タグ

読書に関するTomosugiのブックマーク (83)

  • kindle unlimitedで無料で読める超良書45選【2024最新版】 - Qiita

    はじめに こんにちは!kindle unlimitedヘビーユーザーです。 kindle unlimitedは定額料金で、登録されている書籍が読み放題というサービスです。 今回はその中で私が読んだ書籍から、おすすめのものを紹介します。 現在は1ヶ月の無料体験もできます。 これを機にぜひ良書を1ヶ月で読破してみてはいかがでしょうか。 ※この記事はAmazonアソシエイトに参加していません。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 kindle unlimitedで無料で読める超良書45選 さっそく紹介していきます。以下のカテゴリに分けてみました。 ・ビジネス・実用書 ・健康・メンタルヘルス ・エンジニアにおすすめ

    kindle unlimitedで無料で読める超良書45選【2024最新版】 - Qiita
  • 「一般文芸」とは何か? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「一般文芸」という不思議な言葉がある。出版業界用語の一種で、普通の辞書には載っていない言葉である。ラノベ業界においては「ラノベ以外の小説」という意味で使われることが多いが、別にラノベ発祥というわけでもない。よくを読む人でも「そんな言葉は知らなかった」ということも多いだろう。明確に定義されているわけではないし、誰が言いはじめて、いつから使われているのかもわからない。 しかし、いまや我々はインターネットだけで明治以降のさまざまな書籍を全文検索して用例を調べることができる。そう「国立国会図書館デジタルコレクション」である。ありがたやありがたや。というわけで「一般文芸」について検索してみよう。 検索できるかぎりにおいて、おそらく最も古いのが1892年(明治25年)『哲学雑誌』内の一文である。 文學史といふ名稱は文學の歴史即ち「リテラツールグシヒテ」といふ意味なるべしと思ひしに此度の三書は文學史と

    「一般文芸」とは何か? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 何千時間も使って未解決事件を解決しようと奮闘する人々──『未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集』 - 基本読書

    未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集 作者:ニコル・ストウ大和書房Amazon市民探偵というと日でイメージとして上がるのは毛利小五郎(with/江戸川コナン)か金田一あたりだろうが、実は世の中には多種多様な市民探偵が存在する。 事件現場にかけつけたり、たまたま居合わせたりして事件を解決するのではなく、市民探偵の多くはインターネットで公開された情報を集め、フォーラムで議論をしながら事件解決への糸口を探す。やっていることは地味な行為の積み重ねだが、解決にあたって重要な役割を果たすことも多い。確かに彼らも市民探偵なのだ。 その執念の凄まじさは、おそらく多くの読者の想像を超えたものだ。たとえばテネシー州の元工場労働者トッド・マシューズは、両目を失い腐敗した状態で大きなバッグに入れて放置されていたことから「テント・ガール」と呼ばれていた身元不明の女性を、11年にもわたって調査して、最

    何千時間も使って未解決事件を解決しようと奮闘する人々──『未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集』 - 基本読書
  • 読書録:近代美学入門 - 趣味愉楽 詩酒音楽

    もっと早くこんなに出会えていれば、というのが第一印象である。 近代美学入門 (ちくま新書) 作者:井奥陽子筑摩書房Amazon 芸術、芸術家、美、崇高といった近代美学の主要テーマが平易な言葉で簡潔にまとめられている。 諸概念の変遷から現代的意味まで、まんべんなく、過不足なく、初学者向けに述べられており、おそらく高校生以上であれば十分に内容を理解できそうである。 とりわけ印象的な箇所は、古典的な美の理論の解説部分である。 著者のまとめ方は「美=プロポーション=シンメトリー=ハーモニー=オーダー」という実に明快なものである。非常にわかりやすく、それでいて古代ギリシャから19世紀に至る美の伝統的概念を明瞭に言い当てているように思う。 書は新書でありながらも、巻末の読書案内に「新書」というジャンルを設けており、これこそまさに、書こそが入門書であることを裏付けているようにも思えた。美やアートに

    読書録:近代美学入門 - 趣味愉楽 詩酒音楽
  • 光文社古典新訳文庫『ドラキュラ』を毎日5ページずつ読む読書会をはじめます - 世界のねじを巻くブログ

    吸血鬼ドラキュラを半年かけて読む試み 以前紹介した海外の「ドラキュラ・デイリー」読書会が面白そうだったので、 僕もちょっとトライしてみることにしました。 www.nejimakiblog.com ちょうど光文社古典新訳文庫版の唐戸信嘉さん翻訳の 『ドラキュラ / ブラム・ストーカー作』が発売したばかり。 光文社古典新訳文庫版『ドラキュラ』 今回の新訳版はちらっと見る限り、 ・地理的な位置関係がわかりやすいように地図が載せてある ・難しい言葉には、詳しい注釈がついている ・使われている言葉も平易 なのでかなり読みやすそう。 ホラー・ミステリー小説の古典名作として有名な吸血鬼ドラキュラ、 なんとこの版だと840ページもあります。 僕自身、小学校の頃ダイジェスト版の『吸血鬼ドラキュラ』を読んだことがあったのですが、ここまでボリュームのある長編だとは知らなかったな~ 海外の「Dracula Dai

    光文社古典新訳文庫『ドラキュラ』を毎日5ページずつ読む読書会をはじめます - 世界のねじを巻くブログ
  • ビジネス書を読む前に

  • 格安Androidタブレットはどこまで実用になる? 「Fire HD並み」の格安2製品をテスト!【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

    格安Androidタブレットはどこまで実用になる? 「Fire HD並み」の格安2製品をテスト!【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
  • なぜ一見何の利益もない嫌がらせ行為を行う人間が存在するのか?──『悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』 - 基本読書

    悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか? 作者:サイモン・マッカーシー=ジョーンズインターシフトAmazon最近、仕事中のほとんどの時間は何らかのゲーム配信(最近はLeague of Legends)を垂れ流していることが多い。人気のストリーマーは数千、数万といった視聴者を集める。そうすると、一人用ゲームではない対戦系ゲームを配信で行っている配信者は、少なからぬ「嫌がらせ」行為に遭遇するものだ。 たとえば、配信者がゲームのマッチングを開始したのにタイミングを合わせてマッチング開始し、配信者とマッチングしたらその試合で通常ありえないえないゲームプレイをして負けに導いたり、挑発行為を繰り返したり、Apexのようなバトロワなら配信を見て位置を把握し集中攻撃をかけたりが行われるのである。 そうした悪意あるプレイヤーが、なぜ、自分にとってたいして利益があるようにも思えない悪意あ

    なぜ一見何の利益もない嫌がらせ行為を行う人間が存在するのか?──『悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』 - 基本読書
  • 完全増田オリジナル! クソザコナメクジが読むべきオススメミステリ200作!

    http://anond.hatelabo.jp/20160715120436 貴様の好き嫌いから増田に伝わる独自の推理小説検索アルゴリズムによって、 完璧かつスウィートに貴様の趣味嗜好にそって完全オリジナルのベストミステリリストを生成したぞ。 ありがたくよむべし。 【国内】 1 横溝正史 獄門島 1947 2 中井英夫 虚無への供物 1964 3 島田荘司 占星術殺人事件 1981 4 夢野久作 ドグラ・マグラ 1935 5 宮部みゆき 火車 1992 6 松清張 点と線 1957 7 天藤真 大誘拐 1978 8 綾辻行人 十角館の殺人 1987 9 京極夏彦 魍魎の匣 1995 10 横溝正史 陣殺人事件 1946 11 鮎川哲也 黒いトランク 1956 12 連城三紀彦 戻り川心中 1980 13 東野圭吾 容疑者Xの献身 2005 - 14 小栗虫太郎 黒死館殺人事件 193

    完全増田オリジナル! クソザコナメクジが読むべきオススメミステリ200作!
  • 本棚の中身を眺めると楽しくなる - 週刊はてなブログ

    棚がなくても「棚の中身」 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年6月10日から2022年6月24日にかけて募集した、今週のお題「棚の中身」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 持ち主の好きなものや興味のあることがたっぷり詰まった棚。そんな棚の中身を眺めることで、にじみ出るその人らしさや意外な一面が分かって楽しいはず! そこで今週は「棚の中身」をテーマに皆さんの投稿を募集しました。 書籍であふれかえる棚や整理の行き届いた棚、ではないものが収納されている棚まで。皆さんの「棚の中身」を眺めて楽しくなった週ブロ編集部がいつもより多めの14記事をピックアップして紹介します。 棚に収まりきらない 断捨離でだいぶ少なくなった 棚がなくても「棚」 所有するのが好き 棚に収まりきる 増

    本棚の中身を眺めると楽しくなる - 週刊はてなブログ
  • 国生さゆり、“なろう作家”デビュー公表に驚きの声 「つたない文章なのですが、、」とSF作品を約200話連載中

    タレントの国生さゆりさんが小説投稿サイト「小説家になろう」にオリジナル小説を投稿していることが判明して大きな話題に。すでに約200話を連載しており、立派な“なろう作家”として物語を紡いでいます。 実は“なろう作家”だった国生さん(画像は国生さゆりInstagramから) 国生さんは2021年からオリジナル小説『国守の愛』を同サイトで連載中。R15指定が入ったSF作品となっており、第1章(全92話)、第2章(全78話)の完結を経て現在は第3章の25話目に突入しています。連載自体は以前から公表していたものの、積極的な告知をしていなかったため、コアなファンのみが作品を知っている状態が長らく続いていました。 そんな中、とあるTwitterユーザーが5月27日に「まさかまさかの、なろう作家デビューされていたとは…!」と連載を発見すると、国生さんは自身のTwitterで「ありがとうございます」と引用リ

    国生さゆり、“なろう作家”デビュー公表に驚きの声 「つたない文章なのですが、、」とSF作品を約200話連載中
  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

    「今年こそは聖書通読を!」 一年の初めに、そう目標を立てるクリスチャンは多いかもしれない。しかし、旧約・新約合わせて2千ページ近くに及ぶ聖書を最初から最後まで読み通すのは、それなりのエネルギーと時間を必要とする。途中で挫折してしまう人が多いのも聖書通読だ。聖書を読み通すためのコツはあるのか。『1年で聖書を読破する。―永遠のベストセラー完読法』の著書があり、「聖書検定」の公式テキスト論著者でもある鈴木崇巨(たかひろ)氏(日基督教団引退牧師)に話を聞いた。 1942年、三重県で生まれた鈴木氏が最初に教会を訪れたのは15歳の時。家の前で太鼓をたたきながら伝道していた人がおり、それから興味を持って教会に行くようになった。仏教と神道が混在した「普通の日の家庭」で育った鈴木氏は当時、キリスト教に関する知識をまったく持ち合わせていなかった。教会に通うようになってから聖書を読み始めるが、最初の聖書通

    「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師
  • 豊崎由美の〈正直さ〉を 断然支持する。 : 飯田一史の 「俗情との結託」をメッタ斬り!|年間読書人

    書評家が紹介TikTokerけんごをくさし、けんごが活動休止を決めた件は出版業界にとって大損害」 (飯田一史・12/11(土) 8:37「YAHOO!ニュース」) (https://news.yahoo.co.jp/byline/iidaichishi/20211211-00272115) 書評家の豊崎由美が、Twitterで次のように書いたことから、その低評価の対象となった、読書TikTokerの「けんご」が活動の中止を決めた。 そして、このことについて、批評系のライターである飯田一史が、「TikTokerけんごが活動休止を決めた件は出版業界にとって大損害」であるとの趣旨で、豊崎を批判した。 『正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんでを紹介して、そんな杜撰な紹介でが売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬

    豊崎由美の〈正直さ〉を 断然支持する。 : 飯田一史の 「俗情との結託」をメッタ斬り!|年間読書人
  • 風越学園の「読書家の時間」「作家の時間」 都内進学校から転身した教師の挑戦|読書と作文が好きになる学び|朝日新聞EduA

    夏休みの宿題の定番、読書感想文が憂という子どもは少なくありません。日の国語教育は「読解」が中心。読書そのものや文章を書くことについては学ぶ機会が少ないのが現状です。そんな従来の国語教育に一石を投じる授業が、2020年に長野県で開校した幼小中混在校・軽井沢風越学園で行われています。同学園が国語教育の核としている「読書家の時間」「作家の時間」という授業について2回にわたりリポートします。初回は同学園の澤田英輔先生に「作家の時間」について、話を聞きました。(写真は、風越学園のライブラリー。ソファがたくさん置かれ、大きな窓の向こうには浅間山を望むテラスが広がる=石臥薫子撮影) (さわだ・えいすけ)1977年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・エクセター大学大学院教育学研究科卒。母校の筑波大学附属駒場中・高の国語教員となる。米国での「リーディング・ワークショップ」「ライティング・ワークショップ

    風越学園の「読書家の時間」「作家の時間」 都内進学校から転身した教師の挑戦|読書と作文が好きになる学び|朝日新聞EduA
  • 小学校で司書をしています

    小学生『10歳までに読みたい名作シリーズのが読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小学校に配属になってこんなはずじゃなかったという思いをしている人もいるかも 司書教諭:教員かつ司書教諭の資格を持っている人。学校司書のサポート役だったり、他の先生と学校司書の橋渡し役等をしてくれる先生、のはずですが担任を持っていたりすると忙しくて図書館の業務に全然関われないという場合も…… その他、地域によっては司書資格も何もないボランティアの方が司書の代わりをしているという話を聞きます ツイート元

    小学校で司書をしています
  • 人に本を薦める

    すっごくたまに「何か読んでおいた方が良いとかありますか?」みたいな質問されることがあったんだけどこれに答えるのすごく難しいなぁと思ってる。 なんていうかってその人が必要な時に読まないと全く役に立たないし面白くもないと個人的には感じているからなんだけどね。 「xxxxに最近悩んでるんですけど何かお勧めのとかありますか?」って聞かれて答えるのは逆に悪くない。なんというか目的があってそのために何か必要だっていう人に僕が読んだ中ではこれが良かったよって薦めるのはやりやすいし、僕も実際そうやって教えてもらって役に立ったはいっぱいある。 でも、すごく抽象的に「なんか読んでおいた方が良いありますか… そうなのである。が、僕にとっての理由はちょっと違う。 「何か読んでおいた方が良いとかありますか?」というのは、「僕を見て何か忠告したくなることがあったら何でも言って下さい」という招待だ。求められ

    人に本を薦める
    Tomosugi
    Tomosugi 2021/06/27
    試されてるように感じるときってあるよね
  • 暴力と恐怖の本質を考察 宮城の賀井さん、読書体験記で最高賞に | 河北新報オンライン

    昨年の第40回全国高校生読書体験記コンクール(一ツ橋文芸教育振興会主催)で、宮城県北の高校に通う3年の賀井暁月(かい・あかつき)さん(17)=筆名=の作品「世界にゆさぶりをかけるもの」が最高賞の文部科学大臣賞を受けた。1920~30年代に活動した米国人作家、H・P・ラヴクラフトのホラー小説に魅了さ…

    暴力と恐怖の本質を考察 宮城の賀井さん、読書体験記で最高賞に | 河北新報オンライン
  • uwasano「楽しい読書日記」(FC2)

    uwasano「楽しい読書日記」(FC2) 2011年9月7日(水)に作り始めました。少しずつ情報量を増やしていきたいと思います。ジオシティーズから引っ越 しました。 メールアドレス:uwasano_uwasano@yahoo.co.jp ■ → 日記帳 2024年 → 作成状況(2024年2月) → 作成状況(2024年2月追加分) → 作成状況(2024年1月) → 作成状況(2024年1月追加分) 2023年 → 作成状況(2023年12月) → 作成状況(2023年12月追加分) → 作成状況(2023年11月) → 作成状況(2023年11月追加分) → 作成状況(2023年10月) → 作成状況(2023年10月追加分) → 作成状況(2023年9月) → 作成状況(2023年9月追加分) → 作成状況(2023年8月) → 作成状況(2023年8月追加分) → 作成状況(20

  • 本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

    哲学・思想プラトン『饗宴』 アリストテレス『詩学』 アウグスティヌス『告白』 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』 マキァベッリ『君主論』 モア『ユートピア』 デカルト『方法序説』 ホッブズ『リヴァイアサン』 パスカル『パンセ』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』 カント『純粋理性批判』 ヘーゲル『精神現象学』 キルケゴール『死に至る病』 マルクス『資論』 ニーチェ『道徳の系譜』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神』 ソシュール『一般言語学講義』 ヴァレリー『精神の危機』 フロイト『快感原則の彼岸』 シュミット『政治神学』 ブルトン『シュルレアリスム宣言』 ハイデッガー『存在と時間』 ガンジー『ガンジー自伝』 ベンヤミン『複製技術時代における芸術作品』 ポランニー『大転換 市場社会の形成と崩壊』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ア

    本好きなら高校生までに読破しておきたい古典100
  • 一冊の本をじっくり読み込み、知識を吸収するためにはどうすればいいのか - Magnolia Tech

    blog.shibayu36.org 先日、id:shiba_yu36さんのブログで、同じジャンルのを複数同時並行で読み、気になったキーワードを繰り返し選別していって、読書ノートにまとめることで知識の吸収速度を上げる、という内容のエントリが話題になっていた。 確かに同時並行で同じジャンルのを読むことで、同じキーワードでも複数の視点で考えるきっかけになって、より理解し易いという効果が有ると思う。一方で、自分は元々一冊のをじっくり最後まで読み切るのが苦手で、だんだんと読み方が雑になって、後半は流し読みくらいになってしまうことがよく有る。 では、どうすれば1冊の方をじっくり読み切って、かつ知識を吸収することができるか、ということを考えてみた。 「目次」と、「はじめに」をじっくり読む 前半部分は並列に読む 中盤まで行ったら最初に戻る メモできる環境を用意する 分からないキーワードは都度調べる

    一冊の本をじっくり読み込み、知識を吸収するためにはどうすればいいのか - Magnolia Tech