タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/beelzeboulxxx (3)

  • 「気の毒に思った」松戸市職員、受給者女性(20代)の夫装い離婚届に署名

    千葉県松戸市で生活保護を担当する男性職員(26)が、受給者の20代女性から別居中の夫と離婚したいと 相談され、離婚届に夫を装って署名していたことがわかった。市はそうとは知らず受理していた。 職員は「夫が離婚に同意してくれないと聞き、気の毒に思った」と話しているという。 市の発表によると、職員は6月下旬、生活保護の申請に訪れた女性を窓口で面接。受給決定後はケースワーカーとして接し、離婚相談も受けていた。先月27日に女性宅で頼まれ、夫の名を離婚届に記入。女性が夫の分も押印し、翌日に市に提出したという。 職員は今月1日になって上司に報告。「同情してしまった。違法とわかっていたが、大事になるとは思わなかった」と釈明したという。市は夫に謝罪。有印私文書偽造・同行使にあたる疑いもあるとして警察に届けるかを検討している。 ソース 朝日新聞  http://www.asahi.com/nati

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/10/03
    気持ちはわからんでもないが…/ヤのつく方々が出張ってきて、女性をフロに落とし込みつつ、夫に印鑑を押させて慰謝料もふんだくると言う展開に比べれば、はるかにマシなんだろうけどね。
  • 「あなたの仕事がなくなります。会社の決定事項です。ブルーカラーになるかも」… : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    ★2393名早期退職応募のNEC 「リストラ面談」の生々しい様子 ・グループ全体で「1万人規模の人員削減」を掲げるNECは8月28日、早期希望退職制度に正社員2393名が応募したことを発表した。 実際の「リストラ面談」はどのように行なわれているのか。NECグループ社員は、面談の様子をこう語る。「1回目の面談では、退職金の積み増しについて『2年分の給料をもらえる権利がある』、2回目には『うちの会社で働かないことを考えてみないか』など、台詞のような言い回しを繰り返してきた。 怖いと思ったのが、『とりあえず転進支援コーナーに行って相談してみたら?』という言い方で、行った人間は『転職の意図あり』とみなされ、結果的にみんな辞めていった」 NECと同じく1万人の人員削減を実行中のリコーのケースを見ていこう。管理職ユニオンが作成した、技術者数人に対する退職勧奨面談記録によると、退職勧奨は早期希望

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/09/26
    これで業績回復できたとしても、そうとうイメージ悪くしたから、挽回は大変でしょうねえ(棒)
  • ニューヨーク・タイムズ 「日本人の貧乏人どもがネトウヨ化してる、これは新しいナチスだ」 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    経済的に困窮した日人が右翼化、ネットで外国人排斥-米紙 米紙ニューヨーク・タイムズは29日、「日社会の中・下層の青年たちは、自らの生活に対して失望・ 落胆した感情を、インターネットなどを通じて外国人への排斥につなげている」と報じ、こうした日人は「ネット右翼とも呼ばれている」と伝えた。環球時報が報じた。 記事では、「2009年12月、十数人の日人青年が、在日韓国人が通う小学校に集まり、拡声器で『韓国のスパイ』などと叫ぶ事件があった」と紹介。続けて、一部の日人青年のターゲットは韓国人や中国人をはじめとするアジア人の他、キリスト教徒にも及びはじめていると報じた。 続けて記事では、ネット右翼の日人の多くは若い男性で、給与額の低い仕事に従事しているとし、ネット上で時間や場所を決めたうえで、外国人に向けたデモ活動を行っている紹介。 さらに記事は、社会学者の分析を引用したうえで、一部

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/09/11
    今更、何で2010年の記事で盛り上がってるんだ?
  • 1