タグ

小説とネットに関するTomosugiのブックマーク (2)

  • 「原文密着主義」と「ネタバレ」 - 猟奇カニ人間地下道に出現

    されば、緒の言は、その然云フの意を考へんよりは、古人の用ひたる所を、よく考へて、云々の言は、云々の意に、用いたりといふことを、よく明らめ知るを、要とすべし 小説のレビューがつまらない当の理由 - 誰が得するんだよこの書評 小説のレヴューがつまらない、と思ったことは正直あまりないように思う。 ネットでそれらを渉猟する場合、ついさっき読み終えたばかりのから、自分が何を読めたのか、読めなかったのかを確認する作業だからだ。それで、大抵、わたしは読めてない。落ち込むばかりだ。 わたしは何を読まねばならなかったのか? 佐藤亜紀がカズオ・イシグロの『わたしを離さないで』をこき下ろした件は有名であるらしい。wikipediaにも載っているくらいだ。 17.「わたしを離さないで」再び: 文句のある奴は前に出ろ 佐藤亜紀のこの評価に反発するひとは多いのかもしれないが(ごめんなさい、『わたしを離さないで』

    「原文密着主義」と「ネタバレ」 - 猟奇カニ人間地下道に出現
  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか タイトルがストレートすぎるが、内容はいたって真面目な科学読み物である。進化生物学と脳の認知系の研究者が書いている。この分野では研究者たちは、性器にセンサーをつけての実験、きわどい単語が並ぶアンケートなど、データをとるのがとても困難な研究テーマに挑んでいるわけだが、近年、実に貴重な研究用データの鉱脈を掘り当てたそうだ。それはインターネットである。 このの前半の圧巻はネットの利用調査の紹介だ。検索エンジンに入力された4億のキーワード、65万人の検索履歴、4万のアダルトサイト、数千の官能小説サイトなどをデータマイニングすることで、ネット上の性的欲望の実態を明らかにした。これが興味位的にも、科学的にも極めて面白いのだ。 4億のキーワードのうち、13%にあたる5500万の語句がエロチックコンテンツを探すためのキーワードだった。5

  • 1