タグ

ブックマーク / mainichi.jp (1,084)

  • 中国の水産物禁輸「全く想定していなかった」 野村農相 処理水巡り | 毎日新聞

    閣議後の記者会見に臨む野村哲郎農相=東京都千代田区霞が関1の農林水産省で2023年8月25日午前11時半ごろ、山下貴史撮影 野村哲郎農相は25日の閣議後記者会見で、中国の税関当局が日からの水産物の輸入を全面的に停止すると発表したことについて「大変驚いた。全く想定していなかった」と述べた。「日からの品輸入の規制緩和・撤廃という国際的な動きに逆行するもので極めて遺憾だ」とし、即時撤廃を申し入れたことを明らかにした。 中国政府はこれまで、東京や福島を含む10都県の品の輸入を停止(新潟のコメは除く…

    中国の水産物禁輸「全く想定していなかった」 野村農相 処理水巡り | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/25
    (外部電源喪失リスクを指摘されてたのに)想定外の津波で壊れた原発の後始末だから、やっぱり想定外なんか?
  • 君が代暗記調査 吹田市教委、2012年から5回実施 発端は自民市議 | 毎日新聞

    大阪府吹田市教育委員会の事務局が入るビル。君が代の暗記調査を受けて市教委には教職員組合や保護者らから抗議が相次いだ=大阪府吹田市で2023年6月13日午後2時42分、二村祐士朗撮影 大阪府吹田市教育委員会が全ての市立小中学校で君が代の歌詞を暗記している児童・生徒の数を調査した問題。教職員組合や保護者らが「国歌の強制につながる」として市教委側に強く反発し、市のトップも調査方法を問題視する事態にまで発展した。市教委は今後、同様の調査を実施しないことを決め、一連の経緯の検証を始めた。市教委は何を間違えたのか。【二村祐士朗】 卒業式を間近に控えた3月9日、授業中だった市立小学校の男性教諭のもとに教頭が慌てた様子で駆け寄ってきた。教頭はしゃがみ込みながら「これ急ぎでお願い」と1枚の紙を手渡した。教諭が中身を確認すると、君が代と校歌を暗記している児童数を記入するように求める文書だった。

    君が代暗記調査 吹田市教委、2012年から5回実施 発端は自民市議 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/12
    君が代は、「さざれ石の」のところで、裏声になったり五七調から外れたりするので失敗作だと思う。ただまあ古今集の「我が君は~」も「さざれ石の」なので字が余るぐらいは大したことじゃないのかも知れない。
  • 発券待ちで30分 博多駅の「異常事態」 ネット予約しても行列 | 毎日新聞

    博多駅構内にJR九州が掲示したお盆期間の混雑予測=福岡市博多区で2023年8月4日午後4時53分、久野洋撮影 「お客さまは30分も待っている」。JR九州のトップ自らが認める異常事態が、博多駅(福岡市)で起きている。誇張ではない。窓口や指定席券売機に利用客が殺到し、切符の発券までそれぐらいかかる日もある。帰省シーズンとなるこのお盆、大丈夫なのか? 「営業部が生ぬるい」 「(切符を販売する)営業部が生ぬるい。真剣さが足りない。私が中心となり、チームで手を打ちたい」 JR九州の古宮洋二社長は6月下旬、記者会見で語気を強めた。自身も駅で30分並んだ経験があるとして「列車1、乗り遅れる待ち時間だ。私はよいが、お客様はどうにかしなければ。できる対策を早急にやりたい」と自ら陣頭指揮に乗り出す方針を示した。 博多駅などJR九州の主要駅では、新型コロナウイルス禍が落ち着きをみせ、人の移動が活発化してきた2

    発券待ちで30分 博多駅の「異常事態」 ネット予約しても行列 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/11
    社長の経営判断ミスを現場にケツ拭かせてるだけやん>「現場に混雑の背景には、コロナ禍でJR九州が断行した大規模なコスト削減策」→
  • 維新・鈴木宗男氏「何があっても露は負けない」 侵攻長期化巡り | 毎日新聞

    維新の会の鈴木宗男参院議員は10日のBSフジ番組で、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化を巡り「何があってもロシアは負けない。大国で基礎体力がある」と述べた。欧米諸国の対露経済制裁についても「ロシアは困っていない。冷静に見るべきだ」と強調。欧米と足並みをそろえる日政府に関し「米国の言いなりにな…

    維新・鈴木宗男氏「何があっても露は負けない」 侵攻長期化巡り | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/11
    維新の会を政権入りさせてはいけない理由の一人だ。
  • 中国軍のハッキング報道 防衛相「秘密情報漏えいは確認していない」 | 毎日新聞

    浜田靖一防衛相は8日の記者会見で、米紙ワシントン・ポスト電子版が中国軍のハッカーが2020年秋に機密情報を扱う日の防衛ネットワークに侵入していたと報じたことについて、「サイバー攻撃により防衛省が保有する秘密情報が漏えいしたとの事実は確認していない」と述べた。 サイバー攻撃の有無については「防衛省・自衛隊の情報通信ネットワークに対する個別具体的…

    中国軍のハッキング報道 防衛相「秘密情報漏えいは確認していない」 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/08
    そう言うしかなんだろうねえ…
  • モスクワ中心部にドローン攻撃 「怖くはない」市民と乏しい情報 | 毎日新聞

    ウクライナで「特別軍事作戦」を続けているロシアだが、首都モスクワと近郊ではこの1カ月で5日も無人機(ドローン)攻撃を受けた。今月1日と7月30日未明には、首都のシンボルといえる商業地区が狙われた。ロシア政府はウクライナ軍の攻撃だと断定するが、ロシア国民は度重なるドローンの飛来をどう受け止めているのか。 モスクワの中心部に近い一角は「モスクワシティー」と呼ばれ、日の総合商社も入居するオフィスビルが建ち並ぶ。インフラの近代化を進めるモスクワを象徴するエリアとされてきた。 動画や写真撮影「ここは市の象徴」 7月30日の夕方、記者が最寄りの地下鉄駅から通りに出ると、正面にあるビルの中層階では窓ガラスが大きく壊れ、作業員が復旧作業にあたっていた。多くの通行人が立ち止まり、その様子を動画や写真に収めていた。 30日未明の攻撃について、ロシア国防省はウクライナのドローン3機が飛来したが、1機をモスクワ

    モスクワ中心部にドローン攻撃 「怖くはない」市民と乏しい情報 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/01
    まだ、ドゥーリトル空襲の段階?本格的なロシア本土攻撃に対しては核兵器使用で対処しそうだから、エスカレはしないだろうけど、人類は愚かだからなあ。
  • 自民女性局のフランス研修写真が物議 SNSに投稿 | 毎日新聞

    自民党女性局のフランス研修中に撮影したとされる写真が、インターネット上で物議を醸している。女性局長の松川るい参院議員や今井絵理子参院議員ら38人が7月下旬から訪仏し、エッフェル塔をまねたポーズで撮影した写真をネット交流サービス(SNS)にアップするなどしており、「浮かれすぎ」「社員旅行か」「反感しかない」などの声が多数上がっている。 今井氏は24日、「女性局メンバー38名、無事にフランス到着‼」と投稿し、空港やバス車中で撮影した笑顔の写真などをアップした。

    自民女性局のフランス研修写真が物議 SNSに投稿 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/30
    日本のお貴族さまだな。革命でも起きて、そのまま海外で亡命生活でもすれば色々反省するんだろうか?
  • 俵万智さん、社名変更のツイッター詠んだ短歌にネット感動「これがプロか」「完璧すぎる…」(スポニチ) | 毎日新聞

    歌人・俵万智さん(60)が24日に自身の「X」(前ツイッター)を更新。社名変更を発表したツイッターを詠んだ短歌で、ネットをうならせた。 俵さんは以下の2首を投稿。 「言の葉を ついと咥(くわ)えて 飛んでゆく 小さき青き鳥を忘れず」 「このままで いいのに異論は 届かない マスクの下に唇をかむ」 そして「寂しいね…」と率直な思いをつづった。 ネット上では「これがプロか…」「完璧すぎる…」「ついと=ツイート、青い鳥 異論=イーロン マスク 上手いこと織り込んで詠まはりましたな」「素敵な歌をありがとうございます」「なんて美しくてせつない言葉」「皆が思っていることを全て歌の中に入れてるのはさすがというか、座布団10枚」といったコメントが寄せられていた。

    俵万智さん、社名変更のツイッター詠んだ短歌にネット感動「これがプロか」「完璧すぎる…」(スポニチ) | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/26
    プロの手口
  • 維新の埼玉県議、当選無効決定 「居住実態3カ月以上」認められず | 毎日新聞

    県議選で初当選を決め、万歳する中村美香氏(中央)=草加市で2023年4月9日午後11時半、武田良敬撮影 埼玉県選挙管理委員会は13日、4月9日に投開票された県議選南1区(草加市、定数3)で初当選した日維新の会の中村美香氏(36)の当選を無効にすると決定した。県内の同一市町村で3カ月以上の居住実態が認められず、公選法が定める立候補の要件を満たさなかったと判断した。中村氏の議席は維新にとって初めての県議会の議席だった。 決定に不服がある場合、決定取り消しを求め、東京高裁に提訴することができる。決定が確定した場合、次点の立憲の小森克己氏(48)の繰り上げ当選が決まる。

    維新の埼玉県議、当選無効決定 「居住実態3カ月以上」認められず | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/14
    専門家を軽視して素人の思い付きを重視するようになったのは、全共闘世代の専門馬鹿糾弾の時代からの悪弊だよ。
  • ジャニーズ性加害問題 国連人権理の部会、聞き取り調査を実施へ | 毎日新聞

    ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長(2019年死去)による性加害問題で、国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会が今月下旬に来日し、被害を訴える当事者への聞き取り調査に乗り出すことが12日、関係者らへの取材で分かった。各国の人権侵害を取り上げ、改善を促す人権理の専門家が実態把握に動き出した。 作業部会は7月下旬から8月上旬にかけて来日し、東京と大阪で当事者のヒアリングを行う予定。弁護士を通じて作業部会から打診があったという。 作業部会は今回の来日で、ジャニーズの問題のほか、被雇用者の人権などについて日政府や企業関係者らと面談する予定。調査結果を踏まえ、日に対する勧告を含む報告書が来年6月からの人権理に提出される。

    ジャニーズ性加害問題 国連人権理の部会、聞き取り調査を実施へ | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/12
    インターネットを切り離して情報鎖国して、国民が地上波のテレビだけ見る昭和の価値観のまま生きていけるようになった方が、マジョリティの皆様には楽なのかもねと思ったり。
  • インサイド:なぜ河野太郎氏はトラブルを収束できないのか 担当記者が直言! | 毎日新聞

    マイナンバー情報総点検に関する関係府省担当課室長説明会」に出席し発言する河野太郎デジタル相=東京都千代田区で2023年6月30日午後5時2分、宮間俊樹撮影 マイナンバーをめぐるトラブルが収まらない。政府は原因と再発防止策を探る総点検を始め、河野太郎デジタル相がその中核を担っている。しかし、河野氏の強気な言動が各所に波紋を広げ、無用の炎上を巻き起こすこともあった。なぜ、河野氏は対応に失敗したのか。デジタル庁担当記者の私には、守勢を苦手とする河野氏の弱点が露呈したように見える。 河野氏の「音」は? 5月からデジタル庁担当になって以降、毎日のようにマイナンバーをめぐるトラブルを報じてきた。担当閣僚である河野氏は記者会見などで「申し訳ない」と繰り返しているものの、その表情から悪びれた様子はあまり感じとれない。 国民の怒りが渦巻く中、なぜ、ひょうひょうとしていられるのか。それが不思議だった。その

    インサイド:なぜ河野太郎氏はトラブルを収束できないのか 担当記者が直言! | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/05
    岸田さんが河野さんを貶めるため、わざとマイナンバー関係のポストにつけたのか、それともデジタル通だと誤解したまま適材適所のつもりだったのか?
  • 「日本人なのに不法滞在と宣告されました」 国籍法問う教授の闘い | 毎日新聞

    カナダのパスポートを手に、訴訟の経緯を話す大学教授=京都市内で2023年6月8日午後2時16分、鈴木拓也撮影 「あなたは不法滞在の外国人です」。大学教授の50代女性=京都市=はある日、いきなり国からそう宣告された。両親は日人で、自分も日で生まれたのにだ。日のパスポートも発給されず、今も海外に出られない状態が続いている。「時代遅れ」とも言われる国籍法の規定がすべての原因だった。 カナダ国籍となり、日国籍失う 教授が国を相手取って起こした訴訟の記録などによると、教授は日人の両親の下、東京都で出生。1999年の米国留学後、カナダ国籍の男性と知り合って結婚した。カナダ国籍を取得したのは2007年。カナダ政府から研究費の助成を受けることなどに必要だったためだ。留学以降ずっと日を離れ、北米での生活は20年近くに及んだ。 祖国に舞い戻ったのは18年10月、親の介護のためだった。国籍法11条1

    「日本人なのに不法滞在と宣告されました」 国籍法問う教授の闘い | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/05
    たとえば、西側で価値観を共有する(建前になっている)国同士であれば、二重国籍を認めるようにはできないものだろうか?
  • ツイッター閲覧制限 マスク氏「スクレーピング」批判に専門家は | 毎日新聞

    ツイッターの閲覧制限について「極端なレベルのデータのスクレーピングやシステム操作に対処するため」と主張したイーロン・マスク氏のツイート=ツイッターの画面より 米起業家のイーロン・マスク氏は1日、ツイッターの利用者が見ることができる投稿数を一時的に制限した。このため、一部ユーザーから「Twitter終わり」などと反発の声が上がり、「制限解除」「Twitterの代わり」などの言葉がトレンド入りした。マスク氏は「極端なレベルのデータのスクレーピングやシステム操作に対処するための一時的な緊急措置」と説明したが、これってどういうこと? 専門家に聞いてみた。【國枝すみれ】 スクレーピングとは英語で「削り取る」を意味するが、IT用語では大量のデータをウェブやデータベースから抽出することを指す。

    ツイッター閲覧制限 マスク氏「スクレーピング」批判に専門家は | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/02
    ひょっとしてイーロン閣下の脳内では、ご自分がAIの脅威と戦う正義の戦士と言う認識になっているのか?
  • アマゾンでも買えない 自治体が指定する「有害図書」の現状とは | 毎日新聞

    鳥取県が有害図書に指定した三才ブックスの書籍=仙台市で2023年6月27日午後6時53分、小川祐希撮影 過激な暴力や性的表現を含み、青少年保護を目的とした自治体の条例で有害・不健全と指定された図書。鳥取県が、有害とした書籍の規制をインターネットでの取引にも広げたことを受け、2022年にネット通販大手アマゾンが取り扱いを停止して波紋を広げた。民間には、有害図書に限らず、こうした作品の扱いを控える動きも広がっている。【小川祐希、平家勇大】 インターネット経由の販売や電子出版物も増える中、『有害図書』の規制はどうあるべきか。現状と課題を追いました。 「有害図書」ってどう決まる?指定最多の宮城県で審議会を傍聴したも併せてお読みください。 有害図書を指定し、18歳未満への販売を禁止する条例は、暴力や性表現を含む書籍が出回った1950年代以降、各地で制定された。現在は長野を除く46都道府県にある。ただ

    アマゾンでも買えない 自治体が指定する「有害図書」の現状とは | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/30
    私企業であるamazonの問題。必要なら日本政府がEUみたいにamazonに規制を駆ければ良いんじゃない?
  • なぜ日本軍の特攻機は撃墜されたのか 米軍資料から見えた驚きの背景 | 毎日新聞

    太平洋戦争中の日軍の特攻作戦に関する米軍の映像のワンシーン。特攻機の突入に備えてやけど防止クリームを塗るよう勧めている=米国立公文書館所蔵(知覧特攻平和会館提供) 太平洋戦争末期、日軍の戦闘機は爆弾を抱えて米軍の艦船に体当たりする「特攻」作戦を展開した。だが、多くは敵艦を前に撃墜され、戦果を上げることはできなかった。知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)が米国立公文書館から入手した映像資料では、米軍が特攻のパターンを分析し、応戦方法を練っていたことが分かる。知覧特攻平和会館の学芸員が「分析力の高さに驚いた」と語る、その内容とは――。 81年前の1941年12月8日、米ハワイ・真珠湾の米軍基地を日軍が攻撃し、始まった太平洋戦争。やがて劣勢となった日軍は44年10月、フィリピン戦線で戦闘機もろとも敵艦に突っ込み、撃沈を狙う航空特攻を開始した。45年春に米軍が沖縄に侵攻すると、知覧をはじめ

    なぜ日本軍の特攻機は撃墜されたのか 米軍資料から見えた驚きの背景 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/28
    Operation Researchの教科書に、特攻機による被害状況を分析し、戦艦・巡洋艦・空母など大きな艦は激しい機動で回避して、駆逐艦等小さな艦は回避せず対空射撃に専念と言う戦術が編み出されたと言う話が載っていた。
  • 保険証廃止、首相が延期示唆 「マイナ不安、払拭できなければ」 | 毎日新聞

    政府は21日、省庁横断の「マイナンバー情報総点検部」をデジタル庁に設置した。首相官邸で開いた初会合で岸田文雄首相は、マイナンバーカードを使ってオンラインで行政手続きができる「マイナポータル」で閲覧できる医療や年金、保健福祉分野など全てのデータについて、秋までをめどに総点検するよう関係閣僚に指示。部会合後の記者会見で、健康保険証について「全面廃止は国民の不安払拭(ふっしょく)のための措置が完了することが大前提だ。最大2025年までの猶予期間を活用し、不安を払拭していく」と述べ、廃止時期を先延ばしする可能性を示唆した。 政府はマイナカードに保険証の役割を持たせた「マイナ保険証」に統一するため、現在の保険証を24年秋(猶予期間1年間)に廃止する方針だが、批判が高まっている。首相周辺は「総点検をして不安が払拭できていなければ、その時に改めて廃止の時期を考えるということだ。すぐに廃止時期を変える

    保険証廃止、首相が延期示唆 「マイナ不安、払拭できなければ」 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/22
    解散総選挙を諦めたから、スケジュールの余裕ができたってことなのだろうか?
  • 私の知らない「私」は「ドラクエの姫」 結婚発表や同居人探しも | 毎日新聞

    ファッションが好きで、自撮りが好き。 SNS(ネット交流サービス)に投稿した洋服の着用画像がブランド担当者の目に留まり、通販サイトの商品紹介に使われ、ちょっとしたモデルの仕事を引き受けたこともある。憧れの芸能界はまったく遠い世界ではない。そう思っていた。あの日までは――。 突然だった。 2021年7月、私のインスタグラムにダイレクトメッセージ(DM)が届いた。 「これはあなたですか?写真が同じだったので」 面識のない人からの送信。半信半疑で示されたツイッターのアカウントを見た。すると、確かに「私」だった。少しだけ唇を開いたすまし顔の自撮り写真に、「おはよー」との言葉が添えられていた。 17年9月に開設されたアカウントは「ゆいたむ」を名乗っていた。投稿は好きなゲームべ物についての内容が中心だった。時折、見覚えのある私の自撮り画像もツイートされている。フォロワーは私のアカウント「Piu」の

    私の知らない「私」は「ドラクエの姫」 結婚発表や同居人探しも | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/20
    おそろしいおそろしい…
  • 民間の「危険ブロック塀」なぜ減らぬ? 都市型地震で浮かんだ「壁」 | 毎日新聞

    大阪北部地震の影響で民家のブロック塀が崩れ、下敷きになった男性が亡くなった現場=大阪市東淀川区で2018年6月18日、平川義之撮影 5年前、最大震度6弱の激しい揺れが大阪の都市部を襲った。死亡した6人のうち登校中の女児を含む2人は、倒壊したブロック塀の下敷きになった。危険なブロック塀の存在を国や自治体に突き付けた都市直下型地震。学校施設では撤去や改修で安全対策が進んでいるが、民間の「壁」が今も立ちはだかっている。 大阪北部地震は2018年6月18日朝に発生した。震度6弱を記録した大阪府高槻市では、市立寿栄(じゅえい)小学校のプール脇にあったブロック塀(基礎部分を含め高さ約3・5メートル)が約40メートルにわたり道路側に倒壊。登校中だった小学4年の女児(当時9歳)が亡くなった。 震度5強だった大阪市東淀川区でも民家のブロック塀が崩れ、偶然通りかかった近くの男性(当時80歳)が下敷きになって死

    民間の「危険ブロック塀」なぜ減らぬ? 都市型地震で浮かんだ「壁」 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/18
    地震でブロック塀危険って言う話、昭和の頃からずっと指摘され続けてるのに治らないから、他人の生命よりも自分のお財布の方が大事だと思ってるんでしょ。皆様方。
  • 探検家・西堀榮三郎と人類学者・今西錦司、登山の友情を漫画に | 毎日新聞

    西堀榮三郎伝記・山岳編(右)の漫画と編集を担当した小林亜美さん。天文編(左)も2年前に作っている=滋賀県東近江市横溝町で2023年6月8日午後4時48分、伊藤信司撮影 西堀榮三郎記念探検の殿堂(滋賀県東近江市横溝町)は、西堀の漫画入り伝記「リーダーシップとフォロワーシップ‼」を刊行した。ともに登山家としても知られる、西堀榮三郎(1903~89年)と人類学者の今西錦司(1902~92年)の友情を関係者の証言も織り込んで紹介している。2021年にも天文学をテーマにした西堀の伝記を出版しており、今回はその続編となる。 西堀家は同施設のある横溝地区にルーツを持ち、京都・四条烏丸に商店を構えていた。榮三郎は同家の末っ子として生まれ、旧制京都府立一中に入学、そこで今西と出会う。巻頭の漫画では2人が仲間と登山グループ「青葉会」を組織。旧山城国にある高い山から「山城三十山」を設定し、ヤブをかき分け登る青春

    探検家・西堀榮三郎と人類学者・今西錦司、登山の友情を漫画に | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/15
    読んで見たいけど、絶対にBLではないんだろうなあ。
  • 「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声 | 毎日新聞

    大阪府吹田市教育委員会が市立小中学校を対象に実施した君が代の暗記調査の回答シート=2023年6月13日、二村祐士朗撮影 君が代の歌詞を暗記している児童・生徒の数を回答してください――。大阪府吹田市教育委員会が3月、全ての市立小中学校を対象に入学式や卒業式での国歌斉唱の実態を尋ねる一斉調査を実施していたことが学校関係者への取材で判明した。教職員組合は「各校の状況を数値化することで指導を促す意図がうかがえる。国歌の強制につながりかねずやり過ぎだ」と反発し、市教委に抗議文を提出する事態になっている。 複数の学校関係者によると、市教委は3月9日、全54校の市立小中学校長に対し、「卒業式・入学式について」と題した事務連絡文書を通知。「2月定例議会に係る調査」とうたい、君が代と校歌の歌詞の暗記状況について回答を求めた。

    「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/14
    日本政府の言う「強制しない」は、「な、先っぽだけでいいから、先っぽだけで」に等しい。