タグ

DIYに関するTomosugiのブックマーク (30)

  • 自作キーボード:やさしいキーキャップの作り方|Murasaki

    はじめにこの記事では、Autodesk Fusion 360を使用し、初心者でも簡単にキーキャップを作成できる方法を説明します。 キーキャップ作りを始める際の参考になれば幸いです。 また、丸みを帯びたキーキャップが作りたい方は、malayan_tapirさんの下記記事をお読み下さい。 私のキーキャップとは違う作り方をされていて、勉強になります。 この記事を読むと作れるキーキャップ達大まかな流れスケッチ機能で下書きをする 押し出し機能で平面を立体にする シェル機能で穴を空ける 軸穴を作る 完成 それでは、やっていきたいと思います。 スケッチ機能で下書きをする作成内のスケッチアイコンをクリックします。次に、スケッチする平面を指定します。 赤い矢印が指している灰色の面をクリックします。平面をクリックすると、こんな画面になります。 画面右側に、スケッチパレットが表示されるはずです。画面左上の作成内

    自作キーボード:やさしいキーキャップの作り方|Murasaki
  • azooKey:NHKで片手ローマ字入力を画期的に - Jazzと読書の日々

    まさかそんな真実が隠れているとは。 ローマ字入力の配列を組んだら左縦列が「NHK」になりました。 日引きこもり協会。 これが日語の正体なのか。 NHK配列 前回「片手で打てるのは3×3」と書いたので3×3の配列を考えてみました。 下記スクリプトをazooKeyの「拡張→カスタムタブの管理→URLから読み込む」でインストール。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_NHK.json 子音はワンタップ・母音はフリックというコンセプト。 ローマ字入力に必要な分をコンパクトに詰め込んでみた。 iPhoneでの使用を想定しています。 どうしてもカナ入力より手数が多い。 そこは割り切ってください。 割れることが「合理的 ratio」の原義です。 コンセプト 中心に母音があって周囲を子音が囲む。 高野山の胎蔵界曼荼羅を参考にしています。 密教的魔方陣ですね。

    azooKey:NHKで片手ローマ字入力を画期的に - Jazzと読書の日々
  • スノーボードメンテナンスDIY:べ~ぶるの試行錯誤

    安全・安心・楽しいスノーボードライフをお送り下さい。 ようこそ! べ~ぶるの試行錯誤 へ ココは「スノボーのメンテナンスはした方がいいのかな?自分で出来るのかな?」という方に対して「やってみましょうよ!」とそそのかす(^_^;)サイトです。ウィンタースポーツを楽しみつつ道具を労ろう、という方のお役に立てますように。 サイトメニューからご覧ください。モバイルをお使いの方はこちら → メニューへジャンプ jQuery Galleriffic を設置して画像からページを選べるようにしました → サムネイルギャラリー Sponcerd Link なかなか上手くならなくて、と嘆く初級者ボーダーさんへ あなたは何も悪くない!!板が上達をジャマしてるんですよ、きっと。。。まずは板を観察して、メンテナンスをしてあげましょう。メンテナンスはお店に出しても善し、自分でしても善し。 当サイトでは、チューンナップ

    スノーボードメンテナンスDIY:べ~ぶるの試行錯誤
  • 研究室にもっと自作本棚を増やそう - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

    春休みはDIYの季節 毎年集中的に棚などを自作しているのが、夏休みと春休みです。自宅ではベランダが工作場所になるので、直射日光が照りつける夏よりは、すこし日が長くなった春がいちばんDIYにもってこいの季節と言えます。 例年春休みにいろいろなものを作ってきました。 昨年は2月から3月に、一ヶ月ほどかけて研究室に自作棚を作ったり、使いみちのなかった出窓をきれいにしたり、床に木目調のフロアシートを貼ったりと大掛かりな作業をしました。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com あまりできが良くなかった出窓の棚を直したい 昨年思い切って出窓を塞いで棚を作りました。幅150cm、高さ120cmほどの大きな棚ですが、使用している1x8材は歪みがひどく、

    研究室にもっと自作本棚を増やそう - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
  • しとしと降る雨をずっと眺めていたいので、雨を降らせる卓上装置を作った。

    ものづくり 2022年11月11日 しとしと降る雨をずっと眺めていたいので、雨を降らせる卓上装置を作った。 雨。予定がある日に降られて憎らしい気持ちになることもあれば、一方では恵みの雨として重宝されることもある。個人的には明かりを消した静かな部屋で、雨音を聞きながらジッとしている瞬間が好きだ。ザーザー降る雨もいいし、小雨がポツポツと水たまりに跳ねる音もいい。 あのチル感を、いつでも手軽に楽しめないだろうか。 卓上で雪が舞う雰囲気を味わえる装置としては「スノードーム」がある。あれの雨版、いわば「レインドーム」である。作ってみよう。 卓上で雨を眺められる装置 雨を眺めていると、落ち着くと同時にどこかアンニュイな気分にもなる。私の年代(アラフォー)だと、アニメ「ドラゴンボール」のエンディング「ロマンティックあげるよ」の映像が頭に浮かぶかもしれない。窓を濡らし、葉っぱに落ちてしたたる雨粒。それを物

    しとしと降る雨をずっと眺めていたいので、雨を降らせる卓上装置を作った。
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/11/19
  • 【各社比較】DIYにおすすめの丸ノコを紹介!後悔しない選び方のポイントを解説

    DIY向けの「丸ノコの選び方」と「おすすめの丸ノコ」を、私の失敗談を交えて紹介していきます。 特に失敗談の部分はぜひ聞いて欲しくて、こんな丸ノコは選んではいけない!という話もしていきます。 初めて自分で丸ノコを買ってから今日まで様々なタイプの丸ノコを買ったり借りたりして使ってきましたが、私も初購入時には選ぶのにかなり迷いました。だってどれも同じに見えましたから。。。 「小さい方が取り回しやすくて良さそう。しかも安い!」とか適当な理由で買ってました。しかし、この安易な決断が見事に安物買いの銭失いになったのでした…。 皆さんは長く使える良い物を選んでください!

    【各社比較】DIYにおすすめの丸ノコを紹介!後悔しない選び方のポイントを解説
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/07/26
  • ブレーキ・キャリパーのオーバーホール完了 - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

    ブレーキ・キャリパーの組み立てです。組み立てに先立ちハウジングを塗装しました。 ブレーキ・フルードが付くと普通の塗料では溶けてしまうのであまり塗装はしたく無いのですが、オリジナルの塗装が斑に剥げていてみっともない。丁度使い残しのホイール用塗料が有ったのでそれで塗りました。(塗り終わったところの写真は撮り忘れていました。) 塗装が乾いたところで組み立てます。 ハウジング内側のピストンが収まる部分にブレーキ・フルードを薄く塗り、シールを組み込みます。 ダスト・シールも組み込んだら、ピストンにメタルラバーを塗って組み込みます。 ハウジングはきれいに洗浄しているしシール類は新品なので、スムーズにピストンが入ります。分解のときとはエライ違いです。 ブレーキフルードの経路のシールをセットしてハウジングを合わせ、ボルトに錆び棒のグリスを薄く塗って固定します。 ボルトの締め付けはトルクレンチを使ってちゃん

    ブレーキ・キャリパーのオーバーホール完了 - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~
  • ド素人がはじめたDIY

    仕事に遅刻するくらいなら休むべき?やっぱり休みたい!と思ってしまう理由と遅刻と欠勤ってどっちが悪いかについて 仕事に遅刻するくらいなら休む方がいい?遅刻と欠勤はどっちが悪いの?とお悩みのあなた。どうして、遅刻した時やっぱり休みたい!と思ってしまうのか、また当は遅刻なんだけど休むことにした時に使える言い訳の紹介など、この記事を読むことで、迷っているあなたのお助けができるような内容になっております。

    ド素人がはじめたDIY
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/02/23
  • 【楽天市場】収納 >組手什:家具と雑貨 Bigmories

    組手什ラインナップ \ 仕上りUP!オプションパーツ / より美しく、使いやすい収納にカスタムするための部材です。 組み上がった後からも付け足すことができます。

  • アルミ型材・アルミ形材 | kanamonoHP

    FAXでのご注文・見積もり依頼をご希望の際には、 こちらを下記のボタンをクリックし、 プリントアウトしてご利用ください。(PDFファイル) FAX番号 06-6723-7963

    Tomosugi
    Tomosugi 2022/02/05
  • 【ペール缶を使用】ほぼ無煙!自宅で大量に炭を作れる方法 | リベンジDIY

    どうも!お疲れ様です。趣味で炭を作っているたけし(@takeshinonegoto)です。 この記事ではほぼ無煙で大量に炭を作れる方法を紹介します。 ズバリ「TLUDストーブ」というものを自作する方法です。

    【ペール缶を使用】ほぼ無煙!自宅で大量に炭を作れる方法 | リベンジDIY
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/01/31
  • たた&たた夫の編み物入門

    使用糸はデビーブリスのメリノDKです。柔らかい色合いと肌触りで、明るい感じのクッションカバーに仕上がります。編む糸はそれほど選びませんので、余り毛糸1〜3玉あれば色合わせをしてみてください。模様が単純ですから、少々妙な色あわせでもそう下品な感じにはなりません。 使用編針 針のサイズは8号を使っています。4棒針か、40センチの輪針を使います。ゲージは編み込み模様が22目×29段です。 その他 直径18mmのボタンと裏ボタンを各5個。 編図と編み方 全体を輪編みで編んでいきます。かのこ模様を輪編みでつなぎ目なしに編むため、全体を奇数にしています。そのため、ボーダー部分が8目と9目になっていますので注意してください。気になる場合は、模様編みに入ったところで一目減目をしてください。まっすぐ筒に編んでいくだけですので難しいところはありません。模様編みを終わって、かのこ編みに入るところで間違えやすい

  • 少部数の同人誌で特殊装丁やりたいけどお金が…という人にオススメの本!素敵な印刷が自分でできる!

    G郎 @glousan ねえ今日買った「印刷・加工DIYブック」て、少部数の作ったり手製のグッズ作ったりするのが好きな人にめっっっっっっっっっっっっちゃおすすめ 印刷所に頼むほど刷れない/作れないって人ほどオススメ 読んでみて pic.twitter.com/WgFPGiaJti 2016-06-23 23:21:53

    少部数の同人誌で特殊装丁やりたいけどお金が…という人にオススメの本!素敵な印刷が自分でできる!
  • 新居の家具をすべて自分で作ってみた-デスク編-|木村 玲大

    引っ越して半年、机のない暮らしデスクワークは基的に会社の工房で済ませることが多く、ちょっとした作業はベッドの上で膝にPCを置いて作業していた(PCの放熱で夏場は30分もじっとしていられないくらい熱い) 事は床の上でべるか、ワークベンチを代わりにしていた。あまり家に籠るタイプ(仕事は基会社で)ではないので障害には感じなかったが、梅雨が来て家にいる時間が長くなるとデスクが無い弊害が如実に出てきたことが、その必要性を感じるきっかけになった 76cmの高さがあるワークベンチ。DIYには大活躍だが事をするには高く、狭い。モニターアームをピンハンガー掛けにしていた。デスクを作る上でもう一つきっかけになったのは、会社でデスクEMARFで製作している人がいたこと。他の人が製作しているのを見て自分も作ろうという動きはVUILDあるあるだったり ​ 7畳の空間でデスクを置く早速Pinterest

    新居の家具をすべて自分で作ってみた-デスク編-|木村 玲大
    Tomosugi
    Tomosugi 2021/12/07
  • Final Cut Blade

    Tomosugi
    Tomosugi 2021/05/05
  • MIKINOTE

    2022-06-20 不思議な動きをする幾何形体「オロイド」を金属で作った。その作業環境について苦労していることの話 Youtube nazology.net 先日話題になっていた「オロイド」を作ってみました。 2022-06-16 Youtuberになりました。このブログと今後のことについて Youtube どうもお久しぶりです。三木です。 前回の更新から随分と間が空いてしまいましたがちゃんと生きています。 ブログが書けなかった理由は色々とあるのですが・・・それは後ほど説明します。 久しぶりにブログを書こうと思ったのは理由があります。それは、「Yo… 2019-10-18 【そろそろ焦ってきた】1階の床板張りをした DIY DIY-家を作る 今年の1月くらいから始まった家作りも気がつけば10月です。 うちの子どもも10月生まれなので、ぼちぼち1歳の誕生日を迎えようとしていて、忙しく作業し

    MIKINOTE
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/06/16
  • 素人レベルから上達していく建具職人の木工,DIY作品集|DIY熱中教室

    こんにちは、木工職人で木工DIYクリエイターのNaotoです。 木工職人として働きながら、Youtubeで動画の投稿を中心として、ブログも書いたりしています。 Youtubeチャンネル『Naotoの木工DIY部屋』では自分のDIYの作業風景や木工DIYを初心者向けにやり方や作り方などを解説しています。 この記事は木工職人として毎日木工業に従事している私が今まで作成した木工品、家具制作品から、DIYの実例までを一気に紹介している記事です。 ブログの記事にするほどでもない作品もあれば、力作も載せています。 作品の中では作成手順など詳細を記事にもしているので、気になれば読んでみてください。 今後も作品実例が増え次第更新していきます。 作品毎にクオリティーは上がっていっているはずです。 作品数が増えてきたので、目次から気になる作品を選んでもらう見方をおススメします。 下に読み進めるほど作品ほど制作

    Tomosugi
    Tomosugi 2020/01/22
  • キッチンカウンター下に掘りごたつ式畳のダイニングを13081308

    床もひのき材だと思うのですが 淡いピンクの綺麗な色です。 年月の経過で あめ色の艶のある色にかわってくるのが 楽しみですね。

    キッチンカウンター下に掘りごたつ式畳のダイニングを13081308
  • kurashi-no | アウトドア暮らしのウェブマガジンKurashi-no

    Kurashi-noはアウトドアに関連するキャンプや釣り、登山などの情報発信メディアです。これから始める方に向けて、魅力や必要な知識・道具をまとめて読むことができるWebマガジンを無料で購読いただけます。

  • なるべく苦労したくない浴室ドアノブの交換 - ザリガニが見ていた...。

    浴室のドアノブが握り玉で15年以上経過している場合、注意した方がいい。 外見はステンレスなので問題なさそうだが、内部は錆びてかなり腐が進んだ状態であることが多い。動きは渋いけど、開け閉めできるからまあいいか、と思ってそのまま使い続けていると、ある日突然、ドアが開かなくなるかもしれない...。風呂に入る時はちゃんと開け閉めできるのに、浴室から出ようとした時に開けられなくなるのだ。 おそらく、浴室内側のドアノブ内部は湯気やシャワーや結露によって、錆による腐が相当進む。どれくらい錆びているかというと、これくらい錆びている。 � 多くのドアノブ(握り玉)は、外側(外皮)がステンレス覆われていている。しかし、内側の体はスチール(鉄)なのだ...。よって、上記写真のように激しく錆びてしまう!このように錆びてしまうと、もはや簡単に取り外すことはできなくなる...。 正常な取り外し方法 ドアノブのラ

    なるべく苦労したくない浴室ドアノブの交換 - ザリガニが見ていた...。