タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (2,979)

  • 人類絶滅エンド

    アニメ、漫画映画小説問わないので教えてほしい。 自分はイデオンしか知らない。

    人類絶滅エンド
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/06
    人類絶滅エンドを略して、「ジ・エンド」と呼ぶ
  • 追記あり: 女版ぬいペニになりたくない

    現状好きな男性とかれこれ半年以上、かなりの回数2人で遊んでるけど、流石に辛くなってきたからそろそろ好意を伝えたい。 近郊のデートスポットは結構行った気がする。イベント時もそれなりに一緒に過ごした。 現時点での私は、相手にとって、少し面倒な女友達くらいの位置付けにはあると信じたい(嫌われてないといいな、と思う)。手くらいは繋いだが、まあ友情サービスの範囲内だろう。 希望普通に、好きな人と付き合いたいです… わたし、それなりに可愛いし、おしゃべりもできるし、付き合ってくれませんかね…… というかあなた恋愛経験おそらくないですよね...最初の女にしてくれよ... 懸念女版ぬいペニ(=ぬいマン?ぬいヴァギ?)になるのが怖い仲良くしたい異性の友人から突然好意を向けられ気まずい思いをしてきた身から言わせてもらえば、ぬいペニは異性間の人間関係においては切実な問題である。 男→女への好意の露出が加害性を持

    追記あり: 女版ぬいペニになりたくない
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/06
    告白して気まずい思いをするか、それとも今の関係性のまま行くかと言う話は、昭和の少女マンガの時代からある古典的なテーマ。
  • 「もし無人島にひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね い..

    「もし無人島にひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね いくつかバリエーションがある 「無人島に[ジャンル無制限]をn個だけ持っていくなら?」 「無人島に[]をn個だけ持っていくなら?」 「無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」 ……のような []の場合に「聖書」という回答が西洋でメジャーなことから、元ネタは日以外なのだろうとあたりをつける 調査の初手はとりあえずこれ Desert Island Discs - Wikipedia Desert Island Discs is a radio programme broadcast on BBC Radio 4. It was first broadcast on the BBC Forces Programme on 29 January 1942.[1] Each week a guest, called a

    「もし無人島にひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね い..
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/04
    知ったとしても、誰もマウントできないし、腹が膨れたりお金が稼げるわけではないけど、気になったらムズムズするんだよなあ。増田の探索結果を待ちたい。
  • 天丼が成り立つ、最小の天ぷらの種類

    俺の考え・・・「海老天と野菜2種類」があれば天丼になると思う。 たとえば海老天と茄子とシシトウ、みたいな感じ。 逆に海老天がないと「野菜天丼」になり、正確には天丼とは言えない。 またかき揚げは「かき揚げ丼」になるので天丼ではない。 あと、もし海老天+大葉天ぷらだと「海老天丼」になり、正確には天丼とは言えないであろう。 よって、天丼とは【海老天+野菜の天ぷら2種類以上の丼】と言える。

    天丼が成り立つ、最小の天ぷらの種類
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/04
    天カスに天ツユ混ぜて、ご飯にかけるだけでも、天丼として成立しないか?(夜廻り猫に出ていた貧ムスみたいに)
  • 【追記あり】教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ

    文化ガチ勢がガチ勢同士でつるむためのチケットでしかないだろ。くだらねえよ。意味ねえじゃん。 教養なんてあっても幸せになんてなれないし、むしろ邪魔まであるだろ。 自分で言うのもなんだが、俺にはかなりの教養がある。つまりお前に意見をするチケットがある。こんな話は反吐が出るから詳しくは言わないが、文系、理系、文化、芸術などなど、どの点をとっても俺の教養パワーにはほとんど隙がない。なぜ隙が無いのか?文化に恵まれているからだ。 どうして俺が反吐を出しつつも、こうして自分に教養があることを声高に主張するのかというと、教養のあるみなさん(笑)は教養の無い人の意見を聞いてくれないからだ。 教養のある皆さんにもよく考えてほしいんだが、教養のある奴が、教養のある故に幸福になっているところを見たことがあるか? 無いよな。 教養があって幸福なやつは、持ち前の向学心によって身についた職業に関する専門的な知識

    【追記あり】教養って文化資本に恵まれた奴がマウントを取るための道具だろ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/03
    人から話を聞いたときに新しい知見を得られた!と思わずに、マウント取られて口惜しいと思うような寂しい人生は送りたくない。
  • なんで東京の人って電車の中で喋らないの?

    ちょくちょく東京に行く用事があるんだけど電車に乗る度げんなりする なんで皆あんな静かなの 満員電車で静かならわかるよ のんきに喋れる状況じゃないから でも昼過ぎの乗客まばらな山手線でも誰も喋らないじゃん 昨日大学生3人が乗って席座ってから降りるまで一切喋ってなかったのを見てやっぱおかしくね?って思った 東京というか首都圏はどこも静かなのかな 横並びの座席で全員スマホいじってる…みたいなやつ今まであんまピンときてなかったけど、東京ではまんま同じ光景に毎日出くわす 名古屋でも大阪でも福岡でも人と電車乗ったら普通に喋るからな 当に違和感すごい なんでなんだろう 電車では静かにしようみたいな空気があるの? 追記 メモのつもりで書いたからこんな反応くると思わなかった ・一人で乗ってるから喋らない →それはそう でも明らかに誰かと一緒に乗ってる人も全然喋らないよね?それが不思議というか新鮮 ・車内で

    なんで東京の人って電車の中で喋らないの?
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/02
    昭和の頃、山手線車中でおっさんが鈴木都知事(そう言う時代だ)のワルクチで一人クダまいてた所を、隣の席に座った老紳士がいなしつつも話を聞いているのを目撃して、東京の民度ってけっこう高いなと戦慄した。
  • 短歌が好きだがもう無理になってきた

    どこにでもあるような話です。 ①短歌を作るのが楽しくて、たくさんできたので賞に応募する ※ いままでは音の響きや、実生活における共感(あるいは正反対のフィクション、驚き)をそのまま楽しんでいた ②箸にも棒にもかからず、選評を読みこむ ③「句またがりだからこそ後半のズレが全体に真実味を〜」だの言われたらそうかもしれんがそんなことまで考えて詠んでいるのか?!と愕然とする ④しこしことつくる 箸にも棒にもかからないpart2 ⑤自分より年下で、早稲田や東大や京大(その他地方の国公立)の短歌サークルに入っていた人たちが、短歌の賞を取り、賞金をもらい、出版社から歌集をだすのをみつづける ⑥歌集を読んでも頭に入ってこない。なんかつかれた。 ワナビーとして歌人になりたかったわけではないのに、こんなことになっちゃった。 オーウェルとか読む時と同じ部類の気合いがないと歌集も読めない。 しばらくしたらまた作り

    短歌が好きだがもう無理になってきた
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/02
    ファンダムに入ったらすごい人ばっかりで、勝てないなあとアムロに嫉妬するハヤト君みたいな気持ちになったことは内緒だ。
  • 西高東低なもの

    粉物のうまさ観光資源の豊富さサウナ施設の質

    西高東低なもの
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/02
    維新の会の支持率?
  • 離婚した後、指輪をどうするか問題

    婚約指輪は50万円した 結婚指輪は10万くらい 捨てるにももったいない かと言って売れない(名前入りだし) リメイクする人もいるみたいだけど、普通嫌じゃないの?元旦那の指輪する?? 未練があるなら分かるけどさ 売った場合、素材だけ取り出す(ダイヤと金だけ再利用)らしいけど どうせ安そう ま、引き出しに置いとくか

    離婚した後、指輪をどうするか問題
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/29
    じゃじゃ馬グルーミン★UP!で、ヒロインの姉が婚約破棄して相手に返した指輪は、投げ捨てられるところを魔法の指輪だったのに魔法が解けたからと、通りすがりの女児に渡された。別の物語に続くと思いたい。
  • 大学卒業から20年、資格勉強以外の本を一切読んでない俺が薦める「人生で一度は読んでおくべき本」

    「7つの習慣」「チーズはどこへ消えた(「金持ち父さん貧乏父さん」でも可)」読んでおくだけでいい。中身は覚えている必要はない。読んでおくことで「読んだことがある」と言える。それが大事。 内容について思い出したくなったらググればいくらでも出てくる。でもググって知ったのと読んだことがあるのは違う。何故なら「読んだことがある」と言えるようになるから。 読んだことがあるビジネス書の数や傾向でマウント取ってくるアホに対して全方位に万能に最低ラインを超えていると思わせたいならひとまずこの2冊が高コスパ。ビジネス書マウントで人を値踏みするような連中からの評価を簡単に稼げてオススメ。 「じゃあこれも読んだほうが良いよ!」と言われたときは「今、資格の勉強してて時間なくってえ……」「ポケモンの名前覚えて子供と話合わせなきゃいけなってえ……」とか言っとけば読まずに済むよ。この2つさえ読んでおけばね。 「山月記」「

    大学卒業から20年、資格勉強以外の本を一切読んでない俺が薦める「人生で一度は読んでおくべき本」
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/29
    ボードゲーム使ってマルチ勧誘してきそうな増田だな。/耶蘇の信徒の一人としては、聖書をつまらねえ読み方すんなよ、この異教徒め!と言う感想を持った。(釣りだと思うがあえて)
  • 葬送のフリーレン、どこでハマった?【追記あり】

    人気もあるし身近な友人複数人も面白いと言うので試しに5巻まで買って読んでみたんだが 面白さが全然ぴんとこなかった… 好きな人たちがどのあたりのエピソードでハマったかよかったら教えてもらえんだろうか ネタバレは気にならない方なので5巻以降のおすすめあればそこまでは読んでみる それでもわからんかったら合わなかったと思って諦める なお、よく並べて語られるダンジョン飯は大好きなのでゲーム的な部分が嫌なわけではない (世界観の描き方的な部分を、ついついダンジョン飯と比べてしまって薄口に感じているのは否めない) フリーレンの、独自の魔法が各地に残されてるから旅しながら集めるみたいな設定は好き ただそれが物語を牽引してるわけでもなさそうで、もっとこの世界のこと知りたい!となれていない感じはある キャラクターは今のところ特別誰が好きってこともなく、みんな素直で静かだなあと思ってる 小学館の台詞に。ついてる

    葬送のフリーレン、どこでハマった?【追記あり】
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/29
    敵を欺くために漏出する魔力を抑制すると言う発想、ネット民の大好きな後藤隊長の昼行燈の現代的解釈みたいで、ある意味あざとい。他にも「君たち、こう言うの好きなんでしょ」的なフックが多い。
  • 3大ブクマカの親の仇(企業編)

    Apple ・テスラ ・メルカリ あと1つは?

    3大ブクマカの親の仇(企業編)
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/28
    逆にネット民に甘やかされる企業と言えば、サイゼリヤとヨドバシカメラと後一つどこだったっけか?
  • 『ネトウヨ』は、リベラルさんサイドが極めて主観的に使用し続けた結果、リベラルの教えを受け入れない全ての人々を指す言葉となってしまっている←これ

    スタンス的にリベラルな人も少しでも教えに背くと「ネトウヨ!」だしな。 リベラル用語の基礎知識 | ネトウヨ https://w.atwiki.jp/theliberal/pages/11.html#id_0820b82c ありがたいリベラルの教えに背くと貼られてしまうレッテル。他にも様々なバリエーションがある。その定義は現在も拡大し続けており、かつての同胞にも貼られてしまうケースは後を絶たない。 マジレスすると、リベラル層がありとあらゆる物事にケチを付けた結果、そのバックラッシュが来ているだけなのである。リベラルさんサイドが極めて主観的に使用し続けた結果、リベラルの教えを受け入れない全ての人々を指す言葉となってしまっている

    『ネトウヨ』は、リベラルさんサイドが極めて主観的に使用し続けた結果、リベラルの教えを受け入れない全ての人々を指す言葉となってしまっている←これ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/28
    むしろ、「リベラル」と言う解像度の低いレッテルを使ってる増田の方の問題だったりしないか?
  • EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない

    メルセデスがEV一化を撤回したことが話題だけれども、EV支持派はそろそろ現実見えてきたか? 電池の技術がどうのとか言う以前の問題で、現状の送電インフラではEVを主流に出来るだけの送電容量が無いし、そもそも当の電気屋が送電容量拡張に関して全く乗り気じゃない 「日の電力会社が」ではなく「EUやアメリカ、何なら中華の電力会社も」乗り気じゃないんだよ EV支持派を煽りたくてこのエントリを作ったわけじゃないんだよ、EV支持するのは良いのんだが、謎の持論で日は遅れてるとか、トヨタの取った戦略は破綻しているとか、FCV(水素燃料車)はクソとか言うなって 特にさマジで意味不明にFCVを敵視しているヤツ居るけど、FCVは昨今のEVの流れ作ってるEUの計画に入っているくらいに将来性が期待されてる方式だからな? 従来どおりの石油燃料と似たような感じで輸送供給運用できる可能性が高くて長距離輸送業者や旅客車両

    EV一本化、散々言われてるが電気屋が送電インフラ拡張してない
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/27
    そのうちガソリンスタンドのインフラもシュリンクしてきて、クルマの必要な田舎程ガソリンスタンドが見つからないてことになったりして。
  • 子無しから選挙権を剥奪してはどうだろうか

    種の存続に背く個体が種の意思決定に関与するのは非合理的ではないか? 子供を持たない人達も、日人の今後の未来とかあんまり興味ないっしょ?選挙権なくてもいいんじゃない?

    子無しから選挙権を剥奪してはどうだろうか
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/27
    種の存続が云々って言うのであれば、同じ人類なんだから、「日本人」にこだわる必要ないよね?
  • 最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど

    その生産性に追いつけない真の弱者はどこで働くんや? うちは零細だから手帳持ってないだけの障碍者みたいな奴も最低賃金で雇ってるけど 今の状態から最低時給200円上げろって言われたらさすがに切ること考える 将来のことも考えてそいついなくてもなんとかなる環境の構築に力を入れるわ はっきり言って現状でも足引っ張ってるは引っ張ってるけど もっと時給安い時期から働いてもらってるし人間的に悪い奴じゃないから なんとかかんとか仕事も金も捻出してるけど、それだってどこかに限界があるわけじゃん 当たり前だけど、時給が上がるってことは期待するパフォーマンスも上がるってことじゃん もろちん、発揮できるパフォーマンスが上がる環境を整えることも会社の仕事ではあるけど それだってある程度は人の能力があってのことじゃん 底辺バイトを捌く仕事したことある奴だったらわかると思うけど、 世の中にはどうやったって無理な奴いっぱ

    最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/27
    ただまあ、金持ちをさらに金持ちにするだけの「生産性の高い」仕事よりも、美味しいパンを作ってくれる人(世間的には生産性低いと評価される)の方が報われて欲しいと某脱サラ呪術師みたいなことも思うわけで…
  • まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に..

    まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に厳しいだろどう考えても 値上げは元請に断られ脅され、給与上げる原資はなくそもそも人材確保も難しい 「無能な経営者は潰れてしまえ」って皆は言うけど、それって自己責任論なのでは?

    まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に..
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/27
    きっと、奴隷制度を廃止されたときにも中小農園主は困ったんだろうね。
  • 金持ちが幸せとは限らないんだよなぁ

    お小遣い上限150億円とか言う、海外の富豪TikTokerキッズの動画が目に入った。 店に並ぶブランドバッグを片っ端から買い漁って自慢する子どもを見てすげーなぁと思いながらも、店に売ってるものが何でも楽に手に入る人生って楽しいんだろうかと考えてた。 俺が給料日にちょっと高い飯をいにいって浸れる幸せと同様の感情を得るために、この子は一体どれぐらいの金を使う必要があるんだろうとか。 例えば日人がただ自由に水を飲める日常に喜びを感じることが無いように、世に溢れる俺たち庶民の贅沢は金持ちにとっては全く心を動かすものではないんだろうなとか。 そう考えると、誕生日にSwitchをもらって狂喜乱舞する子どもの方が幸せそうだよね。

    金持ちが幸せとは限らないんだよなぁ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/26
    限界効用逓減の法則でググルとよろし。
  • 護身用ナイフ持ってても捕まらない方法ある?

    もしくは護身用ナイフに替わるもの

    護身用ナイフ持ってても捕まらない方法ある?
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/26
    護身の自由を守るために自民党にロビングするとかしたら?/まあ、自助努力で治安を回復することが認められたら、再び武士の時代になるんだと思うけど。
  • 見た事も会った事も無い相手を「弱者ァ!不細工!」って煽るのって匿名掲示板仕草だったけど、今じゃ自称人権派リベラル(笑)の専売特許になったよね

    昔は派遣切りに遭った人らに同情するほどの良心はあったが、今やねらーレベルまで劣化したってコト。

    見た事も会った事も無い相手を「弱者ァ!不細工!」って煽るのって匿名掲示板仕草だったけど、今じゃ自称人権派リベラル(笑)の専売特許になったよね
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/02/25
    ネットでの悪口は何故か自己紹介になると言う法則がこの増田にも通用しそう。