タグ

設計に関するTomosugiのブックマーク (18)

  • 技術的負債で悩む人たちを救いたい。苦渋を味わったシステム設計から私が逃げ出さない理由 - Findy Engineer Lab

    READYFORでアプリケーションアーキテクトを務め、システム設計やリファクタリングについて第一線で発信をする仙塲大也さん。ネット上ではミノ駆動(@MinoDriven)の名前で活動しています。 著書の『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』は、2022年4月の発売から10カ月で3万部を超え、「ITエンジニア大賞2023」の技術書部門大賞を受賞しました。 そのプレゼン大会でミノ駆動さんは、「みんなで強くなる」「昔の自分を助けに行く」という思いでを執筆したと語り、大賞受賞スピーチでは感極まって涙する場面もありました。 エンジニアになった頃は会社の技術的負債に忙殺される日々で、「システム設計」という概念すら知らなかったというミノ駆動さんは、いかにしてリファクタリングのスペシャリストになったのでしょうか。 激動のキャリアと設計への思いについてお聞きしました。 技術的負債を解消するシステム設計

    技術的負債で悩む人たちを救いたい。苦渋を味わったシステム設計から私が逃げ出さない理由 - Findy Engineer Lab
  • DBの正規化ってどこまでガチガチにやるべきでしょうか?

    回答 (16件中の1件目) 思いつき気味に「軽ーい」気持ちでポエム的に書いちゃいますが・・・ 現場に軸足を置いた立ち位置での「そもそも論」で語ってしまうと、そもそも、現場の問題解決や設計においては、頭でっかち気味の「・・・やるべき」という考え方は適切でない気がしています。 何かの「教科書」どおりにシステムを作ったからと言って、先生に褒められるわけでもないわけですし、それだけで無条件に何か良いことが起きるわけでもありません。 ただ、「教科書」などに書かれている方法論が全く意味がないわけではありません。方法論が解決しようとしている問題が、「あなたの」現場にマッチしている場合は有用です。...

    DBの正規化ってどこまでガチガチにやるべきでしょうか?
  • プログラミングの設計が分からない

    テーマ、知りたいこと 設計は何に着目すればいいのでしょうか。 オブジェクト指向などのも読んでみましたがよくわからないです。 vendingMachine (自動販売機) を例にとると ① 仕様に着目 (動詞 メソッド風?) (1) storeJuice ジュースを保管する (2) coolJuice ジュースを冷やす (3) checkPayment 支払いを確認する (4) outputJuice ジュースを排出する ② 場所に着目 (名詞 クラス風?) (1) juiceStore ジュースの保管場所 (2) cooler ジュースの冷却器 (3) moneyBox 金銭管理箱 (4) vent ジュースの排出口 ③ 目的物に着目 (名詞 データが主役のクラス風?) (1) storedJuice 保管されたジュース (2) coolingJuice 冷やされたジュース (3) bo

    プログラミングの設計が分からない
  • 要件定義に関わる人は3億回くらい読んでほしい−−−−−−−−−−「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条」

    nori @00oichan お気軽にフォローいただけると嬉しいです。 神奈川県在住/運用設計が得意/外資系企業のSaaSエンジニアです。 好き: servicenow,生成AI,UiPath,Power Automate Desktop,PowerBI … Amazon.co.jp アソシエイトを利用中です

    要件定義に関わる人は3億回くらい読んでほしい−−−−−−−−−−「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条」
  • デザインシステムにおけるタイポグラフィーの試行錯誤 - DMM inside

    PHPerKaigi 2024に「ゴールド」「T-SHIRT」スポンサーとして協賛! PHPでQuineに挑戦してみた in PHPerチャレンジ企画

    デザインシステムにおけるタイポグラフィーの試行錯誤 - DMM inside
  • クリーンアーキわからんかった人のためのクリーンじゃないけどクリーンみたいなオニオンに見せかけたSOLIDの話

    依存関係逆転則含む諸原則に苦しめられた方々,いかがお過ごしでしょうか. 今回はアプリ設計の話です.と言っても,前回「クリーンアーキわからんかった人のためのオニオンアーキテクチャ」というZenn記事を書いて,反響が大きかったのでリメイクしたいなという気持ちになり執筆することにしました. 前回同様,調べていく上で誤解していた部分や理解しにくかった部分を語った上で,オニオンアーキテクチャという,クリーンじゃないけどクリーンみたいな玉ねぎについて紹介するのですが,今回はわかりやすい図解であったり,実際にどのような実装をしていくべきなのかを話の話題として加えていければ良いかな?って思っています. これは前回の記事である「クリーンアーキわからんかった人のためのオニオンアーキテクチャ」の記事の裏話的な話を一つさせてください. 今年の11月初め頃に,サポーターズという企業の学生が登壇できるLT会があり,私

    クリーンアーキわからんかった人のためのクリーンじゃないけどクリーンみたいなオニオンに見せかけたSOLIDの話
  • あるエンジニア

    その人は、高校卒業して最初は自動車整備のお仕事をされていましたが 現場ではなく営業に配置換えがあり(リストラ目的の異動でもあったらしい) 退職されて関西のとある家電メーカーに中途入社されたそうです。 最初はブラウン管テレビの生産ラインの組立て工程での採用でしたが 自動車会社で培われた技術でもって機械の修理・メンテナンスが得意ということで 海外工場を建てる時のライン設計も任されるようになり その後、開発部門の所属になられたそうです。 とはいえ、ブラウン管テレビの中身は組立ててたけど改めてじっくりみる機会は初めて。 と、いうわけで見てたらエンジニアの血が騒いだ。 「…ここのスペースって、こうしたらもうちょっと小さくていいんちゃう?」 それを聞いた周りの人は有名な大学・院を卒業した専門家ばかり。 みんな口々に、「それでは熱が逃げなくてダメになっちゃうんですよ」と言う。 最初は頭いい人等がそう言う

    あるエンジニア
  • Railsで考えるドメイン駆動設計のコアドメイン

    銀座Rails#26の登壇資料です https://ginza-rails.connpass.com/event/189892/

    Railsで考えるドメイン駆動設計のコアドメイン
  • ソフトウェア設計

    Team CHAO イントロダクション "ソフトウェア設計"ということばは、コンピュータプログラムに対する要求を実際に動作するプログラムにするための構想、創造、くふうという意味で使われます。設計は決定論的ではなく発見的過程であり、創造性と洞察力を必要とします。規模の大小に関わらず、注意深い設計はプログラムに大きな利益をもたらすものなのです。 設計のレベル 先の「プログラミング方法論」でも述べたように、ソフトウェアを設計するに当たっては、プログラムを各要素に分解して考えると比較的考えやすくなります。ここではより詳しく、ルーチンとモジュールについての概念について触れてみたいと思います。 ”ルーチン”や”モジュール”という単語は、いろいろな状況で様々な意味を持つ柔軟な単語です。この章の用法では、ルーチンとは、ある目的をもって呼び出されるメソッドのことです。また、モジュールは、データとそのデータに

  • クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳)

    Robert Martin (a.k.a. ボブおじさん) による、 The Clean Architecture の翻訳です。似たようなアーキテクチャである ヘキサゴナルアーキテクチャ も翻訳したので参考にしてください。 この記事を翻訳して公開したことは 8th Light, Inc. に報告済みです。いまのところ苦情は来ていません。 ここ数年以上、システムのアーキテクチャに関する実にさまざまなアイデアを見てきた。これには、次のものが含まれる: Hexagonal Architecture (別名 Ports and Adapters) by Alistair Cockburn。Steve FreemanとNat Pryceが、Growing Object-Oriented Software というすばらしいで採用した。 Onion Architecture by Jeffrey Pa

    クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳)
  • データベース論理設計のアンチパターン - 夜は寝る

    おはこんばんちは。 がんばってブログを書きたいので、ちょうどいま読んでいるSQLアンチパターンというを、噛み砕いて離乳くらいの柔らかさにして晒してみます。すでに読んだ人はいますぐそっ閉じ、まだ読んでない人は、こちらも同様にそっ閉じしてお風呂に入ってすぐ寝ましょう。 SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人,和田省二,児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (45件) を見る かなり圧倒的に当たり前のことしか書いてないんですけど、そういうこそが良書だっておじいちゃんの息子の息子が言ってた気がします。 アンチパターンが全部で25個、カッチョイイタイトルとともに紹介されています。「目的」「アンチパターン」「解決策」をそれぞれ示します。書だと、「アンとパターンを

    データベース論理設計のアンチパターン - 夜は寝る
  • Rubyデザインパターンまとめ

    GoFのデザインパターンとは、「プログラミングのベストプラクティスを体系化したもの」です。このベスト・プラクティスをしっかりと理解して設計すれば、ソフトウェア設計の効率を高めることができます。またデザインパターンが「プログラミングの思想」の共有をよりスムーズにしてくれます。先人たちの試行錯誤の結果を効果的に利用して、プログラミングをもっと楽しんでしまいましょう! 🐯 デザインパターンのポイントGoFのデザインパターンには下のプリンシパルがあります。 変わるものを変わらないものから分離する インタフェースに対してプログラミングし、実装に対して行わない 継承より集約 委譲、委譲、委譲 必要になるまで作るな(You Ain’t Gonna Need It./YAGNI) 🏀 デザインパターン一覧 アブストラクトファクトリ ビルダ ファクトリメソッド シングルトンパターン アダプタ コンポジッ

    Rubyデザインパターンまとめ
  • システムの寿命はコードで決まる!(1/3) ― @IT

    コードはシステムの寿命に大きな影響を与えます。今回は、コードとデータベースエンジニアの関係を通してこのことを解説します。ここでいうコードとは、顧客ID、受注伝票番号など、業務上利用されるデータを識別・分類するため、各データの来の名前とは別に割り当てられる記号のことです。 データベースエンジニアにはデータ設計とデータベース設計の2つの役割があります。そして、データベースエンジニアにはデータ設計の一環として安定したコード体系を設計し、データベースをコード体系に依存しないように設計することが求められます。 システムを長く使い続けるためには、 コード体系を長期にわたり変更せず利用できるようにすること コード体系とデータベース設計との結合度を小さくすること が重要です。なぜなら、コードのけたが足りなくなったり、コードの分類が業務にそぐわなくなったりして、コード体系の見直しを行うことになると、業務・

    システムの寿命はコードで決まる!(1/3) ― @IT
  • 設計の原則:モジュール化 | システム設計日記

    ソフトウェア設計には、パターン理解が大切。 でも、その前に、設計の基原則(設計の基テクニック)を、押さえておきたい。 いろいろな設計パターンに共通する、その根っこにある設計原則を会得すれば、パターンの理解や実践が、もっと楽に楽しくなる。 設計原則の会得は、ソフトウェア設計の免許皆伝、達人への道であり、ここぞという時の、銀の弾丸になる。 モジュール化 たぶん、これが、いちばん基の設計原則。 デザインパターンも、アナリシスパターンも、アーキテクチャパターンも、モジュール化原則の適用例になっていると思う。 モジュール化の原則違反の典型例は、一枚岩(モノシリック)で巨大なソフトウェア。 別名、密結合、スパゲティコード。 こういうソフトウェアは、理解しがたく、変更が恐ろしく難しい。 バグがあちこちに隠れていて、副作用が怖く、とてもじゃないが、コードを変更する勇気(度胸?)はない。 「一枚岩」は

  • 川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から

    川崎重工製の新幹線台車に亀裂が入っていたインシデント、ショッキングな破損画像と「安全神話」が謳われる新幹線の問題ということで、大きく取り上げられています。 川重、事故招きかねず悪質 新幹線の台車亀裂 :日経済新聞 この件で川崎重工が報告書を公開しています。破損部の構造や製造工程、具体的な数値まで載せてあり設計者として読んでいて楽しい報告書なんですが、 問題個所が製造的な観点からしてあまりに厳しい設計に見えたので、ちょいと反応したくなりました。 問題の箇所 プレス加工とは 製造をおろそかにしてはいけない 強度は板厚の3乗で効いてくる 問題の箇所 (引用元:川崎重工説明資料) 問題個所の模式図です。問題の部品はコの字のプレス板材を抱き合わせて、曲げ先端同士で溶接しています。凸部は平面が欲しかったらしく、コの字部品がプレス加工だけで平面を出せなかったところを、削ってつじつま合わせをしたというこ

    川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から
  • サルでもわかる 逆引きデザインパターン

    デザインパターンは「良い設計の虎の巻」 デザインパターンとは簡単に言うと「良い設計の虎の巻」です。 プログラミングや設計をしていると、以前経験したことがある、 似たような問題に出くわすことがよくありますよね。 そのような問題の解決法にわかりやすい名前を付けて、 カタログ化(虎の巻化)したものがデザインパターンです。 デザインパターンは虎の巻ですので、 知っているのと知らないのでは設計や効率に大きく差がついてきます。 先人たちの「設計に関する試行錯誤の結果」であるデザインパターンを、 効果的に再利用しない手はありません。 デザインパターンにはいくつか種類があります。 表1 デザインパターンの種類 カタログ名 説明

  • デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」

    こんにちは。デザイナーの山口陽一郎です。 去る2014年2月19日(水)に、株式会社パソナテック様主催のセミナー「クリエイターのためのトーン&マナー設計」にて登壇させていただきました。 皆さんは「トーン&マナー」という言葉を耳にしたことがありますか?「トンマナ」と略されることの方が多いかもしれません。その説明の前に、ちょっと寄り道をさせてください。 デザインのふたつの役割とトーン&マナーの演出 デザインには大きく分けてふたつの役割があります。 1. 機能性を高める これはユーザーにとって製品をより使いやすくしたり、誤操作の危険をなくしたり、迷わないようにサポートするための役割です。 そしてもうひとつが今回のセミナーのテーマとしてとりあげた、 2. トーン&マナーの演出 です。製品に、それが使われる場にふさわしい属性・キャラクターを付与する役割です。 たとえばレジャーグッズなら「楽しさを想起

    デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」
  • あってはならない「確実に」という作業指示 プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 | JBpress (ジェイビープレス)

    来のトヨタ生産方式を説くために始めた「トヨタ方式」のコラムは佳境に入り、「ジャストインタイム」に並ぶ2柱の1つである「自働化」の話に入って今回は13回目になります。 前回は、トヨタでは自動車生産の最終工程である組み立てラインを品質保証の決め手とするために、「異常があったらラインを止めて直し、次工程に渡さない」という生産体制を作り上げたという話をしました。 これは、豊田佐吉翁が発明したG型自動織機の「機械の自働化」に対比して、「作業者集団に対する自働化」という意味を込めて「もう1つの自働化」(通称「呼び出し紐方式」)とも呼ばれます。 さて、前回は乗用車組み立てラインが舞台でしたが、今回はもっと一般的な「作業指示のやり方」についてお話しします。 ゴムホースの差し込み方は人によって様々 以下の写真は、エンジンと車体をつなぐゴムホースの模型です。直径10ミリ、長さ125ミリのゴムホースで

    あってはならない「確実に」という作業指示 プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1