タグ

経済学と藤谷美和子に関するTomosugiのブックマーク (1)

  • 「百円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで百円は買えません」 - 痴呆でいいもん

    えーと、マルクス経済学をよく知っている人にけちょんけちょん覚悟で続きを書きます。題名にあげた「百円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで百円は買えません」とは、昔カルビーのコマーシャルでまだ10代の藤谷美和子がしゃべっていたコピーです。糸井重里作と聞いております。糸井氏はファンには割と知られているのですが、学生時代、宇野派というか、若き日の青木昌彦氏の経済理論分析に影響を受けた某左翼団体のシンパまたは活動家であったそうです。たぶん、このコピーの大は宇野弘蔵でしょう。 宇野弘蔵が資論の価値形態論のエッセンスと考えたのが、「百円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで百円は買えません」という商品の売買にまつわる形式、つまり価値形態です。資論の最初では「リネン20 ヤード=上着1 着」なんていう等式がいっぱい書いてありますが、これは厳密には等式ではありません。上の等式では上着

    「百円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで百円は買えません」 - 痴呆でいいもん
  • 1