タグ

プレジデントとマナーに関するTomosugiのブックマーク (1)

  • 野村証券の社員が"奥のトイレ"を使う理由 (永井 浩二) | プレジデントオンライン

    背の高い上司が見せたパーティーでの気配り 会では入り口から遠い上座に目上の人に座ってもらい、自分は入り口に近い下座に座るのがマナーです。では、お手洗いの場合はどうか? わが社の社員なら、おそらく手前を人に譲るでしょう。会と逆ですが、入り口から近いところは忙しい人のためのもの。急いでいないなら、自分は奥を使ったほうが相手に失礼がなく、かつ合理的です。 昔話ですが、そのことを教えてくれたのは、私が事業法人一部にきたころ常任顧問を務めていた鈴木政志(元会長)でした。鈴木は会長になっても「昔のクセが直らない」と言って奥を使っていました。じつは私も同じで、いまだに手前を使うのは気が引ける。鈴木を見倣っているうちに、習慣としてすっかり身についたようです。 鈴木からは、ほかにもいろいろなことを叩きこまれました。ある会のときです。お客様が4~5人、こちらも社長や会長含めて4~5人で、料亭で会しまし

    野村証券の社員が"奥のトイレ"を使う理由 (永井 浩二) | プレジデントオンライン
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/11/09
    老害界の中でも老舗の金融企業の競争を勝ち抜けた人はやはり違う
  • 1