タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

食と宗教に関するy-mat2006のブックマーク (2)

  • 昔の証言を元に沖縄のミキを口噛みで作る

    ミキはもともとは沖縄の農耕儀礼で振る舞われる飲み物で、今でも地方によっては旧暦の6月近辺の行事で手作りのミキがでてきたりもする。好みが分かれるのだが、割と僕は好きな方だ。 さて。そんなミキだが、もともとは乙女が噛んだ米を材料にした口噛み酒だったという。とはいえ沖縄島ではかつてそうだった、という話がほとんどで実際に作ったことがある、作っていたという話は全然聞いたことがない。なのでなんとなくこの話にリアリティを感じていなかったのだが、この前調べ物をしていたらこのミキを口噛みで作ったという人の話が見つかったのだ。 ばあは口噛酒を造った~新垣カナさん(90歳)~(昭和55年2月26日) もう記事のタイトルからしてすごいのだが、見つけたのは泡盛の情報を扱った「醸界飲料新聞」の1980年の記事で伊平屋島の我喜屋(がきや)という集落でその昔口噛みでミキを作っていたという90歳のおばあさんの話が掲載され

    昔の証言を元に沖縄のミキを口噛みで作る
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/04/14
    タカジアスターゼと一緒にミキサーにかけたらできるのかしらん?
  • イスラムの掟「ハラール」に隠された科学的根拠 人類を悩まし続けてきた「肝臓ジストマ」を防止せよ! | JBpress (ジェイビープレス)

    イスラム教の「ハラール」では豚肉がタブーになっている、というお話を、このところいろんな角度からしているわけですが、さてしかし、どうして豚、ポークをべちゃいけないんでしょう? 今回は、その理由の一説をご紹介しましょう。と言いつつ、どれくらいアテにしていいものかは分かりません。こんなこと言っちゃうと身も蓋もないんですが、以下の説は僕の母が、母の父だか祖父だかから聞いてきたもので、どれくらい信憑性があるか、実のところ分かりません。 母の祖父つまり曽祖父は明治期の外交官で鹿鳴館外交やらブラジル移民などを手がけ、母の父つまり祖父は100年前に米国に渡りゼネラル・モーターズ(GM)で米自動車産業の初期にエンジニアとして貢献しました。 どちらがネタもとか分かりませんが、いずれにしても当時、海外に行くというのは数カ月船に乗るということを意味しており、以下のお話もそうしたヒマをもてあました洋上で語られたお

    イスラムの掟「ハラール」に隠された科学的根拠 人類を悩まし続けてきた「肝臓ジストマ」を防止せよ! | JBpress (ジェイビープレス)
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/11/18
    古代エジプトやメソポタミアでは豚を食ってたのはスルー?宗教に合理的な解釈を求めるのは現代人の病理ではないのかな?
  • 1