タグ

ブックマーク / kakuyomu.jp (24)

  • お題「書き出しが『○○には三分以内にやらなければならないことがあった』」 - 梅田はバイデンが作った(猿川西瓜) - カクヨム

    アメリカ合衆国第46代大統領バイデンには三分以内にやらなければならないことがあった。 アメリカ合衆国大統領として。いや、世界を支配するイルミナティの手先として、かもしれない。それは、「バイデン=梅田作成説」を否定することだった。 バイデンは、影で「梅田」と呼ばれることに我慢ならなかった。 「Why call me umeda.Not forgive.(なんで、俺が、梅田(うめだ)とか、しょうもない名前で呼ばれないとあかんねん)」 事情を調べると、こんなことが分かった。 梅田はバイデンが作ったから、梅田と呼ばれるようになった、と。 梅田。ご存じの通り、大阪の梅田は魔境かつ魔窟と化していた。 一度迷い込めば、二度と地上には上がれない。リアルダンジョン飯である。 梅田の地下街には、道に迷い続け餓死した者の遺骸が無数に転がっているという。 死肉をむさぼるゾンビと化した阪神タイガースの法被を着た亡者

    お題「書き出しが『○○には三分以内にやらなければならないことがあった』」 - 梅田はバイデンが作った(猿川西瓜) - カクヨム
  • お題「深夜の散歩で起きた出来事」 - 骨の音が聞こえる(猿川西瓜) - カクヨム

    コロナウイルスが流行して、緊急事態宣言が出された週の金曜日の夜。 僕はいつも通りの夜を過ごしていた。 コンビニにタバコと寝酒を買いに行く。朝起きてもヒザが痛まないのはハイボールでもないし、ビールでもない。焼酎の氷割りだ。度数が高いから少量で酔いが回るし、寝付きも良い。パックで売られている『いいちこ』の麦焼酎を買うため、僕は外に出た。 いまは団体職員として事務仕事をしているけれども、むかし、音響関係の仕事をやっていたので、スタジオの防音の感じがどうとか、誰もいない音楽ホールの静けさとか、よく知っていた。けれども、完全な無音というのはなかった。 だが、今、外に出ると、完全な無音があった。 僕が住んでいる所はわりと都会で、虫の声とかはあまり聞こえないようなところだ。そういう都会が、コロナ禍、どういう夜を迎えていたのか。 その第一印象は『無音』だった。 車すら走っていないのだ。みな、外出をやめて部

    お題「深夜の散歩で起きた出来事」 - 骨の音が聞こえる(猿川西瓜) - カクヨム
  • ダンバー数を創作に利用するために思いついたこと - 真名千の創作雑記ノート(真名千) - カクヨム

    覚えた言葉をすぐに使いたがるお子様なので、VTuber汽水あさりの方法論 第3話(https://kakuyomu.jp/works/16817330648377676421/episodes/16817330653614997673)においてダンバー数の話を出した。視聴者数・コラボ相手数・所属ライバー数などに絡めている。 Wikipediaの説明によれば(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B0)「人間が円滑に安定して維持できる関係は150人程度である」というアイデアである。続きにこの人数は「100から250の間」とも書かれている。ちなみにこの知識を得たのは中公新書の「人類の起源」。 この数字を絡めて創作の軍事的な描写に使えそうなことも考えておく。 まず日の戦国時代において、通

    ダンバー数を創作に利用するために思いついたこと - 真名千の創作雑記ノート(真名千) - カクヨム
    kash06
    kash06 2023/02/24
  • 異世界人のフレームレート - 真名千の創作雑記ノート(真名千) - カクヨム

    人間には時間を分解して見ることのできる限界があるという。https://jp.gamesindustry.biz/article/1909/19090502/ 一部の昆虫は人間よりも細かく時間を分解して認識できたはずである(確かハエかトンボについて書かれた記事を読んだのだがのタイトルを失念)。 ならば異世界人は別種で転移者(転生者だとマズいかも)の方がフレームレートが高くて、異世界人には認識できないタイミングで戦うことができ(感覚的には無拍子で打ち込まれることになる?)無双するって設定はありなのではないか。なお、逆に異世界人の方がフレームレートが高いパターンに当たったら絶望するしかない(脳の処理能力・エネルギー消費などで一概に高ければいいとは限らないが)。 まぁ、SFで言えば「竜の卵」のやっていることが、それの非常に極端な例になるはず。漫画TERRFORMARSで昆虫と融合した人間の中に

    異世界人のフレームレート - 真名千の創作雑記ノート(真名千) - カクヨム
    kash06
    kash06 2023/02/21
    知覚の高発達者を戦いではなく、コンピュータによる演算での仮想世界の構築に据えたのが飛浩隆「ラギッド・ガール」で、自分の世界認識をバラバラにされるようだった。/自分、堂々とフォロワーですし……!
  • 坂東夫人(磯崎愛) - カクヨム

    あれほど祝福されて結婚したのに、子どもを育てるにはいい場所だと説得されて引っ越したのに、何もかも違ってしまった――と嘆く主婦・平野陽子の物語。 かつて美大生だった陽子はあるきっかけで絵画教室に通いだす。そこで講師の山から絵画の公募展の新人賞に応募しないかともちかけられる。ひさしぶりに絵を描くことができて喜ぶ陽子に山は急接近してきて―― 不倫相手、夫、義母、義理の姉、両親、旧友、それぞれの関係を見つめなおし、最後に陽子が選んだのは? 該当する〇 やや当て嵌まる△ なし× 1. LINEマッチングアプリ等がからんだ浮気やサレ 〇 2. 全般的なサレ 〇 3. セックスレス × 4. 夫・彼氏がいても好きな人ができた 〇 これで登録 5. ママ友 × 6. モラハラ・DV △…続きを読む

    坂東夫人(磯崎愛) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/06/27
    以前に紙で読んだ時から、とても印象的だった作品。陽子の絵に対して、夫と山本は対照的な立ち位置にいるようで、どちらも彼女の意思から引き離した飾りにしてしまうかのようで。今読んでも胸に刺さる。
  • お題 日記 - 『日記』について(猿川西瓜) - カクヨム

    日記を書く習慣がなくて、白紙の日記帳ばかりが思い出される。買ってから、さあ毎日書くぞと考えはするけれども、日々においてそれほど楽しいことは起こらない。ネガティブばかりが続いて、自分が日記に追い詰められそうになるので、せいぜい三日続けばいいほうだ。 人の日記を読むと、涙が出そうになる。心に直接刺さってしまう。日記ブログが流行っていた頃に書き捨てられた、未だウェブ上に残っている日記にある、誰かの誕生日とか。 どれだけつらくても日記を書けるという強さに憧れる。 もう亡くなってしまった人の日記を読むと、さらに気持ちがぐちゃぐちゃになる。懸命に生きる人が、どうして死なねばならないのだろうと、時間を巻き戻せないかと、身体が引き裂かれそうになる。 そして、何事もなかったように、毎日が続いている。 自分の中に壁があり、その壁に囲まれていることを知っている。頭の悪さを乗り越えたい。マイナス思考に勝ちたい。追

    お題 日記 - 『日記』について(猿川西瓜) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/30
  • お題 猫の手を借りた結果 - ミュル(猿川西瓜) - カクヨム

    カエル子に対して、私(ぼく)は恋をしていた。 この子をどうしてくれようか、と、思いながら、相手を支配しようとする気持ちを必死に否定しようとした。 「うちは、昔、黒だった。みんなからは忌み嫌われていた。高校では、チェシャみたいに、笑ってた」 自分のことをに例えて話すカエル子。大学生である今、彼女のアカウントの名前は@Pussy★Catだ。仏文専攻の優等生な彼女は、私(ぼく)がそのアカウントを特定していることを知らない。 アカウント名の強さのわりに、更新される内容は、かわいいものの写真で溢(あふ)れていて、ふかすだけのタバコの写真が時々あった。 だいぶ前に、何度かSNSでやりとりをして会った時、『僕』が女じゃなくて男だったとわかり、がっかりした君の顔がいまだにトラウマだ。 カフェのソファー席に座りながら、カエル子と大きな窓の外を眺めた。桜が満開の特等席だった。オシャレタウンである堀江には

    お題 猫の手を借りた結果 - ミュル(猿川西瓜) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/26
    どうにもならないすれ違いがあって、覚悟していてもさようならが訪れてしまうし、泣きながらでもしなければならないと、切なく表れてて好きでした。
  • 就職戦線異常あり - 猫の手を借りに(芦原瑞祥) - カクヨム

    日は、お集まりいただきありがとうございます。では、弊社採用試験、最終面接を行います」 会議室のスクリーンの前で、面接官が言う。 部屋の中には、リクルートスーツを着た大学生が、僕を含めて五人。採用予定人数は一人、全員がライバルだ。みんな優秀そうで自信にあふれた顔つきの人ばかり。僕は正直全然勝てる気はしないのだけれど、長期にわたる就職活動で精神も財布も疲弊していたから、どうかここで決まってくれ! という気持ちだった。 「みなさんには、の手を借りてきていただきます」 は? 聞き間違いかなと思ったけれど、スクリーンに大きなゴシック文字で「の手」と映し出されたから、間違いではないのだろう。周りの空気がわずかに動揺しているように感じる。 「今から一時間以内に、の手を借りてきてください。会社の事務所棟ならどこへ入ってもいいですし、誰かに話しかけても構いません。借りられた人は、隣の第二会議室に来

    就職戦線異常あり - 猫の手を借りに(芦原瑞祥) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/26
    これはかわいい……
  • お題 私だけのヒーロー - ビンビンビンゴ(猿川西瓜) - カクヨム

    僕は、山に逃げ込むかどうかの瀬戸際にいた。 東の山から夜の闇が広がっていく。西の山の端は、夕陽が赤い凹凸を描いている。 もうすぐ桜の季節だ。生き物が眠りから目覚め始める。それは逆に、僕にとっては山に逃げ込むことを難しくする。 夜中に山へ逃げ込んだりするのは、山の獣の餌になるか、傷を負い病を起こして死ぬか、崖から落ちて誰も助けにこないまま餓死するか、夜中に蠢く虫たちに襲われ一睡も出来ず発狂してしまうかのどれかを意味する。 空き家の縁側の下に隠れながら、僕は息をひそめて、じっと人の気配のなくなる時を待った。 まさかこの村が、『貫通の儀』を行う伝説の村だっただなんて。 噂では聞いていたけれど、まさか当にあったなんてという驚きと、自身がその『貫通の儀』の対象に選ばれてしまったことに、僕は激しく動揺していた。 『貫通の儀』とは、村の外から来た若い男の尻の穴に、村長がイチモツを突っ込むことによって

    お題 私だけのヒーロー - ビンビンビンゴ(猿川西瓜) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/23
    すげー短編に出会ってしまった感が満載。ビンゴ!
  • 出会いと別れ - 特別なひと(芦原瑞祥) - カクヨム

    「出会いと別れが明確な関係は、特別なんだよ。よくも悪くも」 大学の新歓コンパの席で、あの人はそう言った。 先輩たちからビールを勧められて困っている私に、「ダメダメ、未成年に飲ませる酒があるなら僕に寄こせよ」と笑顔で場をおさめてくれた、二歳年上のあの人。また酔っ払いに絡まれないようにと、しばらく私の隣に座って話してくれた、そのときの言葉だ。 確かに、出会いと別れは、どちらかが曖昧なことが多い。 友人知人は、区切りらしいものはあってもひょんなことでまた接点を持つようになるから、別れらしい別れがない。年上の身内は物心づいたときから存在していて、「出会い」を覚えていない。 「あり得るのは、恋愛とか、絶交とか、死別。……確かに、特別っぽいですね」 新歓コンパをきっかけにあの人と私は親しくなり、いつしか付き合うようになった。サークル内での恋愛は特に禁止されておらず、冷たい目を向けられることも騒がれるこ

    出会いと別れ - 特別なひと(芦原瑞祥) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/21
    「出会い」と「別れ」は対になる概念だけど、再会の可能性のある疎遠とは違って、唐突に関係が放り出されて終わりになる時に、いつ終了を認められるかって、とても難しい。良い短編だと思いました。
  • お題 お笑い/コメディ - オフ会(猿川西瓜) - カクヨム

    烏賊(いか)は福井の中心部から魔都大阪に潜入した。 「吉に入社して、漫才師にでもなったろうか……」 大阪を前に、己を鼓舞する一言を烏賊は漏らした。 烏賊。これは、彼のペンネームであり、ハンドルネームであり、愛称である。 細身で長身、ロン毛と丸眼鏡。陰キャ特有の色白。喩えるなら、海で泳ぐあの烏賊そのものの体躯あった。 烏賊は福井一の金持ちでもあるので、高級な美容室に入り、髪を大阪行きに合わせて赤くした。帰りにゲーセンに寄ってギルティギアをプレイした。すると夕方に、2ちゃんねるの福井ゲーセンスレで、「今日、赤い髪のやつが来てた」と書き込まれた。 烏賊が新大阪駅についたとき、何人かがちらりと赤い髪を見ては通り過ぎていった。 彼が大阪に来た目的はもちろん吉デビューではなく、オフ会だ。 オフ会。 そう、オフ会だ。 『心の闇を抱えた者達』の10人くらいのオフ会だ。 しかも、ホテルの1室に集まるとい

    お題 お笑い/コメディ - オフ会(猿川西瓜) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/14
    こんなにも一息つく間もないカオスな小説を繰り出してくるから。それも普通ならオフ会の魔境ぶりをたっぷりメインに据えるだろうに、そこは下敷き程度に薬を持ち出すの発想が凄い。
  • 人生は喜劇だ - 社内対抗お笑いグランプリ(芦原瑞祥) - カクヨム

    ブラック企業から逃げるように転職して半年。入社した北川精密機器株式会社は、地味だけれど思った以上にいい会社で、今年は平穏な気持ちで年を越せそうだと思っていた矢先。 「米山くん、ちょっとええかな」 工場長が神妙な面持ちで言い、会議室へと入っていく。 事務所の他の人に聞かれちゃまずい話なのかな、まさか早々に戦力外通告? と僕は一抹の不安を抱えて会議室に入り、扉を閉めた。 「実は、任せたいプロジェクトがあるねん」 工場長の言葉に、僕は嬉しさ半分、プレッシャー半分で次の言葉を待った。 「来月、全社員参加の忘年会があるんは知ってるやろ? そこで『北川精密機器お笑いグランプリ』が開催されるんやけど」 は? 何て? 工場長、めっちゃ真面目な顔で「お笑いグランプリ」言うた? 僕の怪訝な表情を見てか、工場長は説明を続けた。 「K O G(北川精密機器お笑いグランプリ)はただの宴会余興ではないんや。工場別、部

    人生は喜劇だ - 社内対抗お笑いグランプリ(芦原瑞祥) - カクヨム
    kash06
    kash06 2022/03/14
    冗談のような設定から(いや確かにお笑いだが)繰り出される、綺麗なオチ……!
  • 魔王城近くの村人のほうが強いから解雇します - 魔王城近くの村人のほうが強いから解雇します(真名千) - カクヨム

    魔王城最寄りの村、その酒場で僧侶は勇者に訴えた。三足の丸机が叩かれて震える。 「どうして私をクビにするんですか!?最初の村から、ここまで一緒にやってきたじゃないですか!」 勇者は静かに答えた。 「最初の村でパーティーを組んだ戦士には何度も変わってもらったし、魔法使いも変わった。ついに君の番が来たんだよ」 「酷い!あんまりだ!!」 僧侶らしく権勢欲がとても強い僧侶は魔王討伐後の栄誉を夢見ていただけに落胆を隠せない。最後の最後で他人に成果をさらわれろと言うのか? 勇者は溜息をついた。 「君のためでもあるんだ。分かってくれ。君は回復担当だからここまで何とかやってこれたけど、肉体的には強力なモンスターの脅威に晒されてきたこの辺りの村人の方が強い。持って生まれた肉体の強さが違うから、鍛えてどうにかなるもんじゃない。死んだらそこで終わりだよ?」 さとすように語りかける勇者に僧侶は反論する。 「それな

    魔王城近くの村人のほうが強いから解雇します - 魔王城近くの村人のほうが強いから解雇します(真名千) - カクヨム
    kash06
    kash06 2021/05/14
    「僧侶らしく権勢欲がとても強い僧侶」ちょっと直訳調だ! あと、この作者さんのフォロワーが、前からふたりいるんだけど……
  • RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム

    【一】 This is a story I heard from an old man in my village, Mohei, when I was a little kid. (これは、私が小さいときに、村の茂兵というおじいさんからきいたお話です。) Once upon a time, there was a small castle in a place called Nakayama near my village. A king by the name of Nakayama-sama lived in the castle. (むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまがおられたそうです。) A short distance away from Nakayama lived a fox named "Gon the Fox.

    RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム
    kash06
    kash06 2021/05/11
  • フォトジェニック - フォトジェニック(秋永真琴) - カクヨム

    章子(あきこ)が帰ってこない。 彼女が僕の部屋にときどき泊まるようになって二ヵ月が経つ。来るはずなのに連絡もなく来ないこともたびたびあり、そういうひとなのだと受け入れているけれど、今晩だけは穏やかでいられなかった。 夕方までゼミがあるとは聞いている。しかし、もう九時だ。章子の通う大学から、僕の部屋がある発寒(はっさむ)まで、地下鉄とJRを乗り継いで三十分もかからない。 「いまどこ?」とメッセージを送ったが、返信はない。既読のチェックもつかない。めずらしいことではなかった――という僕は、彼女のなんなのだろう。つき合ってからの半年間で百回くらい沸いた疑問が、また頭をもたげる。 事故にでも遭ったのか。まさか。でも可能性はゼロじゃない。最終手段――電話をかけてみようとしたとき、アパートの階段を昇る足音が壁越しに聞こえてきた。 鍵がはずされて、ドアが開く。この部屋のスペアキーを持っている人間はひとり

    フォトジェニック - フォトジェニック(秋永真琴) - カクヨム
  • 犯罪者には田中が多い - 犯罪者には田中が多い(柞刈湯葉) - カクヨム

    「田中はやめたほうがいいです」 編集のO田川氏は開口一番にそう言った。都内某所の喫茶店で「魔法少女探偵アガサちゃん」の次話ネームを見せていた時だった。 「月刊少年ボウイ」のO田川氏はもう5年も僕の漫画を担当していて、それなりの信頼関係ができている。社交辞令的な褒め言葉は省いて単刀直入に打ち合わせを進めよう、というのが暗黙の了解だ。最近はネームを見せる前からO田川氏が不満を言いそうな点が予想できてしまうので、何を言われても大したダメージはない。だが、今回は一瞬コメントの意味がわからなかった。 「は? 田中?」 「この容疑者の女性、ホラ、田中久美恵さんって書いてるですか。名前、変えたほうがいいです」 「……ああ、それですね」 「魔法少女探偵アガサちゃん」は、コミカルな女子中学生が魔法で事件を解決するミステリ漫画。今回は温泉回だ。露天風呂で宿泊客の遺体が発見され、警察は火山ガスによる事故だと判断

    犯罪者には田中が多い - 犯罪者には田中が多い(柞刈湯葉) - カクヨム
  • 埋もれた名作は、なぜ埋もれたままなのか(左安倍虎) - カクヨム

    ☆やPV数は必ずしもその作品の価値を示していません 左安倍虎 カクヨムを読んでいると、「こんなに素晴らしい作品なのに、なぜこんなに☆が少ないのだろう」という作品に巡り合うことが少なくありません。 良作が埋もれてしまう原因について、自分なりに考察してみました。

    埋もれた名作は、なぜ埋もれたままなのか(左安倍虎) - カクヨム
  • AAゴールデンエイジ - AAゴールデンエイジ(オジョンボンX) - カクヨム

    結局、日初の女性首相の座を射止めたのは芦田愛菜だった。初の女性であるばかりでなく、憲政史上最年少での就任だった。 平成が終わり、さらに愛機(ラブマシーン)がわずか12年で終わり、愛子帝の請振(ギミギミシェイク)が始まった。ギミギミシェイク13年、西暦2043年に芦田愛菜は39歳で首相に就任し、現在は3期目の7年目、46歳である(ギミギミシェイク20年、西暦2050年)。 かつて天才子役として名を馳せた彼女は、年齢以上の知性や能力の高さを見せて 「実は人生何周目かなのでは?」 と冗談が交わされたこともあった。しかしそれが冗談に聞こえないほど、「これしかない」という最短・最適な経歴でわずか39歳で首相に就任し、初代首相・伊藤博文の44歳の記録を破ったのだった。ただ芦田首相自身は、党総裁選の最中から自身の若さを強調したことはなく、「若いから」ではなく、地位にふさわしい人物がたまたま若かっただけ

    AAゴールデンエイジ - AAゴールデンエイジ(オジョンボンX) - カクヨム
    kash06
    kash06 2019/05/02
  • 勇者の活躍する世界では何故、集団戦が行われないのか(真名千) - カクヨム

    勇者五十人を指揮して魔王に挑め!集団戦!! 真名千 転生者がまじめにあるファンタジー世界で集団戦がおこなわれない理由を考察し、そこから集団で魔物と戦う方法を考案していきます。

    勇者の活躍する世界では何故、集団戦が行われないのか(真名千) - カクヨム
    kash06
    kash06 2019/01/01
  • エピローグ:集団戦の遺産 - 勇者の活躍する世界では何故、集団戦が行われないのか(真名千) - カクヨム

    集団戦により魔王が倒されたことは世界に衝撃を与えた。単純に魔王の脅威から解放された事実だけではなく、お互いに千人(千匹)近い規模で殺し合った結果に、人々は恐怖を覚えた。 中でも戦場までついてきた王様は、累々と折り重なる死体に強いショックを受け――急いで他の王様も呼び出して惨状を見せつけた。 これまで数人の集団に魔王との戦いを任せてきたこの世界の住民にとって、一カ所で大量の人間が死んでいる光景は相当インパクトがあったらしい。 知識としては総力戦を知っている私の方が、うまく受け入れられたくらいだ。つい平和ボケした人々だとさえ思ってしまう。 そもそも魔王退治に人々を送り込んで、目に付きにくいところで大量に野垂れ死にさせることだって罪深いではないか。ダンジョンで出会った物言わぬなきがらの一つ一つには必ずドラマがあるのだ。 それを感じられなくなる神経は、戦場での大量死を数字としか思えなくなる神経と、

    エピローグ:集団戦の遺産 - 勇者の活躍する世界では何故、集団戦が行われないのか(真名千) - カクヨム
    kash06
    kash06 2019/01/01