機感を強めているものとみられます。 プーチン大統領は21日、日時間の午後3時すぎから国民向けのテレビ演説を行い、「東部ドンバス地域を解放するという主な目的は今も変わっていない」と述べ、軍事侵攻を続ける考えを改めて強調しました。 そして「ロシア国防省などが提案した部分的な動員を支持する必要がある」と述べ、戦地に派遣する兵士について、職業軍人だけでなく、21日からは、有事に招集される、いわゆる予備役を部分的に動員する大統領令に署名したことを明らかにしました。 プーチン大統領は、招集するのは、軍務経験がある予備役に限定されるとしてい

    プーチン大統領 “予備役”の部分的動員表明 ウクライナ侵攻で | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/21
    まだ日和ってる感じ。総動員でもすればいいのに。
  • ウクライナ軍がロシア軍の最新鋭戦車「T-90M」を鹵獲してしまい唖然とする軍オタの皆様「信じられない…」「なぜほぼ無傷のまま…」

    🇺🇦 Ukraine Weapons Tracker @UAWeapons #Ukraine: For the first time ever the most advanced Russian main battle tank T-90M was captured by the Ukrainian army - presumably in #Kharkiv Oblast. This tank is also covered with Nakidka radar-absorbent and heat-insulating material. pic.twitter.com/EgS9gxnd3b 2022-09-19 01:09:07

    ウクライナ軍がロシア軍の最新鋭戦車「T-90M」を鹵獲してしまい唖然とする軍オタの皆様「信じられない…」「なぜほぼ無傷のまま…」
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/20
    一事が万事だとすると、ロシアの核兵器がちゃんと運用できる体制が維持できてるのか、ちょっと心配になってきたり。
  • ハルキウ州から撤収急いだロシア軍、大量の装備品失う

    ハルキウ州バラクリヤで見つかったロシア軍の軍用車両の残骸/Metin Aktas/Anadolu Agency via Getty Images (CNN) ウクライナ軍参謀部などは17日までに、同国北東部ハルキウ州からロシア軍が大規模な撤収を急いだ際、失ったり、放棄したりした軍装備品は数百規模に達すると報告した。 その量の特定は難しいとしたが、置き去りなどされたのは戦車や装甲車両も含む。専門家は、保有していた戦車の半数を失ったかもしれない戦車師団の存在も指摘。慌ただしく撤退したロシア軍が放置した戦車などを映した画像や動画も最近、多数出回っていた。 ウクライナ軍参謀部は、今月6日からの1週間で破壊したロシア軍の装備は590と主張。戦車86両、装甲戦闘車両158両、砲門が106丁や車両159台などとした。 CNNはこれら数字を独自に確認出来ていないが、独立系のメディア「オリックス」は今年

    ハルキウ州から撤収急いだロシア軍、大量の装備品失う
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/18
    ダンケルク?/兵員と装備品であれば、兵員の方を大事にするのが普通の考え方なので、ある意味真っ当。
  • ロシア側の兵力 受刑者の動員活発化 人員不足深刻か 英国防省 | NHK

    イギリス国防省は、ロシア側はロシア人の受刑者に対して、減刑や金銭と引き換えに戦闘に加わるよう勧誘する動きを活発化させているなど人員不足が深刻になっていると指摘しています。 一方、ウクライナ軍によって奪還された東部ハルキウ州の重要拠点イジュームでは多数の住民が殺害され、埋められたと見られる集団墓地が確認されウクライナ側は非難を強めています。 イギリス国防省は16日の分析で、ロシア政府とのつながりが指摘される民間軍事会社「ワグネル」が関わる形で、ロシア人の受刑者に対して、減刑や金銭と引き換えに戦闘に加わるよう勧誘する動きを活発化させていると指摘しています。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、東部ハルキウ州では、ほぼ全域を解放したと強調しています。 ウクライナ軍が反転攻勢で奪還したハルキウ州の重要拠点イジュームでは、多数の住民が殺害され、埋められたと見られる集団墓地が確認されました。 現場

    ロシア側の兵力 受刑者の動員活発化 人員不足深刻か 英国防省 | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/17
    Gガンダムでネオ・ロシアの囚人のガンダムファイターが出てきたので、旧ソ連じゃあるまいしと思ってたけど、現実のロシアでもそう言うの出てきたから、やっぱり現実って怖い。
  • ロシア軍、クリミア半島に移動の兆候 ウクライナ軍が指摘

    (CNN) ウクライナ軍は14日、ロシア軍がウクライナ南部の一部地域からロシアの実効支配下にあるクリミア半島に移動している兆候が見られると明らかにした。 ウクライナ軍南部作戦管区の報道官は会見で、「我々は占領者がクリミアに逃げて再編を図っているのを目にしており、そう理解している」と説明。軍の装備品が集まれば大きな攻撃目標になるため、今より対応は簡単になると指摘した。 これに先立ち、ウクライナ南部ザポリージャ州メリトポリのフェドロフ市長は13日、ヘルソンからクリミアに入るチョンガルの検問所ではすでに軍装備品の列が確認されていると主張していた。 フェドロフ氏によると、ロシア兵は盗品をザポリージャ州からクリミアに運ぶため、車庫に侵入して民間人の車を盗んでいるという。 CNNはフェドロフ氏の主張や、ロシア軍がチョンガルを通って脱出しているとの情報について独自に検証できていない。SNSではそうした動

    ロシア軍、クリミア半島に移動の兆候 ウクライナ軍が指摘
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/15
    クリミアが小田原城になってしまうんだろうか?
  • 【コラム】プーチン氏、そしてロシア敗北の可能性-ベルシツキー(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    (ブルームバーグ): ウクライナ・ハルキウ州の要衝イジュームからロシア軍が撤退を急いでいた10日、モスクワでは花火が上がった。もちろん敗走を祝ったのではない。「モスクワの日」の祝賀イベントの一部だったのだが、これほどプーチン政権が敗北を全く予期していなかったことを示す例もないだろう。日常通りを装いつつ、侵略戦争を遂行しようという試みは、最初から失敗する運命にあった。 ウクライナ軍は数日のうちに、ロシア軍をハルキウ州から撤退させた。奪還した面積で言えば約2500平方キロメートルで、ロシア軍が先週までに掌握した国土の12万5000平方キロメートルに比べるとまだ小さく、大きな勝利には映らないかもしれない。それでもウクライナと西側諸国が喜ぶのはもっともだ。 このロシアの後退は戦略的に重大だ。ハルキウ州の占領地を失ったことで、ドネツク州のウクライナ軍を包囲するという目標はつゆと消えた。ロシア軍はもは

    【コラム】プーチン氏、そしてロシア敗北の可能性-ベルシツキー(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/15
    「戦争で失敗への用意がない側は、問題の兆しが最初に表れると瓦解」
  • ロシア軍 ウクライナ東部のイジュームから “事実上の撤退” | NHK

    ロシア国防省はウクライナ東部の重要な拠点となっているイジューム周辺の部隊の再配置を決めたと発表し、事実上、イジュームからの撤退を表明したものとみられます。 ウクライナ軍がイジュームを奪還すれば、ロシア軍にとって大きな打撃となるとみられ、ウクライナ軍は領土奪還に向けた反撃を強めています。 ウクライナの治安機関は10日、東部ドンバス地域の最前線に展開するロシア軍部隊への補給路となっているハルキウ州クピヤンシクをウクライナの部隊が奪還したことを明らかにしました。 これに続いて、イエルマク大統領府長官は10日、さらに南へ60キロほど離れたイジューム郊外にいるウクライナ軍部隊の写真をSNSに投稿しました。 ハルキウ州にあるイジュームは、ロシア軍が東部ドンバス地域に部隊を展開するうえで補給などの重要な拠点になっています。 そのイジューム周辺に展開するロシア軍について、ロシア国防省は10日、「ドネツク方

    ロシア軍 ウクライナ東部のイジュームから “事実上の撤退” | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/11
    転進だぁあ♪気力だぁあ♪/次にどんなリアクションが来るのかが心配。
  • 反攻の南部ヘルソンでロシア軍脱走兵が増加、ウクライナ軍

    (CNN) ウクライナ軍参謀部は9日、同軍が反転攻勢を進める南部ヘルソン州でロシア軍の脱走兵が増えていると主張した。 最新の戦況報告で述べたもので、背景にはロシア軍が被った相当な規模の損害や戦う意欲の喪失などがあると指摘。「占領軍のモラルや精神状態は大きく悪化しており、脱走兵の人数も増えている」と続けた。 脱走兵の増加を示す特定の証拠には触れなかった。 ただ、ロシアが一方的に併合したウクライナ・クリミア半島近くにある町でロシア軍が複数のヘリコプターを動員して脱走兵を探し、戦場への連れ戻しを試みた事例に言及した。 参謀部はまた、ウクライナ軍の戦闘機が東部ドネツク州や南部で10回以上の空爆などを実施したとも報告。ウクライナ空軍の出撃はここ数週間、活発化の兆しがあり、ロシア軍の防空部隊を探索し、攻撃出来る米国製ミサイルの駆使を反映しているともみられる。 さらに、ウクライナ軍の南部作戦管区はロ

    反攻の南部ヘルソンでロシア軍脱走兵が増加、ウクライナ軍
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/10
    まあ、宇側の大本営発表だろうけど、あからさまに持ってたら後で検証されるだろうから、とりあえず期待上げ程度に。
  • ウクライナ戦争の情報戦で引っ搔き回されたプーチン

    出口の見えないウライナ戦争――。プーチン露大統領の手痛い誤算の背景として、同国情報機関による終始楽観的な戦況見通しがあったことが、米ワシントン・ポスト紙特別チームによる調査報道でこのほど明らかにされた。侵攻の動きを事前察知し、世界に向けて警告していた米側インテリジェンスとの質的差も浮彫りにされた。 周到な情報準備も、報告は楽観的なものばかり ワシントン・ポスト紙は先月、ウクライナ戦争ロシアによる軍事侵攻開始から6カ月の節目を迎えるのを機会に、ベテラン記者を総動員し、米欧、ウクライナなど各国政府、軍・情報関係者を中心に精力的なインタビュー、背景取材に着手、その分析結果を数回に分け大々的に報道した。 この中で特に注目されるのが、冷戦時代の国家保安委員会(KGB)に代わり、クレムリンの戦争立案・遂行に中心的役割を演じてきた「連邦保安庁(FSB)」の存在だ。 FSBは2019年まで、部内の「ウク

    ウクライナ戦争の情報戦で引っ搔き回されたプーチン
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/09
    鎧袖一触の予定だったんだろうなあ。でも、開戦時点で日本の我々の中で宇側がかくも抗戦し続けてると言うのが見えていた人って、どれだけいたんだろう?
  • ウクライナ、複数の地点でロシア軍を撃退(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) ウクライナ軍参謀部は5日夜、ロシア軍による複数回の攻勢を撃退したほか、ウクライナ東部クラマトルスクでロシア軍を押し返すことができたと明らかにした。 【映像】米供与の榴弾砲、前線での様子は ウクライナ軍参謀部は、ビロホリウカなどの地域でロシア軍の攻撃を撃退することに成功したと述べた。クラマトルスク方面では、戦術的成功を収め、ロシア軍が占領していた場所からロシア軍を追い出したという。 ウクライナ軍参謀部は、ウクライナ軍が防衛作戦を継続し、定められた境界線を維持し、侵入者がウクライナ領土の奥へと侵入するのを阻止していると述べた。 ウクライナ軍はヘルソン州やハルキウ州で長距離砲による攻撃が成功したと主張した。 ウクライナ軍によれば、ハルキウ州クピャンスクでの攻撃が成功し、ロシア軍に100人を超える死傷者が出たほか、戦闘車両2台を破壊した。ヘルソン市では30人以上のロシア兵や3台の

    ウクライナ、複数の地点でロシア軍を撃退(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/07
    大本営発表でないことを祈る。(もしくは平均への回帰)/2014年の国境が回復できますように。(どんどん血は流れるんだろうなあ)
  • 政府運営「e-Gov」などにサイバー攻撃か ロシア支持のハッカー集団「KILLNET」が声明 mixiやJCBへの攻撃にも言及

    Telegram上のチャンネル「WE ARE KILLNET」では午後4時34分ごろ、日国旗の絵文字と“OFFLINE”という文言とともに、e-Govや地方税ポータルシステム「eLTAX」の4つのURLを投稿。eLTAXには午後9時40分現在も、サイトにアクセスできない状態になっている。 午後5時17分ごろには「汚いサムライに蹴りをいれる」という説明文と、JCBの公式Webサイトにサイバー攻撃を仕掛けたと思われる画像を投稿した。その後も「国内で2番目に人気のあるSNSであるmixiをノックアウトした」としてmixiや、国税ポータルサイト「e-Tax」などにも攻撃したと思われる投稿が見られている。 また「最も重要な日の電子サービスを教えてください」という投稿や、この事態を報じている記事をチャンネル内で共有している様子も見られている。 デジタル庁は午後6時13分ごろ「システム障害により、e

    政府運営「e-Gov」などにサイバー攻撃か ロシア支持のハッカー集団「KILLNET」が声明 mixiやJCBへの攻撃にも言及
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/07
    FANZAとかDLsiteとかpixivの方が日本のネット民のダメージは大きいと思うが…>「国内で2番目に人気のあるSNSであるmixiをノックアウトした」
  • 「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転」…露側専門家がIAEA調査団に釈明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    ロシア軍が占拠するザポリージャ原発での国際原子力機関(IAEA)の調査では、露軍占領地域から発射されたとみられるロケット弾の残骸に関し、露側専門家が「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転した」と調査団に強弁する動画が拡散している。ロシアウクライナ軍が原発を攻撃しているとの主張を浸透させようと躍起になっている。 【動画】ウクライナ軍がロシアの艦艇を撃破…ドローンで海上爆発 動画では、メディアを引き連れて調査団を案内した露国営原子力企業ロスアトム幹部が1日、ロケット弾の着弾角度に疑問を持ったIAEAの調査団に釈明している。ロシア通信も画像を配信し、ウクライナのロケット弾だと強調した。 ウクライナの内務相顧問は2日、自身のSNSに動画を投稿し「これがロシアのやり方だ」と皮肉った。米政策研究機関「戦争研究所」は、ロシアが調査団の訪問に合わせ、原発に脅威を与えているのはウクライナ軍だと印

    「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転」…露側専門家がIAEA調査団に釈明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/05
    立場によって、バカのフリをしないといけないんだから、オトナってのは大変である。(日本の自民党の皆様だってそうであるが…)
  • ロシア人実業家の死亡報道止まらず、1月以降8人 いずれも自殺か事故の可能性

    モスクワ市内の病院の窓から転落死したルクオイルのラビル・マガノフ会長/Mikhail Klimentyev/AFP/SPUTNIK/Getty Images (CNN) 少なくとも8人の大物ロシア人実業家について、自殺もしくは原因不明の事故で死亡したとの報道が1月下旬から相次いでいる。このうち6人は、ロシアの2大エネルギー企業とつながりがある。 6人中4人はロシア国営のエネルギー企業大手ガスプロムかその子会社の一つに関係する人物。残る2人が関わるルクオイルは、ロシア最大の民間石油・ガス会社だ。 ルクオイルは今年3月、ロシアによるウクライナでの戦争を批判。公に立場を示す異例の措置を取り、犠牲者への同情と戦争の終結を呼び掛けた。 ロシア国営タス通信によると、同社のラビル・マガノフ会長は今週、モスクワにある病院の窓から転落して死亡した。 ルクオイルは1日、ウェブサイトの声明でマガノフ氏の死亡を確

    ロシア人実業家の死亡報道止まらず、1月以降8人 いずれも自殺か事故の可能性
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/03
    謀略の可能性もあるだろうけど、こう言う状況に絶望して命断つ人がいても不思議はないだろうなあ。
  • “侵攻継続と和平交渉で意見が二分” ロシア 世論調査 | NHK

    ウクライナ侵攻をめぐってロシアの独立系の世論調査機関は、ロシア国内では侵攻の継続と和平交渉への移行で意見が二分しているとする調査結果を発表しました。 ロシア軍によるウクライナ侵攻後、ロシアの世論調査機関「レバダセンター」は毎月下旬に全国の1600人余りを対象に対面形式で調査を行っています。 1日、8月の調査結果を発表し、この中で「軍事行動を続けるべきか和平交渉を開始すべきか」という質問に対して、 「軍事行動の継続」と答えたのが48%、 「和平交渉の開始」が44%で、意見がほぼ二分しました。 このうち40歳未満では過半数が「和平交渉」を選んでいて、若い世代ほど和平交渉への移行を望んでいることがうかがえます。特に18歳から24歳までの若者の30%は「ロシア軍の行動を支持しない」と答え、情報統制が強まる中でも、およそ3人に1人が侵攻への反対姿勢を示した形です。 「レバダセンター」はいわゆる「外国

    “侵攻継続と和平交渉で意見が二分” ロシア 世論調査 | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/02
    今のロシアにも「世論」があるのか。
  • <独自>安倍氏事件のデマ発信アカ、過去に親露・コロナ陰謀論投稿 海外勢力が関与か

    安倍晋三元首相(67)の銃撃事件を巡り、日のツイッター上で「事件はヤラセ」「自作自演」などのデマを中枢となって発信していたアカウントの一部が、過去にロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナウイルスのワクチンに関し、陰謀論とみられる情報を積極的に発信していたことが3日、分かった。情報セキュリティー会社の分析ではいずれも1万人以上のフォロワーを抱え、高い影響力があった。同社は「世論形成のため恣意(しい)的に作られたアカウントの可能性がある」と指摘する。 事件前は安倍氏に言及の投稿なしインターネットセキュリティー会社「Sola.com」(ソラコム、仙台市)は安倍氏が銃撃で倒れた7月8日から11日にかけ、事件に関する国内でのツイッターの投稿を分析。「安倍氏事件はヤラセ」「自作自演だ」という投稿の広がりを確認した。 同社はデマを中枢となって広めていた5つのアカウントを抽出。いずれも1万~10万人のフ

    <独自>安倍氏事件のデマ発信アカ、過去に親露・コロナ陰謀論投稿 海外勢力が関与か
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/08/04
    ロシアンDAPPI?>「ロシアのサンクトペテルブルクのビジネスアワーと一致」/韓国ののカルトが関与した与党政治家についても報道しんしょ。
  • オデーサ 港にミサイル攻撃か ウクライナ“約束破り台なしに” | NHK

    ウクライナの軍や南部オデーサ州の当局者などは、黒海に面したオデーサの港が23日、ロシア軍のミサイル攻撃を受け、2発が着弾して港湾施設が被害を受けたと発表しました。 オデーサをめぐっては、ロシア軍による封鎖で小麦などの輸出が滞っている問題を受け、ロシアウクライナ、それに仲介役のトルコと国連が、輸出の再開に向けオデーサなど3つの港から船を安全に航行させる手順などについて、22日、合意したばかりでした。 オデーサへの攻撃について、ウクライナ外務省は「ロシアは、トルコや国連の尽力で合意に至った約束を、24時間もたたないうちに破り、台なしにした。今回の攻撃は、合意に多大な貢献をしたトルコのエルドアン大統領や国連のグテーレス事務総長に、プーチン大統領が唾を吐きかけたものだ」とする報道官の声明を発表しました。 そのうえで「合意を履行しない場合、ロシアは世界的な料危機の全責任を負うことになる」と強く非

    オデーサ 港にミサイル攻撃か ウクライナ“約束破り台なしに” | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/23
    交渉相手としては信用されなくなるヤツだ。/そのうちに最後っ屁みたいに世界中に戦略核ぶちまけるんじゃないかなあ。
  • <独自>プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象

    政府は銃撃され死亡した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)について、ロシアのプーチン大統領の出席を認めない方向で検討に入った。プーチン氏は北方領土交渉を通じ安倍氏と密接な関係を築いたが、現在はウクライナ侵攻に伴う制裁として事実上の入国禁止の対象となっており、仮に参列を希望しても拒否する見通しだ。複数の政府関係者が22日、明らかにした。 政府は9月27日に安倍氏の国葬を行うとの情報を各国に通知し、参列の意向を聞く。外交関係のあるロシアにも通知は出すが、外務省幹部は「来ることは想定していない」と語る。 プーチン氏は首相時代の安倍氏と27回の会談を重ね、北方領土交渉を行った。ただ、政府はウクライナ侵攻に伴う制裁として、プーチン氏を含むロシア人700人以上に査証(ビザ)発給停止を科している。安倍氏への弔意が名目であっても、入国を認めればウクライナ侵攻を容認したとの誤ったメッセージを国際社会に発信しか

    <独自>プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/22
    いますぐ軍をロシア国境まで戻してウクライナの人にごめんなさいと頭を下げたら許しても良いと思う。
  • Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も

    「調べ物をする際にはインターネット百科事典のWikipediaを見る」という人も多いはずですが、Wikipediaの記事作成・編集はボランティアによって支えられているため、時には誤解やデマが混入することがあります。2022年6月には、中国語版Wikipediaに数百万語に及ぶ「架空のロシア歴史」が含まれており、これらの記事がたった1人の女性によって記されていたことが判明しました。 She Spent a Decade Writing Fake Russian History. Wikipedia Just Noticed. https://www.sixthtone.com/news/1010653/she-spent-a-decade-writing-fake-russian-history.-wikipedia-just-noticed.- A woman wrote fake Ru

    Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/30
    椿井文書みたいなものか?