タグ

歴史と足利義政に関するTomosugiのブックマーク (1)

  • 『応仁の乱』/呉座勇一インタビュー

    応仁の乱なんて聞いたことがない、という日人はまずいないだろう。室町幕府の衰退を決定づけ、戦国時代の扉を開いたとされるこの大乱をめぐって近年、新説が登場し、学界でも議論が高まっているという。『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』を著した呉座勇一さんに話を聞いた。 ──8代将軍の足利義政には息子がなく、弟の義視(よしみ)を後継者にしたところ、義政のである日野富子が男児(のちの9代将軍義尚)を出産。富子は我が子を将軍にしようと画策して乱を引き起こした、などとも言われます。 呉座:かつては日野富子悪女説が有力でしたが、最近は富子の関与はかなり限定的だったと考えられています。足利義政が無能だったからという見方も単純すぎます。銀閣造営など文化事業にしか興味がなかった人と見られがちですが、義政の実際の行動を見ていくと、将軍としての自覚を持って政治に取り組んでいたことがわかります。応仁の乱に関しても、戦争

    『応仁の乱』/呉座勇一インタビュー
  • 1