タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

図書館と仕事に関するy-mat2006のブックマーク (4)

  • 元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/01/04
    面白そうなんだが、要は本の宣伝かいっと思ってしまう自分がいる。
  • イソップ童話にあるレンガ職人の話をコピーしたい。ビジネス書などで取り上げられる寓話として有名。すぐ欲... | レファレンス協同データベース

    イソップ童話にあるレンガ職人の話をコピーしたい。ビジネス書などで取り上げられる寓話として有名。すぐ欲しいので、今四谷になければ不要。児童書架のイソップ童話のは既に見たが収録されていなかった。ネットの情報ではなくを探している。 ①図書館では回答不能。 ②当時の校長先生が校長会で生徒指導のために創作した話とのこと。イソップのような寓話にアレンジはしたが、グリム童話やイソップ寓話に載っている元話はないとのこと。ネットや講演で出回っているのは卒業生などがブログなどで広めたのではないかとのことだった。 寓話=教訓を目的とした短いお話 ①[リサーチナビ]キーワード<イソップ>&<レンガ>で検索。該当なし。[google]キーワード<イソップ>&<レンガ職人>で検索。作品名は「三人のレンガ職人」の可能性があることが判明。 図書館システムで検索、件名<レンガ職人>で検索。ヒットなし。参考資料『集英社世

    イソップ童話にあるレンガ職人の話をコピーしたい。ビジネス書などで取り上げられる寓話として有名。すぐ欲... | レファレンス協同データベース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/12/15
    イソップのようにギリシャだったらレンガじゃなくて石のような気もするし、職人ではなくて奴隷のような気がするから、意味が変わりそう。
  • 東京上空の図書館『六本木ライブラリー』は"磨く人"のサポート空間だった

    大きなパノラマ窓から東京タワーが見える、六木ヒルズ森タワー49階。このフロアにあるのは有名なIT企業でもしゃれた外資系ホテルでもなく、図書館だ。しかしそれは、ごく一般的に想像される"図書館"とは全く異なるコンセプトをもって設立され、他に無い特徴を持って運営されている。公共の場でありながら、自分だけの時間を有意義に過ごすことができる、都会の真ん中にぽっかり浮かぶ希有な場所である。 常に新鮮かつ幅広く、"流れる"蔵書 今回訪ねたのは六木ヒルズでビジネススクール等の文化事業を行う「アカデミーヒルズ」が運営する『六木ライブラリー』。2003年にオープンした有料の会員制(コミュニティメンバー9,450円/月、オフィスメンバー94,500円/月)ライブラリーで、現在は3,000名を超えるメンバーが在籍。年中無休で朝7時から夜24時まで開館している。 同館の蔵書は約1万4,000冊。図書館としては

    東京上空の図書館『六本木ライブラリー』は"磨く人"のサポート空間だった
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/29
    数年前の記事。蔵書は一万数千冊。アーカイブではなくフローなんだそうで。約月一万は安いのか高いのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    牛乳やウシテーマの作品が会場にずらり 牛乳絵画、はり絵コンクールの入賞作164点展示、2月2日まで群馬県庁

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/05/31
    チェック体制ってどうなってたんだろう?
  • 1