タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治と行政に関するy-mat2006のブックマーク (2)

  • AERA dot. 記事への防衛省の申し入れに対する見解 | AERA dot. (アエラドット)

    AERA dot.で5月17日に配信した『【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥』の記事について19日、芹澤清・防衛省官房長名の「貴社報道に対する申し入れ」が郵送で届きました。これに関する弊社の見解は次の通りです。 今回の記事は、人の生命・安全に影響を及ぼす新型コロナウイルスのワクチン大規模接種に関する予約システムについて、架空の市区町村コードや接種券番号で誰でも予約ができてしまう脆弱性があり、このシステムを使って重大な不正行為が行われる恐れがあることを指摘したものです。この点について事前に防衛省とシステムの委託先の会社に見解を求めましたが、明確な回答は得られませんでした。取材過程における予約は情報に基づいて真偽を確かめるために必要不可欠な確認行為であり、記事にある通り、確認後にキャンセルしております。65歳以上の接種希望者の接種の機会を奪

    AERA dot. 記事への防衛省の申し入れに対する見解 | AERA dot. (アエラドット)
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/05/19
    防衛省って大臣の元に情報が上がってこないのかも知れない。
  • 国会論戦、質問作成すら官僚に頼る議員の怠慢 編集委員 大林尚 - 日本経済新聞

    「ソーセージと法律はつくる過程を見ない方がいい」。ドイツのことわざだ。法律をつくるのはすなわち政策を決定すること。その「製造現場」では政治家、官僚、利害関係者が三つどもえで根回しに走り、醜悪なので見ないほうがよいという意だ。ことわざは日にもあてはまる。中央官庁が立ち並ぶ東京・霞が関を舞台に、正視に堪えない政策決定の現場を「みえる化」すると……。形骸化した2日前ルール第2次安倍内閣の発足から

    国会論戦、質問作成すら官僚に頼る議員の怠慢 編集委員 大林尚 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/09/24
    まあ、どの面で官僚批判できるもんだか。
  • 1