タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

軍事と増田に関するy-mat2006のブックマーク (3)

  • 結局ロシアの敗因は何だったのかな?

    退くことも進む事も出来ず落としても更に制裁強化されるだけで意味のない都市攻略をダラダラと緩慢に目指しつつ 無意味に死者を自他に出しつづけて更に自分で首を絞め続ける敗北者ロシアさんの失敗の理由って何? 欧米のリアクションを読み間違えたから?そもそも全土制圧には到底たりない兵力しかないので速攻でキーフまで陥落させて勝利宣言をすれば制裁が激化する前に終わると見込んでいたんだろうけど 首都侵攻開始した時点でSWIFTからの排除が検討されて即座に纏まってしまったのは誤算だっただろうね。 プーチンの演説からして出来るわけないだろと考えてたらしき原油の禁輸すら出そうな動向を読めてなかった? ウクライナの戦力を読み違えたから?ご自慢の爆発反応装甲もむなしくジャベリンで破壊される鉄の棺桶がご自慢のロシア軍ですが 自前の戦力の評価もままなってないのと同様にウクライナの戦力も見損なってたのでは? 大義名分を作ら

    結局ロシアの敗因は何だったのかな?
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/03/09
    まだだ、まだ終わらんよ/核兵器のボタンを押せる覚悟があれば、勝てなくても負けることはないはず。(核兵器がちゃんと動作しなかったらどうするのかは知らん)
  • 結局、国防ってどうしたら良いんだよ

    やはり核戦力……‼核戦力は全てを解決する……‼安全保障上の脅威を与えるとして先制攻撃の口実になる。 俺たちは日米安保っていう固い絆で結ばれてるんだ‼国家に真の友人はいない。ヴェトナムとは10年、アフガニスタンとは20年付き合ったサムおじさんは島国で一体何年血を流してくれるのか。 今こそ9条の精神に基づいて非武装中立化すれば誰にも侵略されない首都落とそうとしてる状態でそれを停戦条件に突き付けてる常任理事国がありますね。

    結局、国防ってどうしたら良いんだよ
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/02/26
    オタクの人が大好きな一発逆転大勝利って言うモノなどないって所から始めていくしかなさそう。戦いになったときの準備も平和構築の活動も両方必要だから、本当にしんどい。
  • 自衛隊の階級とフィクションの階級について

    自衛隊に入ってから、漫画やアニメなどの創作物における軍人の階級によく注目するようになった。 少年漫画なんかでよく大佐とか少佐とか出てくるけど、実際の自衛隊の1佐とか当にごく稀にしかいない。 そしてほとんどの1佐がおじさん(おじいさんと言っても過言ではない)である。ハガレンのロイ・マスタング大佐は29歳らしいが、あんなイケメンの青年1佐とかはまずもって自衛隊には存在しない。まぁフィクションは嘘が無きゃ面白くないし、ファンタジー要素強めな漫画とリアルを比べても仕方ないけども。 もしもパッと見で青年に見える1佐なんて人がいたとしたら、防衛大学校を主席に近い成績で卒業してその後の数度にわたる教育課程も全てトップでクリアした超人だろう。残念ながらそんな神様のような人にお目にかかったことは未だない。もしかしたら日のどこかに数人かいるかもしれない。 リアルとフィクションのギリギリの境目で階級に説得力

    自衛隊の階級とフィクションの階級について
    y-mat2006
    y-mat2006 2017/07/25
    まあ、平和だから。ちなみに南北戦争後の米陸軍は大リストラして将官を佐官に降格したそうな。
  • 1