タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

日本酒に関するy-mat2006のブックマーク (2)

  • 日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由

    2月中旬、「日酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。 日酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。 日酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。 そんな日酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年

    日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/03/21
    最近、日本酒呑んだのって、正月に実家に帰ったときぐらいだったなあ。/母親がもらいもの獺祭を、こんなの水みたいって言ってた。
  • ノルウエー産日本酒 「裸島」山廃純米無濾過生原酒が入荷しました。: 酒は歌たる!造り手の心と技

    ノルウエー産日酒がやっとこ入荷しました。山廃仕込みです。蔵酵母のもあり全4種類、にごりバージョンもあり、すべて無濾過生原酒です。 北海道で収穫された酒米「吟風(ぎんぷう)」を使ってノルウェーで醸造した純米無濾過生原酒。逆上陸する「新しい歴史」を背負った日酒で、一足先に販売が始まったノルウェーやスウェーデンでの評判も上々です。 この日酒を醸造しているのは、ノルウェーの地ビール会社「ヌウグネ社」。 その醸造技術社&杜氏のシェティルさんが情熱で醸した日酒です。 日酒度が-3から-6までという甘口を示していますが、山廃からくる酸味と後味の切れの良さが爽やかなお酒という印象を与えてくれます。 ノルウェーの醸造元「ヌウグネ社」 ご紹介したお酒の詳細&ご購入は⇒こちらから

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/11/14
    何とノルウェー産。
  • 1