タグ

国際と日本に関するTomosugiのブックマーク (3)

  • 日露戦争についてつらつらと語っていく

    6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/25(木) 22:37:38.38 ID:pWOEsA/g0 トラトラトラ 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/25(木) 22:39:15.00 ID:KDzAl6vj0 東郷ターンだ! 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/25(木) 22:40:26.33 ID:URLTWGbd0 はい では義和団事件からみていくよー 当時の中国は清。日清戦争を始め列強各国からフルボッコにされてまともに自主権があるのか怪しいレベルで解体されてる これを憂いた人々が集まってできた組織が義和団。なんか義和拳とかいうオリジナル武術で外国人を襲いまくった 当然これに各国が反発。清政府に取締りを命じるが、そもそも義和団は政府を救うを名目にしている集団なので、な

  • 【ウィキペディア】 エジプト人タレントのフィフィ 「慰安婦の英語項目をご覧下さい。日本語版との内容の違いが一目瞭然」

    FIFI_Egypt/フィフィ 2013/05/20(月) 19:41:37 パラボラアンテナだらけで衛星で膨大なチャンネル視聴できる環境で、さらには生活の糧で語学力を得て、メディアリテラシーが身に付いてる発展途上国に比べ、日は未だにB層が多く存在するわけで、大手メディアが努力しないワケはそこにあると思うんだよ。 大衆が成熟すれば、すぐ潰れるよこんなの。 https://twitter.com/FIFI_Egypt/status/336431510662045697 FIFI_Egypt/フィフィ 2013/05/20(月) 19:46:23 慰安婦の英語項目をご覧下さい。 日語版との内容の違いが一目瞭然。 少なからず、これも歴史認識に影響を与えるのに、長らくそれも放置されたまま。 修正したいと思うにしろ語学が伴う。語学とはスキルであり武器です。 RT @******

  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    Tomosugi
    Tomosugi 2012/02/17
    記事の一番最後のコメントこそ最初に読ませるべきだろう。仕事を成し遂げる、とはどういうことか。
  • 1