タグ

トレーニングに関するTomosugiのブックマーク (10)

  • 小説書写って本当に効果ありますか?

    追記2023/09/14 : コメントの皆さま ご意見ありがとうございます。個別にレスポンスできておらず申し訳ありません。 共有頂いたトレーニング方法、書籍のいずれもたいへん参考になります。 しばらくのあいだ記事を定点観測し、後日、共有頂いた内容を別の記事にてまとめていきます。 よろしくお願い致します。 悩み文章表現力を人並みにしたくて、去年の五月ごろから商業小説の書き写しを始めました。 先日二〇冊目を書き写し終えたのですが、まったく効果が表れません。 相談そこで経験者の方に訊きたいのですが、 1. 小説書写やってみて、書くのが上手くなった実感はありましたか。 1-a.(実感があった場合)その時点でどのぐらい書き写しましたか。 1-b.(実感がなかった場合)代わりにどんなトレーニングに切り替えましたか。 ※以下、1で実感があったと答えた方へ。 2. 書写と並行して行っていたトレーニングは

    小説書写って本当に効果ありますか?
  • 筋肉の公文式『プリズナー・トレーニング』 - 殺シ屋鬼司令II

    プリズナー・トレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ 作者: ポール・ウエイド出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2017/07/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 健康な肉体を欲してボディメイクに関心を持つだけでなく、何かに上達するということそのものを考えるときも参考になるに出会った。『プリズナー・トレーニング』である。このは自重筋肉トレーニングの教則だ。巨大なマシンのあるジムに契約するのではなく身近な器具や設備で筋肉を強くすることを目指す。 なぜ著者がジムの不要を主張するのか? それは、書名の通り、著者がトレーニングを極め、またコーチを実践してメソッドとして確立したのが刑務所での服役中だった、というからだ。監獄という、一般の経済活動から隔絶された不自由な状況下で、肉体と精神の自由をまもるために、ひたすらトレーニングをし

    筋肉の公文式『プリズナー・トレーニング』 - 殺シ屋鬼司令II
  • 高校野球に巣食う時代遅れの「食トレ」。「とにかく食べろ」間違いだらけの現実と変化 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える

    身体づくり、パフォーマンスに大きな影響を及ぼす事は、選手にとって大事であることは言うまでもないだろう。だが高校野球において「トレ」とは名ばかりの、ただ「量をべさせる」だけという極端なノルマを課している例も少なくない。スポ根文化の「昭和」から「平成」を経て、「令和」になった今、あらためてトレについて考えたい――。 (文=花田雪、写真=Getty Images) いまだ多く残る、前時代的なノルマを課すトレ明治神宮大会も終わり、高校野球は12月から3月まで、「対外試合禁止期間」いわゆるオフシーズンに突入する。 オフと言っても、別に体を休めるわけではない。むしろここからの3カ月間こそが、高校球児にとっては最も厳しく、つらい時期といえる。 練習試合も含めた他校との試合が行われない冬の期間、ほとんどの高校は「トレーニング」と「身体づくり」に重きを置く。秋に新チームが結成され、秋季大会を経て各

    高校野球に巣食う時代遅れの「食トレ」。「とにかく食べろ」間違いだらけの現実と変化 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える
  • デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ

    先日話した寸法感覚の話に続いて、今日は観察力を磨く方法の話をしましょう。 ちなみにこのトレーニング方法、僕のオリジナル・・・ではなく、世界的インテリアデザイナーであり天皇陛下から芸術選奨と紫綬褒章まで授与されている、偉大なる恩師の故・内田繁先生直伝の方法です。 内田先生曰く 「これをちゃんと毎日続けて3年間やれたなら、お前はきっとすごいデザイナーになっているだろう。」と言われていました。 実際、僕は3ヶ月で挫折してまた再開しては挫折して・・・を繰り返していますが、それなりにべていけるレベルのデザイナーにはなれました。 それくらいこのトレーニング法は効果絶大です。学生時代から10年くらい続けていたらヤバいレベルに到達できるかもしれません。 その方法とは・・・ と、当は秘密にしておきたいところですが、未来のデザイナーの卵たちのためにトレーニング方法を丸っと公開しておきます。 (900超えの

    デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ
  • ◆ トレーニング革命/腎臓: Open ブログ

    肉体強化のためのトレーニングに、革命が起こっている。新たな発想は従来の発想を陳腐化した。 ── 肉体強化のためのトレーニングには、40年ほど前に革命的と言える出来事があった。「エアロビクス」の導入だ。 それまでのトレーニングは、単に「練習をして筋肉を強化する」というものだった。「懸命に全力疾走をする」とか、「思いバーベルを持ち上げる」とかの、負荷を与えて筋肉を強化する運動だ。 このようなトレーニングは、「無酸素運動」と呼ばれる。一方、それとは別に、「有酸素運動」というものが考えられる。前者は、呼吸をしないまま、短時間だけ筋力を最大限に発揮する。たとえば、垂直跳びや、50メートル走だ。後者は、呼吸をしながら、長時間にわたって筋力を発揮しつづけける。たとえば、長距離走だ。 「無酸素運動」で強化されるのは、筋肉のうち、瞬発力のある白筋である。「有酸素運動」で強化されるのは、筋肉のうち、持久力のあ

  • 肩・背中・顔の筋膜リリースのやり方!筋膜はがしで肩こり腰ハリ老け顔改善!

    肩・背中・顔の筋膜リリースのやり方!筋膜はがしで肩こり腰ハリ老け顔改善! 公開日:2015年11月29日 | 最終更新日:2017年8月17日 [健康] 2017/2/8、モーニングショーで肩こりスッキリ!筋膜リリース体操(平泳ぎほぐし・シェーほぐし・バレリーナほぐし)として紹介されました。 11/29、健康カプセル!ゲンキの時間で身体のコリ・ハリの改善や老け顔改善に効果がある筋膜リリースのやり方が紹介されました。ノンストップバージョンも追記しました。 首都大学東京 健康福祉学部 理学療法学科 教授で医学博士・理学療法士でもある竹井仁先生によると、肩・腰・首のこりは全て筋膜が影響しているんだそう。なので、筋膜のひきつりを改善すれば体のハリやコリも改善されるというわけです。 ここでは筋膜についてや筋膜リリースのやり方についてまとめています。 全てのこりの原因は筋膜にあり!?筋膜とは? 全身の

    肩・背中・顔の筋膜リリースのやり方!筋膜はがしで肩こり腰ハリ老け顔改善!
  • 滑舌が悪い原因と改善する方法 治療法・トレーニング法・練習文など - 健康な生活の知恵

    滑舌の悪さを改善する方法は、その原因によって様々です。例えば吃音が原因なら吃音専門の治療院や言語聴覚士のいる耳鼻咽喉科などを受診するべきだし、脳や精神の問題が原因なら脳外科や精神科の受診が必要です。 今回はそういった深刻な原因による滑舌の改善ではなく、自分で割と手軽に行える範囲での改善方法について、まとめてみたいと思います。 低位舌を治療する 舌にも正しい位置というものがあります。普段口を閉じているとき、舌の先端が上の歯の根元らへんについていて、かつ舌全体が上顎についていれば正常です。 しかし、何らかの理由で舌の筋肉が弱ってしまっている人は、舌が上顎につかず、べたーっと下に落ちてしまいます。この状態を「低位舌」というのですが、低位舌だと舌が動きづらくなり、滑舌が悪くなる原因になってしまうのです。 他にも、二重顎になったり、下顎が出てしまったり(しゃくれ)、睡眠時無呼吸症候群になったりと、と

    滑舌が悪い原因と改善する方法 治療法・トレーニング法・練習文など - 健康な生活の知恵
  • 複数のソースからひとつの要約をつくる技術ーことばのサーキット・トレーニング

    以前に、文章トレーニングとして、元の文章の言葉をそのまま使って行う〈縮約〉の話をした。 30日で達人級の実力がつく日語トレーニング〈縮約〉はこうやる 読書猿Classic: between / beyond readers 今回は、その続きとして、要約の話をする。 日常書かれる実用文のほとんどは、何かの要約であるか、一部に要約を含むものである。 そのため文章を要約する技術は、書き言葉を使った情報伝達に不可欠であり、身につければ今日から役に立つ。 そればかりでない。 要約は、読み書きに関する基礎スキル(必要な情報を探す、異なるソースからの情報を突き合わせる、異同を確認しどの部分についてはどのソースからの情報を選ぶか選択する、趣旨を変えずに同義の言葉に言い換える、要約するなど)のほとんどを含む、ことばのサーキット・トレーニングにもなる。 以下に、母語はもちろん、外国語の読み書きについても、総

    複数のソースからひとつの要約をつくる技術ーことばのサーキット・トレーニング
  • 大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン

    問いを作ることは、最も基幹的な知的リテラシーである。 問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。 いうまでもなく自問自答することだ。 これは、質問の質を高め、思考する力を向上させることのできる数少ないトレーニング方法でもある。 以下に示すのは、自問自答に使える問いの型である。 自覚的に使うことで、問いの型稽古を行うことができる。 思考を深めたり、問題解決を助けたりするのにも用いることができる。 決断する 「それをするメリットは何か?」 「それをしないメリットは何か?」 「それをするデメリットは何か?」 「それをしないデメリットは何か?」 「するのか?しないのか?」 望みをかなえる 「ほしいものは何か?」 「今持っているものは何か?」 「今持っているものをどう使えば、ほしいものは手に入

    大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン
  • 器具を使わないで誰でも出来る有効な筋力トレーニング < トレーニング | RapidHack(ラピッドハック)

    自重トレーニングでも、速さや回数を変えることで効果は引き出せる。 意志と工夫の問題。 頻度は出来る限り上げる。 自重トレーニングにおいて、2オン1オフ(2日間連続トレーニングして1日休む)なんて頻度だと身体は変わらない。 高齢者や虚弱体質でない限り6オン1オフ(6日間連続トレーニングして1日休む)程度で丁度いい。 >>16 未経験者では最初の一回は、やり方にもよりますが10回前後でも、筋肉痛になります。 最初の一回から筋肉痛が回復するまで一週間近くかかる場合がありますが、回復後に同じ強度を行うと不思議なことに、ほとんど筋肉痛になりません。 そこからですが、 自重トレーニングでプッシュアップは、ソファや椅子に手をついて立って行う、膝ついて行う、普通のフォーム、まで負荷の調整ができますので、なるべく1セット12回以下が限界の負荷で行うと良いでしょう。 つま先で床に手をついた普通のフォー

  • 1