タグ

マーケティングに関するTomosugiのブックマーク (30)

  • 技術ギークは500年たってもえがちゃんに勝てません

    ネットで有名になりたいのなら、目の眩むような技術力を持っていても、無意味です。宝の持ち腐れ、童貞の巨根です。 蠱惑的な文章力があっても、無駄です。豚に真珠、いわきノブ子に化粧水です。 豊富な人生経験を持っていても、無益です。大衆は小粒の砂金よりも、「ホッテントリ」という焼印が押してある巨大な糞尿袋に集ります。 自己顕示欲が全てを決めますネットで成功したければ、自己顕示欲を持って、しょーもない意見だろうが、サービスだろうが、 ツイッター、はてブSPAM、フェースブック、スパムSEOを使って、大々的に喧伝するべきです。 理由は3つあります。 理由 蓼喰う虫があなたの味方まともな一般良識を持った人間ならばえがちゃんのように「自殺=悪の意識を徹底しよう」「若手のうちは死ぬほど働け!」とか言いません。 それがバカで間抜けなことだと理解できるからです。けれども、広大なウェブの世界ではバカな意見に共感す

    技術ギークは500年たってもえがちゃんに勝てません
  • tsurumi's text: 電通の広告戦略を分析する

    「買うことだ。どんなものでも」――アイゼンハワー元米大統領(1950年代後半の大恐慌以来の不況時に、景気回復のため国民は何をするべきか、と聞かれて) 60年代に電通PRセンター社長が著書で公にした、以下の「わが社の戦略十訓」(註1)が我々を戦慄させるのは、まるでアイゼンハワーの景気対策のように、それが今も変わらずこの社会に生きているからだ。 ただし念のために言うと、これはひとつの企業やPRの世界だけが使っている戦略ではない。売るという行為があれば、どこにでも潜んでいる手口なのだ。 1.もっと使用させろ 2.捨てさせ忘れさせろ 3.むだ使いさせろ 4.季節を忘れさせろ(註2) 5.贈り物をさせろ(註3) 6.コンビナートで使わせろ 7.キッカケを投じろ 8.流行遅れにさせろ 9.気安く買わせろ 10.混乱をつくりだせ これらの元になったとされる、アメリカの社会学者V・パッカードがまとめた「浪

  • ブランディングって、結局何をすればいいの? 企業の経営課題を解決する、ブランド戦略の基本

    先行き不透明な中で、BtoB、BtoCを問わず多くの企業が、原材料高騰による利益率の低下や値上げの難しさ、人材採用コストの上昇といった課題に直面しています。そこで、東京ビッグサイトにて「企業が抱える課題を解決する~今、求められるブランディング~」と題した講演で、株式会社ミント・ブランディング 代表取締役/ブランドコンサルタントの守山菜穂子氏が、ブランディングによる課題解決の技法について解説しました。パート1では、ブランディングに取り組む際にまず何から始めるべきか、また企業側と顧客側が得られるメリットについて語りました。 読売広告社・小学館を経て、ブランドコンサルタントに 守山菜穂子氏:それでは、「企業が抱える課題を解決する~今、求められるブランディング~」というテーマで、ここから45分間お話しさせていただきます。今日はお集まりいただきありがとうございます。 私がこちらのマーケティング・テク

    ブランディングって、結局何をすればいいの? 企業の経営課題を解決する、ブランド戦略の基本
  • 「デイリーポータルZ」がサイト改善で入会数54.6%増! ウェブ解析士マスターと語る裏話 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋

    「デイリーポータルZ」がサイト改善で入会数54.6%増! ウェブ解析士マスターと語る裏話 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 秋
  • フィルム市場喪失をDXで乗り越え成長した富士フイルム

    マーケティング視点でDXを推進した代表的な企業事例として、富士フイルムの取り組みが挙げられる。デジタルカメラの台頭でフィルム市場の急速な縮小が見込まれる中、フィルム事業で培った技術の活用、応用とマーケットが求めるものを照らし合わせて事業を再構築。事業構造を大きく変えて成長を続けている。書籍『マーケティング視点のDX』の企業事例編からお届けする。 DX(デジタルトランスフォーメーション)にマーケターが積極的に関与し推進する必要性を説く書籍『マーケティング視点のDX』(江端浩人著、日経BP、2020年10月19日発売)。連載はその連動企画として、書の一部内容や関連情報をお届けします。 <前回(第3回)はこちら> 富士フイルムは、富士写真フイルムという旧社名の通り21世紀に入るまでフィルム事業で成長してきた企業です。写真フィルムで培った技術を生かして、液晶の偏光板保護フィルムや医療機器、医薬

    フィルム市場喪失をDXで乗り越え成長した富士フイルム
  • 経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「2025年の崖」で話題になった経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」において、このほど追補版「DXレポート2.1」が公表された。その中で、デジタル産業と既存産業を比較した図が非常に興味深い内容なので、ここで取り上げて考察したい。 既存産業の企業がデジタル産業の企業へ変革するために 経産省が「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDX格的な展開〜」を公表したのは、ちょうど3年前の2018年9月。そして、2020年12月に「DXレポート2(中間取りまとめ)」を公表し、日企業のDXの推進に資する施策を示してきた。 DXレポート2では「ユーザー企業とベンダー企業の共創の推進」の必要性を提示。また、

    経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」
  • TechCrunch

    Whether we like it or not, the leather industry significantly contributes to greenhouse gas (GHG) emissions and global waste generation. The current methods used to fulfil the increasing demand for le

    TechCrunch
  • こんな店名アリなのか…行列ができる食パン専門店「考えた人すごいわ」の経営アイデアが深くて驚いた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。先日、友達から「ものすごい並ぶ人気のパン専門店がある」という話を聞きました。 パンの専門店っていったいなんだろう……? 僕は毎朝パンをべているんですが、わりと心を「無」にしてべているので、「パンがおいしい」というのがちょっとピンと来ません。 お店の名前は「考えた人すごいわ」。すごくヘンですね。お店は清瀬駅のすぐ近く。なんだか全然わからないのですが、とりあえず行ってみることにしました。 「考えた人すごいわ」の行列がすごい 清瀬駅で電車から降ります。階段から上がってなんとなく駅の外を見てみると……。 あれか! 「考えた人すごいわ」「秘伝」という看板が見えました。店名もそうとうおかしいんですが、「秘伝」ってキャッチフレーズはヤバいですね。 そして、行列がすごい。今は平日の9時40分。お店は10時開店です。30~40人くらいはいますね。 とにかく並ん

    こんな店名アリなのか…行列ができる食パン専門店「考えた人すごいわ」の経営アイデアが深くて驚いた - ぐるなび みんなのごはん
  • アポロ計画にみる、良い戦略目標設定のコツー「近い目標」を設定する | フレームワーク | シナプスビジネスナレッジ | 株式会社シナプス

  • 勝つ確率を極める USJ変えた「数学マーケター」 | NIKKEIリスキリング

    2010年度に700万人台にまで落ち込んでいたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)の入場者をV字回復させ、「数学マーケター」と呼ばれる森岡毅氏。パークの運営会社ユー・エス・ジェイのチーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)として、「成功確率を高める」という独自の方法で次々と企画をヒットさせ、16年度の入場者は過去最高の1460万人を記録した。17年に独立してマーケティング会社の刀を設立し、最高経営責任者(CEO)を務める森岡氏に「森岡メソッド」の秘密を聞いた。 どう戦うかより、どこで戦うか――USJで実践した「森岡メソッド」とはどんなものですか。 「大きく分けて3つあります。1つは数学分析を使って成功確率の高い戦略は何かを解き明かすものです。どう戦うかよりも、どこで戦うかが重要。戦って勝てる確率が高いところで戦う、勝てる確率が高い相手と戦う。それは数学的に解き明かしていけま

    勝つ確率を極める USJ変えた「数学マーケター」 | NIKKEIリスキリング
  • 「値上げしても売れる」ラグジュアリーブランドの秘密 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2018年に入り百貨店や都心の大型商業施設が好調を維持しているが、背景には伸び続ける訪日客によるインバウンド需要と、株高を背景とした富裕層によるラグジュアリー消費がある。 グローバルでも富裕層の資産拡大を背景としたラグジュアリー市場の成長が続いており、代表プレイヤーであるLVMHグループの業績が好調なことは以前のコラムでもご紹介した通りだ。 一方、ラグジュアリーとミドルの間、アッパーセグメントに位置するプレミアムブランドは勝ち負けの差が目立つ。例えば、国内総合系アパレルが手がける百貨店向けのブランドにおいて、それが顕著だ。 それでは、プレミアムブランドとラグジュアリーブランドとはそもそも何が違うのだろうか。 ブランドづくりのプロセス 価格、歴史、顧客、デザイン等、様々な切り口が頭をよぎったかもしれないが、答えはブランドそのものの作り方にある。プレミアムブランドでは、基的にSTPがブランド

    「値上げしても売れる」ラグジュアリーブランドの秘密 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • カスタマージャーニーは誰が書くのか問題。

    Best In Class Producers Inc. 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-32-16 COMBOX 5F TEL. 03-6416-1690 こんにちは。BICPの菅です。 先日のアドテック東京、「もう広告代理店はいらない?次世代マーケティングのあり方を考える。」というテーマでセッションモデレーターを担当させていただきました。 おまえ広告代理店辞めた瞬間手のひら返してそんなこと言うのかよ!なんてツッコミもあったりなかったりでしたが 笑、いちおう、僕個人云々というより、国際カンファレンスの公式セッションテーマなのだ、ということで、ご容赦くださいませ(まあ、自分に向いているテーマだな、とは思いましたけど・・)。 それはさておき、セッションでの気づきとして、少し書き残したほうがよいかな、とおもったテーマがありましたので、ブログ書いてみます。 セッション自体は次世代マー

  • 第1回 iPhoneで撮ってYouTubeで公開、Web動画でここまでできる

    簡単で安価な動画制作機材の普及や動画を巡るネット環境の成熟などにより、企業や個人事業主が気軽に自分たちで動画を作り、情報を発信できる環境が急速に整っています。 この連載では、動画とはそもそもどんな特性を持っているのか、ネット上に置いた動画をどのように活用すればいいのかといった、企業が使う上で知っておくべき「動画のキホン」をひも解いていきます。 具体的には、手軽に動画の撮影・編集までができる「iPhone」と、無料で誰でもが利用できる動画配信プラットフォームの「YouTube」を使って、動画を撮ってから配信するまでの実践的なノウハウや基のメソッドを解説していきます。 この連載を読んでいただくことで、コストをかけなくても可能な、動画を使った企業コミュニケーションの勘所を把握できるはずです。また動画の制作を外部の専門家に任せる立場の方も、一連の業務を理解していただくことで今後の業務に役に立てら

    第1回 iPhoneで撮ってYouTubeで公開、Web動画でここまでできる
  • マーガリンはなぜ黄色いのか?

    最近やっと落ち着いて来たものの、しばらくバター不足が続いていた。 スーパーに立ち寄る度に、空っぽのバター売り場を見て、隣に置いてあるマーガリンに手を伸ばしたことのある人も多いと思いはず。この時、人は無意識のうちに「マーガリンはバターの代替である」という前提を持っている。 しかし、今から考えると信じられないことだが、マーガリンは、19世紀初頭に流通し始めてから、約100年にわたり、バターの代替としては認知されていなかった。 アメリカでは一般的に流通した品だったものの、当時のマーガリンはただの白い塊でしかなく、誰もバターと連想して考えたりはしなかった。一般的な生活者の認知レベルでは、オレンジジュースがワインの代わりにならないのと同じくらい、マーガリンはバターは異なる種類のべ物。 マーガリンが、現在のようなバターの代替としての地位を確立するには、20世紀中盤に活躍した、ルイス・チェスキンとい

    マーガリンはなぜ黄色いのか?
  • 市場規模マップ | visualizing.info

    様々な業界の市場規模をビジュアルなマップとして表示。業界の規模と成長率が一目で分かります。

  • メディアレップとは -インターネット広告用語辞典-

    インターネット広告の一次代理店。 広告主や、インターネット広告代理店にとってはインターネット広告の買い付け先となり、媒体の運営者にとっては広告枠の販売窓口となる、インターネット広告の卸売り問屋的な存在。(図1参照) 来、人気のあるウェブサイトやメールマガジンの運営者(会社)は広告収入を得る為、自力で広告掲載希望者を募ったり、広告商品を開発していたが、この方法では媒体運営者の労力が大きい。 そこで、メディアレップが人気のあるウェブサイトやメールマガジンを媒体として発掘し、広告掲載希望者と媒体とのマッチングを図る業務を請け負うようになった。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/02/20
    岩波、中公、講談社現代新書しか認めない
  • 静岡茶を世界ブランドにする方法 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    最初に質問してみよう。「日茶といえば、どこを連想しますか?」。おそらく大部分の人が「静岡」と答えるだろう。宇治に狭山と日にブランド茶は数あれど、「お茶といえば静岡」という刷り込みは圧倒的だ。なにしろ日茶の半数近くは静岡産である。毎年、茶摘みの時期になるとテレビニュースなどでもその様子が放送されたりして、イメージもいい。 しかしわたしは、それが当にブランド力として確立されているかと疑問を呈してみたい。静岡のお茶は世界に通用するようなブランドになっているのか。お茶のような嗜好品の世界ではグローバルブランドが結局価格を決めることになる。高齢化などでコストが上がる一方の日茶の世界も今のままでは生き残りは厳しい。では、どうすれば世界的なブランドに成長させることができるのか。今回はそれをテーマに考えてみよう。 紅茶の世界ではセイロン、アッサム、ダージリンなど産地名がまず有名になる。一方、

  • スマホにやられてしまったもの、これからやられるもの

    このネタでエントリー書こうと思っていたら、先に書かれてしまった・・・凄いタイミングだ 車離れもたばこ不振も、全部スマホのせいだ Yahoo!ニュース しかし、かまわずかぶせて書く。 この記事では「機能的な価値がスマホに置き替えられた」「時間の取り合いになった」「可処分所得の取り合いになった」というスマホに奪われた異業種のパイについて電通マーケティングデザインセンターの方が説明されている。もちろんこれらも正しいのではあるが、私的にはこれに加え 「存在意義を奪われた」 というものがあると思うわけです。「機能的な価値がスマホに置き替えられた」と近いけどちょっと違うニュアンスで。 ええっとまずは 腕時計!! もっともスマホの前にガラケー時代にすでにその傾向は現れていた。スマホになったらストップウォッチもタイマーもアラームも世界時計も、それどころか安眠計測までできるから、時計はどんどん不要になる。そ

    スマホにやられてしまったもの、これからやられるもの
  • なぜファンは西武ドームに何度も詰めかけるのか

    2007年に観客動員数がプロ野球全球団で最下位になった埼玉西武ライオンズ。そこから“奇跡”のV字回復を遂げ、過去5年間でファンクラブ会員のチケット売り上げは約3倍に。果たしてその陰にはいかなる取り組みがあったのだろうか――。 2013年初夏、埼玉西武ライオンズが発表したニュースに、同球団のファンだけではなく、往年のプロ野球ファンが沸き上がった。1980年~90年代にかけて西武ライオンズが築いた黄金期に着用していたホーム用ユニフォームが数量限定で販売されることになったからだ。こうした“復刻ユニフォーム”は、数年前からセ・パ各球団が開催しているシリーズ試合で選手たちが着用して対戦することから話題となり、今ではファンの間で即完売必至の人気グッズの1つとなっている。 昨今、プロ野球人気の低迷が叫ばれる中、いかにファンを増やし、球場へ足を運んでもらえるか、各球団は知恵を絞り、あるいは球団同士で手を組

    なぜファンは西武ドームに何度も詰めかけるのか