タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

医療とマンガに関するy-mat2006のブックマーク (7)

  • 【第136話】医療者からのSOS - 脳外科医 竹田くん

    記者会見で、病院は貝山さんの執刀医が誰かわからないという立場を示した。だがそもそも、医療安全は執刀医が竹田くんである事を把握していた。 だから科長に裏報告書を提出させたのだ。(学会ももちろんその事を把握している。) 「とんでもない医師が来た」との噂が看護師の間で流れていた件を地元B社が聞くと「噂は知っていたが正確に把握できていなかった。」と回答。 だが、副院長 兼 医療安全室長が、竹田くんの手術を止めに入っている時点で、それは噂レベルではなく上層部が直接知っていた話である。 オペ看からも技師からも看護師からもSOSの声は上がっていた。 だが、記者会見では下からの報告が無かったため適切に対応できなかったとの論理が多用された。 そうした会見の内容に、来であれば、院内で(医療者からの)反発が起きても不思議では無かったのだ。

    【第136話】医療者からのSOS - 脳外科医 竹田くん
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/09
    悪いのは竹田くんだけでなく、周りも腐ってたと言う日本のどこでも見られる光景。
  • 「41歳で逝ったBL漫画家」明るく描いた闘病の軌跡

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「41歳で逝ったBL漫画家」明るく描いた闘病の軌跡
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/07
    闘病記ものを読むと、自分みたいなのが生きていてよかったのだろうかと、プライベートライアンのラスト近くのライアン老人みたいな気持ちになってつらい。
  • 掲載漫画の内容まとめ - 脳外科医 竹田くん

    <第一部の古荒先生のセリフを改変した理由・作者の余談など> こちらに書いております ※説明文を入れる事のできないpixivでの公開は中止しました。漫画としては読みにくい形式(ブログ)ですいません。 当ブログで連載している漫画の概要は以下のまとめ画像をご覧ください。 市民病院 <<物語の概要>> <<第一部>> 医療事故篇 1話~55話 竹田くんという稀有の脳外科医が来て以降、脳外科患者に手術後、後遺症が次々に発生する。ついには臨床工学技士が「殺人行為に加担したくない」とボイコットを起こす。その後、脳外科の暴走はますます加速して行く。 <<第二部>> 野望篇 56話~106話 竹田くんは医療事故について古荒先生に全責任があるという内容の虚偽報告書を作成した。病院上層部も虚偽と知りながらそれを正式文書とした。 文書上で自分に責任が無い事を証明できたと思った竹田くんは、執刀解禁されない事にいら立

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/05/16
    今週になって急に観測範囲に入ってきたけど感じだけど、何かのキャンペーンの一環だったりするのだろうか?
  • 【第1話】履歴書 - 脳外科医 竹田くん

    赤池市民病院に竹田くんがやってきた。この物語は竹田くんと脳外科科長 古荒先生の出会いで始まる。竹田くんの履歴書には、前の職場での執刀経験が乏しく執刀経験を積みたいことが書かれていた。 更新履歴:6/02 22:25 3コマ目 「この物語は竹田くんと古荒先生・・・」※視点がコロコロ変わる物語のため。(この物語に特定の主人公はいない。)

    【第1話】履歴書 - 脳外科医 竹田くん
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/05/15
    ナニワ金融道の大蛇市みたいだなあ>赤池市
  • #医療系漫画 「脳外科医 竹田くん」1話~55話 - 竹田くんのマンガ - pixiv

    前の職場で執刀させてもらえなかった脳外科医の竹田くんが、新天地の赤池市民病院で手術を次々に行うが、術後に嚥下機能障害や聴力障害が発生する患者が続出して行く。以下のページで最新連載を読めます。https

    #医療系漫画 「脳外科医 竹田くん」1話~55話 - 竹田くんのマンガ - pixiv
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/05/15
    逆ブラックジャック…
  • #オリジナル 同人誌売ってたら謎の客が来た件〜医総会マンガまとめ① - 永田礼路のマンガ #漫画 #オリジナル漫画 #コミティア - pixiv

    2022年12月から日医学会総会(医総会)の一般向け広報をお手伝いすることになりました。週一ぐらいでTwitter上で広報漫画をupしています。2023年4月15日〜23日に開催される日医学会総会

    #オリジナル 同人誌売ってたら謎の客が来た件〜医総会マンガまとめ① - 永田礼路のマンガ #漫画 #オリジナル漫画 #コミティア - pixiv
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/28
    プロの手口(ダブルミーニング)/はてブがなければ、こう言う情報ってなかなかリーチできなかったと思う。/ツイ廃の先生に笑った。
  • 「発達障害者」は「プロの父親」になれるのか? - 泣きやむまで 泣くといい

    ここでマンガを紹介するのは、珍しい。自分の仕事に関係するもので、多くの人に読んでほしいと思えるマンガに出会えることは、めったにないから。 プロチチ(1) (イブニングKC) 作者: 逢坂みえこ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/11/22メディア: コミック購入: 32人 クリック: 359回この商品を含むブログ (22件) を見る 主人公は、専業主夫である。 彼には、出版社に勤めるとの間に子どもがいる。子どもはまだ乳児。第一話は「息子が泣いている。47分間になる。なにかものすごく言いたいことがあるらしい。けど彼の言語はあまりに未分化で理解不能。だから僕は目を閉じる。すると音に色がつく。」と始まった。この物語の主題を象徴しているかのようだ。第一話の最後で彼は気づく。自分が「アスペルガー症候群」なのだと。 その特性ゆえに職場を追われ、「プロの父親」をすることになった彼が、子育ての

    「発達障害者」は「プロの父親」になれるのか? - 泣きやむまで 泣くといい
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/11/25
    イブニング誌って、けっこう実験的な作品が多い気がする。マンガマニア向けのアフタヌーンよりもアグレッシブな感じで。
  • 1