タグ

大学とシマアジに関するTomosugiのブックマーク (1)

  • 天草で「シマアジの生ハム」を作る田脇水産は 長崎大との産学協働で6次産業化を目指す(磯山 友幸) @moneygendai

    参議院議員選挙も終わり、いよいよ安倍晋三首相が掲げる「成長戦略」が実行番を迎える。 その1つの柱として打ち出されているのが農林水産業の「6次産業化」の推進だ。 農水産物などの1次産品をそのまま出荷するのではなく、加工(2次産業)や、販売・サービス(3次産業)と組み合わせることによって付加価値を高めていこうとするもの。1次+2次+3次で6次産業化というわけだ。そんな取り組みを追う現場リポート。 今回は大学と水産業者が一体となって取り組む「産学協働版6次産業」を紹介する。 『シマアジの生ハム』をご存じだろうか。 高級魚のシマアジの身をごく薄く切り、柚子の香りを付けて生ハム状に仕上げたものだ。 熊・天草で養殖業を営む田脇水産が長崎大学水産学部の協力を得て開発した。田脇水産のホームページのほか、東武百貨店のオンラインショップなどで販売、ちょっと変わった贈答品として好評を博している。自然解凍して

    天草で「シマアジの生ハム」を作る田脇水産は 長崎大との産学協働で6次産業化を目指す(磯山 友幸) @moneygendai
  • 1