タグ

ブックマーク / tocana.jp (8)

  • 安倍昭恵さんが名誉顧問だった「不二阿祖山太神宮」を村田らむが取材! 500円の「神水」、電磁波に効く鳥居、宇宙エネルギー… - TOCANA

    ――B級スポット、樹海や禁断の土地、ホームレス取材を得意とするルポライター村田らむが寄稿! 安倍晋三元総理の、安倍昭恵さんが名誉顧問をつとめていたと報じられ、少し話題になった神社『不二阿祖山太神宮』に足を運んでみた。 場所は、山梨県富士吉田市である。もちろん青木ヶ原樹海に行ったついでである。 ちなみに今回は、カルト新聞の藤倉善郎さんの自動車で向かった。 予定ではただ単に神社を覗いて帰ろうと思っていたのだが、駐車場にはたくさんの自動車が並んでいた。スタッフが、 「こっち停められまーす!!」 と誘導している。 なんとラッキーなことに、例祭が開催されていたのだ。 急な石垣を登っていくと、境内が見えてくる。三の柱の妙な鳥居を潜って、中に入ると、すでに儀式がはじまっていた。 椅子に座って、老若男女の信者さんたちと一緒に儀式の様子を見ることになった。 殿はかなり上の方にあり、そこで神道風の儀式を

    安倍昭恵さんが名誉顧問だった「不二阿祖山太神宮」を村田らむが取材! 500円の「神水」、電磁波に効く鳥居、宇宙エネルギー… - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/20
    いろいろてんこ盛り。
  • 人皮装丁本、人骨ラッパ、原爆ダーツ、死後写真… 怪しい古書店「書肆ゲンシシャ」店主が明かす超絶コレクションの秘密とは? - TOCANA

    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/15
    世の中が落ち着いたら訪れてみたいけど、そう言う機会はもうないかも知れないなあ。
  • 破産者マップについて事故物件サイト大島てるが緊急コメント「私が運営しなかった最大の理由」とは!? 弁護士見解も - TOCANA

    破産者マップについて事故物件サイト大島てるが緊急コメント「私が運営しなかった最大の理由」とは!? 弁護士見解も 官報に掲載された破産者を地図上に可視化したウェブサイト「破産者マップ」(http://www.hasanmap.tokyo/)が注目を集めてたが、3月19日未明に閉鎖された。運営者は閉鎖に当たってTwitterで、「関係者につらい思いさせた」と謝罪。「公開されている破産者の情報の表現方法を変えるだけで、これほど多くの反応があるとは思わなかった」「もしあなたの隣人が困っていたら、ぜひ助けてあげて欲しい」などと述べている。 画像は「破産者マップ」より引用 現在は閉鎖されたものの、ネット上ではこのサイトをめぐって大きな議論が巻き起こっており、官報に公示されているとはいえこのような形で公表することに問題はないのか、病気や被災などでやむを得ず破産した人々の再起を阻害するといった批判も強い。

    破産者マップについて事故物件サイト大島てるが緊急コメント「私が運営しなかった最大の理由」とは!? 弁護士見解も - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/09/27
    地上波で顔出ししてるけど、大島てるもそこそこダークな存在なのかも。
  • 600年前の「セルフフェラ男の像」が発見され世界中が戦慄! お尻丸出しでチュパチュパ… 意外な理由が判明! - TOCANA

    600年前の「セルフフェラ男の像」が発見され世界中が戦慄! お尻丸出しでチュパチュパ… 意外な理由が判明! 1410年に建設されたドイツ・ケルン旧支庁舎にケツ丸出しでセルフフェラする男が掘り込まれていることをご存知だろうか? 英紙「The Sun」(4月2日付)によると、セルフフェラ男が鎮座するのは、13世紀のケルン大司教コンラート1世・フォン・ホッホシュターデン像の足元。そんな徳の高い御仁の下にこんな卑猥な像を置いてしまって大丈夫かと心配になるが、600年にも渡り容認されてきたのだから問題ない……のか? 画像は「The Sun」より引用 画像は「tz」より引用 画像は「The Apricity」より引用 とはいえ、性器までくっきりと描かれ、あまつさえそれを自分の口で奉仕するとは、むしろ現代では公の場に出せない代物だ。なぜこんなものが15世紀に造られたのだろうか? 今回この像の存在を世界に

    600年前の「セルフフェラ男の像」が発見され世界中が戦慄! お尻丸出しでチュパチュパ… 意外な理由が判明! - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/04/03
    いいな♪いいな♪人間っていいな♪
  • ゴミ屋敷で孤独死した漫画家が残した遺作『生ポのポエムさん』が訴えた生々しいフリーランスの現実 - TOCANA

    2018年2月、ひとりの漫画家が死んだ。ペンネームは吠夢(ぽえむ)という。ご存知ない人も多いだろう。知っているとしたら、かなりマニアックな漫画通だ。 彼は練馬区のアパートで孤独死していたところを発見された。6月1日、そのアパート内から見つかった彼の最後の作品『生ポのポエムさん』(エンペラーズコミックス・大洋図書)が電子書籍で発売された。 吠夢氏は駆け出しの頃、手塚治虫プロや漫画家・日野日出志氏の元で仕事をしていた。 「トイレで小用をたしていたら、たまたま入ってきた手塚治虫に声を掛けられた」 というのが、飲み会での鉄板エピソードだった。 その後、メジャー誌の賞を取り、独立したプロの漫画家になった。得意ジャンルはホラー漫画で、ホラー漫画雑誌を中心に作品を掲載していた。 しかし、時代とともにホラー雑誌は減り、ホラーだけでべていくのは難しくなった。代わりに、『漫画実話ナックルズ』(ミリオン出版)

    ゴミ屋敷で孤独死した漫画家が残した遺作『生ポのポエムさん』が訴えた生々しいフリーランスの現実 - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/06/18
    死んでからも悪趣味系にネタにされるのは、一種の地獄ではあるな。
  • 籠池氏が「閣僚との現金授受と人物名」の暴露準備 → TV報道局は「閣僚S」をロックオン中 内閣総玉砕へ! - TOCANA

    籠池氏が「閣僚との現金授受と人物名」の暴露準備 → TV報道局は「閣僚S」をロックオン中 内閣総玉砕へ! 「籠池氏が閣僚との現金授受を明かす用意をした」とフリージャーナリストの菅野完氏が発表したことを、15日TBS「Nスタ」が速報で報じた。しかも、金銭の授受の口利きをした人物を暴露するというが、これまで名前の出てきてない現役閣僚だという。 これについて、政府関係者は語る。 「現在大手TV報道局が的を閣僚Sに絞り、追っていますよ。名前が出てきていない現役閣僚といったらSが最も可能性が高い。もちろん、まだ憶測ではありますが、Sは大阪維新の会の松井知事ともよくコンタクトを取っているため、可能性が高いという見立てでしょう」 「とはいえ、籠池氏は自らの保身のために、メディアを利用して官邸に揺さぶりをかけている可能性もあるため、まだどうなるかはわからない」 この駆け引きの詳細については、過去記事にまと

    籠池氏が「閣僚との現金授受と人物名」の暴露準備 → TV報道局は「閣僚S」をロックオン中 内閣総玉砕へ! - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2017/03/15
    イニシャルトークだけどよくわからん。塩崎厚労相、世耕経産相、菅官房長官。この中の人?
  • 【閲覧注意】これぞ“鶏のアウシュヴィッツ”! 数万羽を瞬時に地獄へと葬る「死の泡」が恐ろしすぎる - TOCANA

    東南アジアや中東・ヨーロッパ・アフリカなど、多くの地域で感染が確認されている鳥インフルエンザ。日での発症例はまだ確認されていないものの、インフルエンザに感染した鳥やその排泄物、死骸、臓器などに接触すると、人にも感染する可能性がある。そして、人間に感染した鳥インフルエンザがヒトインフルエンザと混ざり合うと、人間同士でも感染する強力なウイルスへと変化し、パンデミック(爆発的感染)を引き起こす恐れがあるとして危惧されている。 鳥インフルエンザは、日では家畜伝染病のひとつに指定されており、感染が確認された場合には各都道府県知事の権限によって殺処分命令が下される。2014年ごろ、宮崎県で鳥インフルエンザが確認された際、とある養鶏場では約4万2千羽が殺処分された。また、2015年には岡山でも感染が確認され、約20万羽もの鶏が処分されている。 もちろん、今年も海外では鳥インフルエンザが発生しており、

    【閲覧注意】これぞ“鶏のアウシュヴィッツ”! 数万羽を瞬時に地獄へと葬る「死の泡」が恐ろしすぎる - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/07/24
    経済動物の運命。肉を食うのを止めない限り、ボクたちの手は血で汚れ続けなければならない。/あえて言おう!鶏肉うめえ!
  • 異端の神・澁澤龍彦は「パクり王」だった? 文章コラージュの芸術性を考察してみた - TOCANA

    シュルレアリスムにおける重要な概念のひとつに、「コラージュ」というものがある。今回は、この概念について説明するとともに、この連載タイトルでもおなじみの澁澤龍彦という大量のコラージュ作品を残した作家について紹介しよう。 ■コラージュとはなにか? 1919年、シュルレアリストのアンドレ・ブルトンが「作品の制作を主観による操作ではなく、客観に任せる」ために自動記述の実験を行ったことは前回書いた。そして、同時期にマックス・エルンストという画家は「コラージュ」という技法を用いて作品を制作している。 コラージュとは、まったく異なる素材(雑誌の挿絵等)を切り抜き、組み合わせる技法だが、主観的に素材を組み合わせることによって作品を制作するのではなく、組み合わされた素材が見せる作者の意図しなかった様相を客観的に楽しむことで、結果的に創造を行ってしまう行為のことである。この、「客観的に見る」ということがポイン

    異端の神・澁澤龍彦は「パクり王」だった? 文章コラージュの芸術性を考察してみた - TOCANA
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/02/15
    「文学」当時はネットでパクリを指摘する人いなかったしな。(指摘するためには同意程度の教養が必要だったワケで)
  • 1