タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはひどいとマスコミに関するy-mat2006のブックマーク (3)

  • 古市憲寿氏、旧統一教会問題「あまりにヒートアップすると容疑者の目論み通りになる」/デイリースポーツ online

    古市憲寿氏、旧統一教会問題「あまりにヒートアップすると容疑者の目論み通りになる」 拡大 社会学者の古市憲寿氏が8日、フジテレビ系「めざまし8」で、旧統一教会問題について、一部報道がヒートアップしていることに「ヒートアップしすぎると山上容疑者の目論み通りになってしまう」と注意を呼びかけた。 この日は旧統一教会と政治家の関係について特集。岸田文雄総理が内閣改造を明言し、内閣の中で旧統一教会との関係を点検するように指示したことなどを取り上げた。 古市氏は「政治家って票集めのためならなんでもする人たちだと思っている。だから当然宗教とも付き合うし、他の組織とも付き合う」と切り出し「ただ思うのは、一部で報道がヒートアップして旧統一教会批判が起こっているが、もちろん批判すべきことは批判すべきだし、犯罪行為糾弾は必要だが、あまりにヒートアップすると山上容疑者の目論み通りになってしまう懸念がある」とコメント

    古市憲寿氏、旧統一教会問題「あまりにヒートアップすると容疑者の目論み通りになる」/デイリースポーツ online
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/08/09
    手続き遵守主義って言うのは度を過ぎるとただの事なかれか、政権の犬と見分けがつかない。
  • 仏男性記者ら、FBの非公開グループで女性記者をネットいじめ (AFPBB News) - LINEアカウントメディア

    【AFP】世界の全昆虫種の半数近くが急速な減少傾向にあり、その3分の1ほどが地球上から姿を消す恐れがあるとの研究結果が、このほど発表された。これにより、物連鎖や農作物の受粉において悲惨な結果がもたらされると、研究は警告している。 今回の研究をまとめた査読済みの論文は「人類が物生産の方法を変えなければ、数十年後には全ての昆虫が絶滅の道をたどることになる」と結論付けている。この論文は4月に学術誌「バイオロジカル・コンサベーション(Biological Conservation)」に掲載される予定だ。 減少傾向は、静水域に生息するさまざまな昆虫種にみられ、こうした傾向について論文は、過去5億年間で6回目となる「大量絶滅」の一環だと指摘している。「われわれは、ペルム紀末期や白亜紀末期以降の地球上で最大規模の絶滅事象を目の当たりにしている」 2億5200万年前に起きたペルム紀末期の大量絶滅では、

    仏男性記者ら、FBの非公開グループで女性記者をネットいじめ (AFPBB News) - LINEアカウントメディア
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/02/14
    日本だったら、おとがめなしか、免職されてもjbpressとか産経新聞系とかのサイトに迎えられそう。
  • ロイター調査:日銀出口戦略「物価1%台から」の声も、国債売却困難

    5月22日、日銀による異次元緩和の出口戦略について識者に聞いたところ、金融政策正常化への転換は、物価2%到達前に開始すべきとの見方と、2%達成後も半年程度は継続すべきとの見方に分かれた。写真は2月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 22日 ロイター] 日銀による異次元緩和の出口戦略について識者に聞いたところ、金融政策正常化への転換は、緩和効果のオーバーシュートを回避するため物価2%到達前に開始すべきとの見方と、2%達成後も半年程度は継続すべきとの見方に分かれた。 具体的な手法については、国債市場への影響を回避することが最大の命題であり、日銀が保有する大量の国債を売却することはもちろん、買い入れの即時停止も困難とみられ、買い入れ額の漸進的なてい減や超過準備への付利引き上げで対応するしかないとの見方が多い。また、緩和解除の方向性が示された段階で、市場に動揺が生じ

    ロイター調査:日銀出口戦略「物価1%台から」の声も、国債売却困難
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/05/22
    ポジショントークっつうか、財務省の遠隔操作の疑いがあるな。
  • 1