タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仕事と文化に関するy-mat2006のブックマーク (7)

  • 「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」

    記事やイベントで抜群の存在感を誇る一方で、運営が赤字続きだったことは周知の事実。独立後も赤字が続く見通しだという。新会社は林さんの“1人会社”でオフィスもないため、屋根や壁もなくなる。 それって大丈夫なのだろうか? そもそもなぜ今独立したの? サイトは当に維持できるの? 赤裸々な実情から収支構造、サーバやCMSの詳細まで、林さんにぶっちゃけてもらった。 自分でやれば、「やめろ」って言われないから ――2002年から21年間、大手企業の傘下で運営されてきたサイトが独立とは驚きました。 「自分でやりたいな」という気持ちはずっとあったんです。そうすれば「やめろ」って言われないから。雇われている限り、サイトをやめろって、いつか言われるんじゃないかと。 続けるかやめるかの判断を、自分じゃない人が握っているのは嫌だなあと思っていて。仮に黒字化したとしても、次の年は5%成長とかを期待されますよね。何の

    「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/12/22
    大体において世知辛くなってきてるよねえ。/資本主義と言うシステム、実は人間には向いてないんじゃないのかと思えてきたり。
  • カオスエンジニアリングを組織にも適用。アンチフラジャイルなシステムを目指してユーザベースが発見した問題とは? - はてなニュース

    Netflixがシステム運用に取り入れている、カオスエンジニアリング(chaos engineering)という手法があります。例えば機能を冗長化したシステムでも、いざ障害が起きたときに別系統が想定どおり機能するか分からない。そこで実際に動いているシステムで意図的に障害を起こし、挙動を確認してシステムの改善につなげる考え方です。 株式会社ユーザベースでは、アンチフラジャイル(antifragile、反脆弱)なシステムを目指してカオスエンジニアリングを導入しています。システムだけでなく、エンジニア組織においてもカオスエンジニアリングを応用した改善プロセスに着手しています。キーパーソンがいなくなってもプロジェクトはうまく動き続けるか、実際に外れてもらって確認するのです。 このチャレンジングな取り組みについて、CTOの林尚之さんと、システムでも組織でもカオスエンジニアリングを体験したエンジニア

    カオスエンジニアリングを組織にも適用。アンチフラジャイルなシステムを目指してユーザベースが発見した問題とは? - はてなニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/17
    ワールドトリガーの遠征隊の選抜試験でチームシャフルしたようなものか?
  • ハヤカワ文庫SF デジタル化総選挙

    まとめ中です。 ーーーーーーーーーーーーーーー すべてのSFファンに贈る特別企画!あなたの1票で絶版が復刊!?『ハヤカワ文庫海外SF デジタル化総選挙』投票開始!!電子書籍ストア「Reader Store」にて連動フェア開催中 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000006388.html https://www.booklista.co.jp/feature/hayakawa-sf/

    ハヤカワ文庫SF デジタル化総選挙
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/03
    そう言えば、数年前にこう言う企画をやってたんだよなあ。版元としては版権があっても絶版状態になっている作品は不良資産みたいなものだから…/炎上したと言うけど、炎上するほど話題になったっけ?
  • メリー喜多川から赤坂の路上で「郷ひろみのプロデュースから手を引いてよ!」と… 昭和の名プロデューサーが明かしたジャニーズとの“暗闘”秘話 | 文春オンライン

    山口百恵の育ての親として知られ、昭和を代表する音楽プロデューサーとして活躍した酒井政利さんが今年7月16日、心不全のため死去した。85歳だった。 酒井さんは和歌山県出身。箕島高校、立教大学を経て松竹に入社し、その後日コロムビアを経てCBS・ソニーに入社。同社のヒットメーカーとして300組以上のアーティストを世に送り出した。 2018年、酒井さんの半生とその仕事を1冊の文庫にまとめるため、延べ20時間に及ぶ取材を行なったことがある。もの静かでソフトな語り口の酒井さんが語ったエピソードの中には、昭和を代表する男性アイドルの話もあった。(全3回の3回目/#1、#2を読む)

    メリー喜多川から赤坂の路上で「郷ひろみのプロデュースから手を引いてよ!」と… 昭和の名プロデューサーが明かしたジャニーズとの“暗闘”秘話 | 文春オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/10/16
    ザ・芸能界。こう言う人達はもう出てこないのかも知れない。/今世紀半ばくらいになったらユーチューバーとか歌い手が懐古的に振り返られるだろうけど、語られ方は違うだろうなあ。
  • スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠

    この前街を歩いてたら、たまたまスーツセレクトを見かけたんですけど、スーツ業界ってもうずっと逆風が吹いてますよね。 スタートは、2005年から始まったクールビズ。浸透していくスピードは遅かったけど、ノーネクタイは普及しだすと、あっという間でした。まぁ、ノーネクタイは一回経験すると、もう戻れないですからね。これでまずスーツ業界はネクタイが売れなくなりました。 クールビズには、ノージャケットも含まれていますが、ノーネクタイに比べると普及速度は遅かったです。ただ、これも普及しだせば、速かったですね。特に、東日大震災で節電ムードになったのも、大きな後押しとなりました。 これでスーツ業界はスーツの上側があまり売れなくなりました。一方、半袖のシャツとか、スーツの上1下2のセットみたいな売り方が出てきました。 その後は、「働き方改革」の一環で、オフィスカジュアルを取り入れる会社も出てきました。若いIT

    スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/08/18
    呉服業界が三途の川の向こうから、こっちゃこいこっちゃこいと手招きをしております。
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/10/01
    すでに消滅したガラケー向け電書マンガの話が面白い。ガラケーのエコシステムって大きくなるのも速かったけど、瓦解するのもほぼ一瞬で祇園精舎のカネの音が聞こえてきそう。
  • 日本人の「基本スペック厨」の利点・欠点&対策

    砂鉄 @satetu4401 日社会の問題点として「基性能に対する信仰」というのが結構な痛手になっている。例えば現行の掃除機は「吸引スペック過剰過ぎてそのままだと人間の力では動かないし、動かすとカーペットが痛むので、ホースにわざと穴を開けて余分な空気を吸い込むようにしている」というアホな構造になっている 2015-07-28 08:49:34 砂鉄 @satetu4401 逆にダイソンの掃除機のような「目詰りに応じて吸引力を調整することで、最初から最後までずっと同じ吸引力を維持する」といった「必要十分なスペックを維持し続ける」ことに関しては全然意識を向けない。 2015-07-28 08:51:29 砂鉄 @satetu4401 これはあらゆる日製品の欠点で、その製品が未発達な内は良いが、十分発達して新興メーカーでも必要十分な性能を出せるようになると、途端に余分な機能や過剰なスペック

    日本人の「基本スペック厨」の利点・欠点&対策
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/08/11
    でもまあ、分析するのは時間とコストがかかるから、なかなか難しよね。もともと江戸時代までの日本の社会風土に、ムリくり西欧の社会制度移植してるワケだし。
  • 1