タグ

ブックマーク / arn.hatenadiary.org (5)

  • 「業務系SEの末路的なお話でして」と一人当たりGDP - A.R.N [日記]

    「業務系SEの末路的なお話でして」という資料が一部の人々(というかソフトウェア業界人に)の話題になっています。 業務系SEの末路的なお話でして from okachimachi この資料自体は業界人的には、現在置かれている絶望的状況を的確に記述しているように思うわけですが、6スライド目にある給料の状況を見て「日技術者はアメリカ技術者に比べ不遇なのではないか」と捉えると大間違いなので注意が必要だと思います。 まず、これらの国の一人当たり購買力平価換算GDPを並べてみます(一人当たりGDPを比較する場合は、為替レートの一時的な変動を無視するために購買力平価で調整するのが一般的)。 国 一人当たりGDP 倍率(日=1.0) アメリカ 48,327.86 1.39 中国 8,386.68 0.24 インド 3,662.69 0.11 ベトナム 3,358.62 0.10 韓国 31,220

    「業務系SEの末路的なお話でして」と一人当たりGDP - A.R.N [日記]
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/10/15
    みんなビンボが悪いんや。
  • [経済][政治] 社民党に投票したくなってきた - A.R.N [日記]

    私は経済学的には国の予算の問題は、歳入と歳出の結果おこる分配の問題だと考えてきたのだが、「ナッジ」を読んで多少考えが変わりつつある。 もし、予算の使い方を自由にした結果、国民が多くの問題に対し議論の目を向けなければならず、議論が拡散してしまうのであれば、世界的に見てどの国でもそれほど規模が変わらないであったり、日歴史的に見て一定の水準に収まっているのであれば、そのような予算は固定化し政治的議論から切り離してしまうのもひとつの手なのではないか。 例えば、権丈先生の「医療政策は選挙で変える」には、医療費は常にGDPと連動してきたことが示される。世間では老人が増えるから医療費も増えるに違いないという議論がなされるが、実際には無い袖は振れないため、医療費が巨額になる前に政策が変更され、結果的に一定額に収まることになる。 すなわち、政策的に判断しなければならないことは、日はGDPのうち何割を医

    [経済][政治] 社民党に投票したくなってきた - A.R.N [日記]
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/20
    どちらの主張も一理
  • 2009-10-12

    とうとう、完成しているものとしては最期となる129巻になってしまった。死ぬ間際に書いたのだから、もっと悲壮感あふれる文章になっているかと思いきや、いつも通りのグイン・サーガでとても辞世の作とは思えない。 (以下、ネタばれあり。要注意) まぁ、やっと外伝1巻に追いついた、ってことを考えると、ある意味キリがよいという感がなくもないけどねぇ。外伝1巻をリアルタイムで読んでた人で、これが最終巻の話になると誰が想像したであろうか(w ヤガ編はわりあい話としては面白く、だんだんと盛り上がりつつあったのだが、この巻でとうとう黒幕が「ヤンダル・ゾック」であることが判明してしまった。この期に及んでまたそれですか、という感もあり、気持ち的には諦めやすいのでちょうどよかったという考え方もあるが……うーむ。 運命の子―グイン・サーガ〈129〉 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 栗薫出版社/メーカー: 早川書房発売日

    2009-10-12
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/14
    「成長しないものの豊かさ」だとぉ?あぶく銭稼いだ連中の寝言じゃねえか
  • 死に至る病 - A.R.N [日記]

    回線切り替えで数日ネットに接続できないこともあったのだが、体調悪くどうにも頭の働かず書き込む気力がわいてこない。 引越しをして以後、せきが止まらず病院に行ったところ、ハウスダストとダニが原因によるアレルギー性の喘息とのこと。実は昨年にも発症しており、しばらく経ったら収まったので放っておいたのだが、引越しの際に出るホコリを大量に吸い込んだことが引き金となって発作が再発したらしい。しかも検査の結果、アレルギー度数はかなり高いとのこと。 たかが喘息と思ったら、年間3000人程度は死んでいるとのことで一応、死に至る病らしく(まぁ、風邪で死ぬ人だって普通にいるわけですが)、アレルギー性とのことで不治の病でもあるらしい。 アレルゲンに抵触しなければ発作も収まるかと思ったら、一度発作が起こるとしばらくは症状が継続するとのこと。昼間は症状が緩和されるのだが夜になると症状がきつくなり睡眠が妨げられるのは困っ

    死に至る病 - A.R.N [日記]
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/06/10
    同じアレルギーがあるので、自分も他人事じゃない。自分にとっては、マスクは部屋の中で着けるものです。
  • 2008-10-27 - A.R.N [日記]■[経済] 三菱UFJの増資額1兆円のほどんどがモルガンスタンレー社員のボーナスに消えそうな件

    モルガン・スタンレーは引当金が64 億4000万ドルで、1人当たりでは前年比20%減の13万8700ドル。 Bloomberg - Are you a robot? いちごで書き込まれているのを見て冗談だと思って検索したら当だった。 まぁ、まだ実際に支払われるとは決まったわけじゃないけど、証券業界の人のこういう異常な厚顔無恥さはどこから来るんだ……。経済のことを考えると救わざるを得ないとはいえ、いつ刺されても文句は言えまい。 経済学的に考えるならば、おそらくこれらの人は給料に見合う生産性は発揮していなかったに違いない。投資に勝ち続ける方法は、インサイダー情報を持っているか「まぐれ」かのどちらかしかない。実際には、単に将来的に発生するリスクを無視することで利益の先いをしていただけというのが実態ではあるまいか。

    2008-10-27 - A.R.N [日記]■[経済] 三菱UFJの増資額1兆円のほどんどがモルガンスタンレー社員のボーナスに消えそうな件
  • 1