タグ

正規表現に関するTomosugiのブックマーク (8)

  • 正規表現の機能の覚書き

    はじめに「はじめての正規表現」がホッテントリ入りしていますが、 導入としては、何に使うのかがわかりやすくて良いのではないかと思います。 あれを見て、基機能をまとめてみたくなったので、正規表現の基的な機能について書いてみます。 (正規表現が初めてという人は「はじめての正規表現」を先に見たほうがいいと思います。) 例では「検索」か「置換」をするものとして話を進めていきます。 (「はじめての正規表現」が実例を中心にしたのに対して、こちらは機能を中心に書きます) 正規表現は、プログラミング言語やその他のツールなど、それぞれで微妙な違い(方言)があるので、その点には注意が必要です。 (表記法が違ったり、ここに紹介する機能がサポートされていなかったり、逆に紹介していない機能をサポートしていたりする場合があります) メタ文字とリテラル文字正規表現には、メタ文字とリテラル文字というものがあります。 メ

    正規表現の機能の覚書き
  • Rubyのスクリプトでファイル名一括置換 - Qiita

    2016.1.29 scivolaさまにご指摘を受け、一部コードを修正しました。ありがとうございます。 はじめに 初心者向けです。 Rubyに少しは触ってみたい…と漠然と思っていたのですが、 ファイル名を一括でいじりたいなーという機会があり、勉強がてらスクリプトを書いてみました。 (普通にシェルでやれとかリネームツール使えとかいう話ですが…) 指定拡張子のファイルを連番にしたい 同じ種類のファイルを連番にしたいなーというとき用。 # 指定拡張子のファイル名を連番にしたい require 'fileutils' target = ARGV[0] prefix = ARGV[1] if target.nil? print "対象とする拡張子を入力してください\n" exit end Dir.glob("*.#{target}").each_with_index do |filename, in

    Rubyのスクリプトでファイル名一括置換 - Qiita
  • Ruby の正規表現で日本語(ひらがな/カタカナ/漢字)にマッチさせる | EasyRamble

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。

    Ruby の正規表現で日本語(ひらがな/カタカナ/漢字)にマッチさせる | EasyRamble
  • 住所のDBテーブル、マスターの構成について

    >この場合、一つのテーブルに同じ都道府県や市区町村が重複して入るのを良しとす >るお考えでよろしいでしょうか? >この場合、運用上のやりやすさを考えたご提案かと思いましたが、その場合、デー >タ量が多少大きくなるのはOKとされますか? ENUMやSETで処理する限り、内部的には数値で管理されるため理論的に容量はさほど 大きくはなりません。したがって都道府県などリストの内容がほぼ普遍的なものに ついては容量を理由に正規化する必要はありません。 (とはいえ10年単位で考えると都道府県合併も可能性はありますが・・・) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E6%8C%99% … また市区町村は結構変更があるのと都道府県の下につく二次データであることから ENUMやSETに向きません。 正規化してもいいし、そのまま文字データで持ってもいいと思います。 >「S

    住所のDBテーブル、マスターの構成について
  • Regexper

    Regular expression visualizer using railroad diagrams

  • Ruby 正規表現の使い方 - Qiita

    記事について 記事では、正規表現を用いて文字列操作が出来るようになることを目的にします。正規表現を使ったことがない人でも分かりやすいように書いたつもりです。 具体的には、Stringクラスのメソッドsub、gsub、matchメソッドが登場し、その中で正規表現を使っていきます。 なお、記事の作成にあたって、 Rubyリファレンス(String) RubyのString/Regexpクラスによる強力な文字列操作/正規表現 等を参考にしています。 それでは、早速みていきたいと思います。 正規表現を使う Regexpクラス Rubyで正規表現を扱うためのクラスはRegexpクラスです。(Regexp = Regular Expression) このRegexpクラスを用いながら、正規表現を行っていきます。 そもそも、正規表現を用いる理由は以下です。 ある文字列が特定のパターンを持っているか

    Ruby 正規表現の使い方 - Qiita
  • Ruby製の構文解析ツール、Nokogiriの使い方 with Xpath - プログラマでありたい

    RubyHTMLやXMLをパースする構文解析ツールの定番は、Nokogiriです。スクレイピングする際の必需品で、なくてはならないモジュールの1つです。ただ色々なことが出来る反面、どこから取りかかれば良いのか解り難い部分もあります。自習を兼ねて、Nokogiri概要と主要な機能を紹介してみます。 Nokogiriとは何か? ReademeによるとNokogiriとは、「HTMLとXMLとSAXとXSLTとReaderのパーサー」で、特徴としては、XPathCSS3セレクター経由で探索する機能を持つことのようです。他にもHTMLやXMLのビルダーの機能を持っていますが、HTMLとXMLのパーサー(構文解析器)と覚えておけばよいでしょう。 Nokogiriのクラス構造 Nokogiriは、なかなか巨大なライブラリです。10以上のモジュールと70以上のクラスで構成されていて、yardでダイア

    Ruby製の構文解析ツール、Nokogiriの使い方 with Xpath - プログラマでありたい
  • 正規表現 (Ruby 1.9.3)

    正規表現(regular expression)は文字列のパターンを記述するための言語です。 また、この言語で記述されたパターンも正規表現と呼びます。 正規表現を用いると、文字列が指定したパターンを含んでいるかどうかを判定し、 また含んでいるならばそれが文字列中のどの場所であるかを知ることができます。 /pat/ %r{pat} などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現 オブジェクトを得ることができます。 メタ文字列とリテラル、メタ文字とエスケープ 正規表現の文法には、正規表現内で特別な働きをする文字列と、それ以外の その文字列そのものにマッチするような文字列があります。 前者をメタ文字列(meta string)、後者をリテラル(文字列)(literal string)と呼びます。 /京都|大阪|神戸/ という正規表現においては、「京都」「大阪」「神戸」がリテラルで

  • 1