タグ

食と歴史に関するy-mat2006のブックマーク (9)

  • 戦後に食べられた「ハンバーグ」その驚きの中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    戦後に食べられた「ハンバーグ」その驚きの中身
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/08
    商用捕鯨が「復活」しても、クジラ肉の需要が爆上げすることはないのは、元々代用肉的な扱いだったからと言う指摘もある。水産会社は鯨油がメインで肉の方はオマケみたいなものだったようだし。
  • コンニャクの製法は特に不思議ではない

    (毒性のある)球茎を粉状にして水とともにこねたあと石灰乳、炭酸ソーダ水溶液、または草木の灰を水に溶いたものを混ぜて煮沸して固める。 これをひとかたまりに考えるから不思議に思うだけで、 「毒性のある球茎(コンニャクイモ)をべる」 「球茎を潰して灰汁で煮る」 「球茎を乾燥させて粉状にする」 を別々に考えれば良い。 コンニャクイモには毒があり、そのままではべられない。 なぜ毒性のあるものをわざわざべるのか? 毒性があるぶん他の動物にべられづらいからだ。 コンニャクイモは畑を荒らすイノシシでもべないという。 コンニャクイモ以外でも、飢饉のときに野草の根だとかを三日三晩も煮込んでべたなどという話は多くある。 コンニャクイモを毒抜きするためには灰汁で煮込むことになる。 灰汁(あく)とは、原義では灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと。この灰汁を使って品自体がもつ強くてクセの

    コンニャクの製法は特に不思議ではない
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/09
    その仮説をどうすれば実証できるんだろうか?文献とか遺構とか残ってれば面白いんだけど。
  • 墨東公安委員会 on Twitter: "揖保乃糸が季節柄トレンド入りしてますが、授業でやってる小ネタを一つ。そうめんとうどんだと、家庭で手作りできるうどんの方が「原始的」で、職人技の素麺が「発展的」な感じがしますが、素麺は古代の索餅以来の伝統があるのに対し、うどんは中世後半に登場し広まったのは江戸時代。"

    揖保乃糸が季節柄トレンド入りしてますが、授業でやってる小ネタを一つ。そうめんとうどんだと、家庭で手作りできるうどんの方が「原始的」で、職人技の素麺が「発展的」な感じがしますが、素麺は古代の索以来の伝統があるのに対し、うどんは中世後半に登場し広まったのは江戸時代。

    墨東公安委員会 on Twitter: "揖保乃糸が季節柄トレンド入りしてますが、授業でやってる小ネタを一つ。そうめんとうどんだと、家庭で手作りできるうどんの方が「原始的」で、職人技の素麺が「発展的」な感じがしますが、素麺は古代の索餅以来の伝統があるのに対し、うどんは中世後半に登場し広まったのは江戸時代。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/24
    文明の発達のためにはいろいろと踏むべき段階があるわけなので、異世界転生するときのために頭の片隅にでも入れておきたい。
  • 戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」
    y-mat2006
    y-mat2006 2017/04/01
    エイプリルフールネタではなく、実在してるお店のようだ http://arigateaux.com/
  • 沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド

    (CNN) アイルランド西部のミース州でこのほど、沼地の泥の中から2000年前に作られたとみられるバターの塊が見つかる出来事があった。 発見者は燃料用の泥炭の採取を職業にしている男性。自宅近くの沼地を3.6メートルほど掘っていたところ、強いにおいを放つ重さ10キロのバターの塊が出てきた。作られてから2000年が経過したものと推定されるという。 奇妙な話だが、地面の下から大昔のバターが掘り出されるのは珍しいことではない。アイルランドの考古学会誌に寄せられた論文によると、同国と英スコットランドではこれまで数百個のバターの塊が発見されている。それぞれの年代は数千年前にさかのぼるという。 2013年にアイルランド中部オファリ―州の沼地で見つかったバターの塊は重さ45キロ。作られたのは5000年前とされている。ミース州に隣接するキャバン州の博物館によると、中世においてバターは高級品であり、租税や地代

    沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/16
    物持ちが良いにもホドがある。「理論上は食用にできるとみられるが、研究者らは食べない方が無難だと」
  • モービル天ぷら - Wikipedia

    モービル天ぷら(モービルてんぷら)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)終戦後の沖縄県でべられた、エンジンオイル(モービル油、モビール油)で揚げた天ぷらのこと。モビール天ぷらともいう[1]。 概要[編集] 第二次世界大戦後の沖縄では、天ぷらを揚げる際に用油の代用として機械用減摩油が用いられた[1][2][3]。火にかけた油は強烈な臭いを放ち黒煙を上げたというが[4]、最高のご馳走であったとされ[1]、人気があった[2]。盆・正月、結婚式などでもされたという[5]。 この天ぷらをべた後は、吐き気、腹痛、下痢などの症状が出た[2][6]。尻からぬるぬると未消化の油が流れ出て服の外にまで浸透したとの複数の証言があり[7][8]、沖縄の一定の年齢以上の人間であれば、ほとんどが経験したといわれることがある[8]。死者も出ており[2][9]、極めて危険な行為である。 石油由来の鉱物油の場合、消化以

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/05/13
    文字通りの究極のメニュー。
  • 「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた

    うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。 (……そもそもこれ何味なんだ?) ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。 「私、デイリーポータルZの大北と申しますが、そもそもこれ何味なんですか?」 未だあほの魔法はとけぬようだがとにかくきいた。

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/06
    ネタも突き詰めれば歴史が見えてくる。
  • 宮本百合子 十八番料理集

    白菜と豚の三枚肉のお鍋 そろそろ夜がうすら寒くなってくると家でよくするお惣菜の一つです。白菜を四糎(センチ)位に型をくずさない様にぶつぶつ切りまして、三枚肉は普通に切ったのを一緒に水をたっぷり入れてはじめからあんまり強くない火で永い時間に煮ます。味は塩と味の素と胡椒でつけて一番終いにほんの一滴二滴醤油を落します。白菜がすっかりやわらかくなった時白タキを入れても美味しゅうございます。是はスープもたっぷり一緒に呑める分量にしてはじめから水を入れておきます。家のお料理は疲れている時には、塩もつい余計と云う事になって定った分量をラジオの様に申しあげられません。何卒舌と御相談下さい。 ピローグ(挽肉の卵巻き) これはロシヤでべたものの真似です。挽肉をみじんにきざんだ玉葱と一緒にいためて塩と胡椒で普通に味をつけ、卵を茹でてそれを細かく切って、いためておいた肉とまぜます。別にめりけん粉を卵と水でゆ

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/10/15
    食べてみたい。
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/18
    昔は良かったと思いたい人が多いんじゃないかと… どっちにしろ、ボクらはいずれ死ぬワケだし。つまらん心配するより、ガンも含めて人生を受け入れましょうや。
  • 1