タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

事件と表現規制に関するy-mat2006のブックマーク (5)

  • 「どうしても欲しくて」児童ポルノ写真集を密輸容疑、漫画家を逮捕:朝日新聞デジタル

    輸入や所持などが禁じられている児童ポルノの写真集を密輸したとして、愛知県警は20日、漫画家鈴木健也容疑者(40)=千葉県船橋市=を関税法違反の疑いで逮捕・送検したと発表した。「日では手に入らない海外の児童のヌード写真集がどうしても欲しくて、我慢できなかった」と供述しているという。 名古屋税関も同日、同法違反の疑いで名古屋地検岡崎支部に告発した。 豊田署によると、鈴木容疑者は昨年9~10月、外国の児童の裸などが写った写真集6冊を2回にわたってドイツから国際書留で輸入した疑いがある。 今年7月に同署が別の事件の関係先として鈴木容疑者の自宅を捜索したところ、この6冊を含め計46冊の児童ポルノ写真集が見つかったという。大半は海外のもので、転売目的などではなく、個人的に購入していたとみられるという。 署は、児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの疑いも視野に捜査している。署によると、鈴木容疑者の代表作

    「どうしても欲しくて」児童ポルノ写真集を密輸容疑、漫画家を逮捕:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/20
    あらまあ>「同署が別の事件の関係先として鈴木容疑者の自宅を捜索」
  • 【写真・図版】押収された写真集など=愛知県警豊田署提供

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    【写真・図版】押収された写真集など=愛知県警豊田署提供
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/20
    押収品の写真が公開されてる。アートと言うよりは、naturist(裸体主義者)系っぽいなあ。先方の出版社側のコメントは取れないんだろうか?
  • 児童ポルノ輸入疑い 漫画家逮捕「どうしても欲しい」

    ドイツから児童の裸などが載った写真集を輸入したとして、愛知県警豊田署は20日までに、関税法違反(禁制品輸入)の疑いで、千葉県船橋市高根台、漫画家、鈴木健也容疑者(40)を逮捕した。署によると「日では手に入らない海外の児童のヌード写真がどうしても欲しかった」などと供述している。 署は鈴木容疑者の自宅から児童ポルノが掲載された書籍46冊を押収、入手経路などを調べている。名古屋税関は20日、同法違反罪で名古屋地検岡崎支部に告発した。 逮捕容疑は昨年9月と同10月の2回、児童ポルノ写真集計6冊をドイツから国際書留で輸入したとしている。 代表作に「おしえて! ギャル子ちゃん」などがある。

    児童ポルノ輸入疑い 漫画家逮捕「どうしても欲しい」
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/20
    国内法でNGにしても、購入先の業者が現地で合法なのか違法なのかでいろいろありそう。
  • まんだらけ禁書房、警察ガサ入れ→「警察の指導により、9月15日(水)より一時休店 後日再オープン」(再開期日の明記なし)

    【これまでのあらすじ】 ・中野ブロードウェイ4F、ファンシーショップSpankの真ん前にまんだらけ系列のエロ特化店「禁書房」がオープン ・Spankは商売柄合わないと感じ開店前から折衝するも聞き入れられず、自らが休業 ・Spank支持者から中野区役所への抗議等あったとの報 ・そこから2週間後の今日になり警察のガサ入れ

    まんだらけ禁書房、警察ガサ入れ→「警察の指導により、9月15日(水)より一時休店 後日再オープン」(再開期日の明記なし)
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/09/15
    イキリオタクムーブするものだから、鳥も鳴かずば撃たれまいと。
  • 日本にも「サムの息子」法があれば「酒鬼薔薇聖斗」手記で儲けるなんて許されない|りんがる aka 大原ケイ

    1997年に起きた「神戸連続児童殺傷事件」で犯人とされた当時14歳だった男性が最近メモワール(手記)を書き、それがこのたび堂々と商業出版著書として刊行されるというニュースにびっくり、アメリカだったらどういうことになるか、ってなことをちゃちゃっとツイったら、予想以上に反響が大きく、Togetterでもまとめられていたのですが、私が法律の専門知識に欠ける上、認識がまちがっていた部分もあったので、ちゃんと整理してみました。 最初に断っておいた方がいいかと思うのは、個人的に私はアメリカの憲法修正第1条に謳われている「表現の自由」をとことん尊重するリベラルな考えを持つ人間で、日の法律においても同じ民主主義国家として、同じように保証されて然るべきと考えています。でもだからといって、誰のどんな発言も等しく守られていいわけではなく、ヘイトスピーチや、権力者によるハラスメントに価する言動は罰せられるべき例

    日本にも「サムの息子」法があれば「酒鬼薔薇聖斗」手記で儲けるなんて許されない|りんがる aka 大原ケイ
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/06/12
    まあ、「元犯罪者」って肩書きは、安心してぶっ叩けるレッテルだからなあ。ほんまに正義の味方のみなさんは、執念ぶこうおますな。
  • 1