タグ

Macに関するTomosugiのブックマーク (6)

  • Macでターミナルとシェルを使うための基礎知識 - 環境の構築と基本的なファイル操作を知る - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Macでターミナルとシェルを使うための基礎知識 - 環境の構築と基的なファイル操作を知る Macでターミナルとシェルを活用し、サクサクと作業をするには?シェルに関する多数の執筆を持つ、「シェル芸人」こと上田隆一さんが基のテクニックを解説します。 こんにちは。千葉工業大学未来ロボティクス学科の上田( @ryuichiueda )です。というよりシェル芸の人と呼ばれることが多い上田です。 この記事は、「Macでターミナルやシェル、コマンドを使う」というテーマでお送りするものです。通常、シェルの話になるとサーバとして利用されるOSを環境に指定することがほとんどです。この企画もそういう暗黙の前提があったはずなのですが、「せっかくエンジニアにはMacユーザーが多いのだから、Macで普段使いできるような解説を書きたい」と筆者がダダをこねてねじ曲げて、これを書いております。 シェル(ターミナル)とい

    Macでターミナルとシェルを使うための基礎知識 - 環境の構築と基本的なファイル操作を知る - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 無料の割にかなり良さげ!Macのメニューバーで使えるシンプルなタイマーアプリ「Activity Timer」 | iTea4.0

    使い方は簡単です。「Activity Timer」を起動したら、メニューバーアイコンをクリックしてスタートさせるだけでOK! 標準設定では25分間のカウントダウンになっていますが「Preset intervals」でタイマーの間隔を調整することができます。 また環境設定でインターバルの設定を追加することも可能です。 お好みでメニューバーアイコンの横にある時間表示を非表示にすることもできますよ! 実際に時間を非表示にすると、こんな感じになります。 あとがき @torizoさんをフォロー「Activity Timer」を使えば、メニューバーからタイマー機能を使えるのでメニューバーの場所も取らず使いやすいと思います。 無料の割には基機能は充実していますし、ポモドーロタイマーっぽく使うこともできるので、興味のある方は是非チェックしてみてください! 当ブログでは他にも便利なタイマーアプリをたくさん

    無料の割にかなり良さげ!Macのメニューバーで使えるシンプルなタイマーアプリ「Activity Timer」 | iTea4.0
  • Mac の Ruby 管理を rvm から rbenv に乗り換え

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。

    Mac の Ruby 管理を rvm から rbenv に乗り換え
  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
  • Mac OS は日本語環境だと Spotlight を開くキーボードショートカットが悩ましいから変更しよう

    Show or hide the Spotlight search field (if multiple languages are installed, may rotate through enabled script systems) 英語版の Mac OS では command + スペース 。 Mac OS は「英語版」と「日語版」が売られてるわけじゃなくて 何語を使うか自分で選ぶことになってるから 「英語版」という表現はちょっと違うんだけど、 要するに初期設定で他の言語を使う設定をせずに 英語だけを使うようにしてるやつ。 日語を使う設定にしてると、 command + スペース は入力ソースの切り替えに割り当てられて Spotlight は control + スペース に振り分けられます。 これはシステム環境設定で「優先する言語」を英語にしても同じ。 ひとたび日語を使う

    Mac OS は日本語環境だと Spotlight を開くキーボードショートカットが悩ましいから変更しよう
  • Mac で黒い画面を出す方法

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 13 日目です。 Web 制作においては、黒い画面を使うことで利用できる便利なツールがいくつかあります。ただ、日頃から「黒い画面」を使っていない人にとっては中々馴染みが無いものです。 そうしたツールを学ぶにも、まずは「黒い画面」を出してみないことには始まりません。ここでは「黒い画面」の出し方について書いてみます。 黒い画面を出す 黒い画面というのは通称で、Mac の場合は「ターミナル」というソフトがそれにあたります。 ターミナルは、Finder から開くことができますので、実際に起動してみましょう。 まず、Finder を起動して、「アプリケーション」フォルダを開きます。そして、中にある「ユーティリティ」フォルダを開きます。 (「ユーティリティ」フォルダは、Finder を起動して Command + Shift + u

  • 1