タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (69)

  • 森友学園理事長長男「関係が深い自民党の先生の名前明かす」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    鴻池祥肇・元防災相が緊急会見で「無礼者! とカネは突き返した」と言えば、安倍晋三・首相は国会で「会ったこともない」と繰り返す。国有地払下げ問題の疑惑拡大とともに森友学園と“親交”があった政治家たちが一斉に手の平を返すなか、「あんなに応援したのに、政治家の先生方の物言いには納得がいきません」と怒る新たな証言者が現われた。 森友学園が幼稚園児に教えている君が代や軍歌の斉唱も、教育勅語の朗読も、「安倍首相ガンバレ」の激励を含めて、安倍首相の教育観と親和性が高い。だからこそ首相は国会で同学園の籠池泰典・理事長について最初はこう激賞してみせたはずだ。

    森友学園理事長長男「関係が深い自民党の先生の名前明かす」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/03/06
  • NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    NHK長崎放送局で受信料徴収員を務めていた平田伸男氏(仮名)が「週刊文春」の取材に応じ、悪質な受信料契約の手口を明かした。 平田氏は、NHKが業務委託する下請け企業A社の指示で受信料詐欺に手を染めていた。だが、罪悪感に苛まれ、自らも刑罰を受ける覚悟で告発の決意を固めたという。 「私がやっていたのは、パラボラアンテナなどの受信機器が設置されておらず、明らかに衛星放送が映らない世帯に衛星契約を結ばせるというものでした。NHKの受信契約には『衛星放送』と『地上放送』の2種類があり、地上契約は基の2カ月前払いで2520円なのに対し、衛星契約は4460円と、1940円高い。だからNHKとしてはできるだけ衛星契約を増やしたい。徴収員の給与は歩合制で、衛星契約を多く取れば、その分ポイントが加算され、給料が上がるのです」 ターゲットは、一人暮らしの高齢者や親元を離れた学生など、受信料について詳しく

    NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 〈対談〉渡部直己×斎藤美奈子 「批評よ、甦れ──『日本批評大全』刊行によせて」 (Book Bang) - Yahoo!ニュース

    斎藤 セレクションからして大変なお仕事でしたね。 渡部 選ぶだけでたっぷり半年以上かかりました。このでは、原典から抜いた惹句的な一行と僕の解題を読んでもらえれば、日近代批評の主立ったところがわかるし、その惹句を付けた目次(後掲)だけでも、おおよそがわかると思います。 斎藤 私、これ買いだと思います。だって重要な批評ばっかりこんなに集めたって、これまでにないですよね。 渡部 批評のアンソロジーは、『昭和批評体系』五巻(番町書房)などが昔はあったし、いまも、岩波文庫に『日近代文学評論』の二巻がありますが、秋成・宣長から蓮實・柄谷まで七十、ひとりの編著者が作ったはこれが最初だと思います。 斎藤 いまでは個人全集をひっくり返さないと読めない文章も多い。文庫の回転はこの頃えらく速いけど、真っ先に消されるのが文芸批評です(笑)。名前は知ってるけど、読んでないものも多い。 渡部

    〈対談〉渡部直己×斎藤美奈子 「批評よ、甦れ──『日本批評大全』刊行によせて」 (Book Bang) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/15
  • 「鳥貴族をつくった男」の知られざる悪戦苦闘 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    不振の居酒屋業界において異例の成長を続ける鳥貴族。外業界を30年以上にわたって取材してきた筆者がその正体に迫る短期集中連載の第2回は、鳥貴族のビジネスモデルを作り上げた創業者、大倉忠司氏の半生を追う。(編集部) 第1回:「鳥貴族」がワタミをついに追い抜いた理由(2017年2月14日配信) ■飲業の面白さに目覚めるきっかけ 鳥貴族創業者の大倉忠司は、1960年に中小企業の街、大阪東大阪市で生まれた。生家はブリキ玩具の「型」を製造する町工場だった。両親と2歳上の兄の4人家族で、機械の音や油のにおいに囲まれて育った。 高校2年生の16歳のとき、ビアガーデンでアルバイトを始め、2年間通った。社員からまじめな仕事ぶりが認められ、焼き鳥とおでんの部門を任されたのが飲業の面白さに目覚めるきっかけとなった。高校を卒業後、調理師専門学校で1年間学んだ。1979年に一流ホテルのイタリアンレスト

    「鳥貴族をつくった男」の知られざる悪戦苦闘 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/15
  • 『この世界の片隅に』の監督が選ぶ「時の流れ」を感じる10の小説 映画製作中に読んでいた作品は? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    お陰さまで映画『この世界の片隅に』はロングランを続けています。今回は、この映画のテーマである「時の流れ」を感じる10冊を選びました。 1位の『ブラックアウト』は続編の『オール・クリア』と併せて映画の製作中に読んでいました。『この世界の片隅に』に最も密に繋がる作品で、2060年のオックスフォード大学に通う3人の学生が、第二次大戦中のロンドンを研究するため、タイムトラベルをするという内容のSF小説です。 タイムマシンがある世界なのですが、時代を渡航する際には何も持ち運べず、頼りになるのは知識だけ。時をかける「航時史学生」である主人公たちは、知識を詰め込んでから過去に行きますが、そこでトラブルが起きて、現代に帰って来られなくなる。 最初は「いつどこに爆弾が落ちる」などの暗記していた知識で無事に暮らしていたものの、時が経つにつれさらなる危険に巻き込まれていくというストーリーです。 『この世

    『この世界の片隅に』の監督が選ぶ「時の流れ」を感じる10の小説 映画製作中に読んでいた作品は? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 芥川賞同時受賞から13年後、今度は新作を同時発売 金原ひとみと綿矢りさのいま〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    ふたりが史上最年少で芥川賞を同時受賞したのは2004年。いま、金原は2児の母となってフランス・パリで、綿矢も1歳児を育てながら執筆を続ける。作品は、変化しているのか。 金原ひとみ:家族を持ったり、海外移住したり、そういう自分自身の経験と小説は多かれ少なかれ常に影響し合っています。その変化は自分でも新鮮で、今回も「こんな小説書くんだ、私」みたいなところがありました(笑)。 『クラウドガール』の主人公は18歳、16歳の若い姉妹。デビュー作の『蛇にピアス』で19歳の女の子を書きましたが、今回は主人公に感情移入するのではなく、わが子を眺めるような感覚で。俯瞰(ふかん)の立ち位置が変わったことは自分でも驚きでした。 ●書くことが楽になった 綿矢りさ:私は自分が夫と暮らし始めてから、『私をくいとめて』の主人公と彼氏との関係を書き直したんです。もうちょっと濃くしよう、と。すべて書き上げてから新

    芥川賞同時受賞から13年後、今度は新作を同時発売 金原ひとみと綿矢りさのいま〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/02/03
  • 国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ラジオ局のプログラムには音楽番組が欠かせない。「電リク」という言葉を最近は知らない人も増えたが、電話でリクエストを受け付ける番組が各局で当たり前のようにオンエアされていた時代があったし、ヒットチャートを紹介する番組はいまも健在だ。 この記事の写真を見る ■聴取文化の断絶 僕自身もそういった音楽番組の制作に携わったことがある。あれはたぶん2000年前後くらいだったと思うが、ちょっとした異変を感じるようになった。電話オペレーターが全員女子大生アルバイトという番組を担当していたのだが、リスナーからのリクエスト曲を聞き取る際、彼女たちが曲名を知らないというケースが増えてきたのである。 リスナーからの電話を受けると、彼女たちはラジオネームや番組へのメッセージ、リクエスト曲のタイトルなどを聞き取ってシートに記入する。それがディレクターのもとに回ってくるのだが、そこにギョッとするような曲名が書かれて

    国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/01/24
  • 50歳からは「SNSのカリスマ論客」を目指せ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    少子高齢化が進み、医療や年金の対象年齢の引き上げが進む中、65歳で定年退職したからといって、悠々自適な隠居生活を思い描くことは、難しくなってきました。 そんな「高齢者現役社会」を目前に控える50代の社会人に向けて、精神科医、文筆家、映画監督と、50歳を超えても新しい世界で活躍し続ける和田秀樹氏が、50歳からでも新しい世界を開き、勉強を続けるための秘訣をお伝えします。 日人は比較的勤勉だと言われています。最近はかなり怪しくなってきたとはいえ、社会人になって年を重ねても、勉強する習慣を持ち、また勉強が好きな人が多くいます。 気にかかるのは、勉強すること自体が目的になってしまう人が多いことです。英語学習はその最たるもので、ひたすらインプットに夢中になってしまいます。 ■「勉強」が自己満足で終わっていないか 資格試験、入学試験、昇級試験など、試験に合格するという明確な目的がある場合には

    50歳からは「SNSのカリスマ論客」を目指せ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/01/15
  • 若者は、有名人の「残業しない自慢」をマネてはいけない --- 筒井 冨美 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    バブル時代と呼ばれた頃の日には、「寝てない自慢」が溢れていた。「24時間、闘えますか~♪」というCMソングの栄養ドリンクがバカ売れし、サラリーマン兼デュオ歌手のシャインズは「睡眠時間の少ないことをやたらと自慢する~♪」と、「私の彼はサラリーマン」で歌った。あれから約二十数年がたち、2011年に元シャインズの杉村太郎氏は癌によって47歳で亡くなった。2014年には「3、4時間闘えますか?」というキャッチコピーの栄養ドリンクが発売されたが、たいして売れなかったようだ。 そして2017年、「働き方改革は構造規制の柱」なのだそうで「長時間労働の是正」は官民を挙げての最優先課題となった。厚労省の労働局は昨年末の電通過労自殺事件に続いて、三菱電機の幹部を「社員に違法な残業をさせた」という罪状で書類送検した。ホリエモンは6時間睡眠を公言しているし、有名ブロガーのイケダハヤト氏による「16時には仕事

    若者は、有名人の「残業しない自慢」をマネてはいけない --- 筒井 冨美 (アゴラ) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/01/14
  • カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「まさか私が出所した翌日の未明に、国会でIR法案(カジノを含む統合型リゾート整備推進法案)が成立するとはね。よくできた冗談かと思いました」。そう話すのは、2011年11月、特別背任で逮捕された井川意高(もとたか)・大王製紙元会長(52)。カジノで106億円を失った男は、なぜか日カジノに悲観的なのであった。 *** 井川氏は、カジノで作った借金を返済するため、関連会社から巨額の資金を不正に借り入れた。13年7月、懲役4年の刑が確定。3年2カ月服役し、16年12月14日に仮出所したのだ。以下は、井川氏の話である。 「塀の中にいる時は、差し入れなどで届けられるや雑誌を仕分ける図書工場で作業していました。担当刑務官や受刑者仲間にも恵まれ感謝しておりますが、法案に反対、ギャンブル依存症の根絶を掲げる団体などからの面会の申請には困惑しました。私は元々、法案に反対する人々に批判的なので、彼らに

    カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/01/05
  • 町山智浩 めんどくさい奴のめんどくさくない映画評 (Book Bang) - Yahoo!ニュース

    先日、宇多丸くんに焼鳥屋でおごってもらって、書評を書くと約束してしまいました。ラッパーで、ラジオで映画批評もする著者が、マンガ雑誌の読者の悩み相談に対して参考になる映画を紹介していく連載の単行化。 たとえば「周囲から男らしくしろと言われるのが嫌です」という36歳の会社員に対しては、アメリカの80年代青春映画『ブレックファスト・クラブ』を推薦する。主人公のひとりのアマレス選手は、「男らしく」ふるまわなければという圧力によって、ひ弱なクラスメートをイジメてしまったことを後悔する。最後に宇多丸くんは「『らしくない』のは勲章です」と相談者を肯定する。 「なんでインテリよりもヤンキー(体育会系・不良)のほうが女性にモテるんでしょう?」という相談には、ウディ・アレンの実体験を基にした『アニー・ホール』などを例にとって、文系男子の自意識過剰と傲慢さを我が身のこととして振り返りながら、説明する。つま

    町山智浩 めんどくさい奴のめんどくさくない映画評 (Book Bang) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/11/28
  • 謙虚でキレイ好きでセコい?日本人のホテル利用時の行動特性が判明 (サライ.jp) - Yahoo!ニュース

    世界最大級の総合旅行サイト「エクスペディア」の日語サイト「エクスペディア・ジャパン」が、世界各国の18歳以上の男女計7,508名を対象として、ホテルについての意識の国際比較調査を実施した。 調査対象となった国は、日台湾アメリカ、オーストラリア、香港、インド、シンガポール、マレーシア、タイの9カ国。インターネットリサーチによって行われた調査の結果がなかなか興味深いので、その結果をご紹介しよう。 ■1:ホテルで部屋を交換してもらう? 「ホテルで部屋を交換してもらったことがあるか」との問いに対しては、「ある」と答えた日人は3割以下にとどまった。しかし他国と比較してみると、マレーシア人やインド人は約6割、アメリカ人やシンガポール人や香港人でも約5割が「ある」と回答。最下位となった日人の謙虚さが表れる結果となった。 ちなみに日人で「ホテルで部屋を交換してもらったことがある」と答

    謙虚でキレイ好きでセコい?日本人のホテル利用時の行動特性が判明 (サライ.jp) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/11/27
  • NHKスペシャルで話題の“マインドフルネス瞑想” 「安易な瞑想は危険」との指摘も (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    マインドフルネス瞑想が大流行の兆しを見せている。 上座部仏教に由来する伝統的な瞑想法だが、最新の脳科学で「ストレス軽減」「集中力アップ」「自律神経回復」などの効果が実証されたことが追い風となり、NHKスペシャルで特集が組まれたり、グーグル社の幹部研修に導入されたり、全世界で注目を集めている。 日でもビジネス層を中心にマインドフルネス瞑想を実践する人が増えているが、その陰で問題化しているのが〈瞑想難民〉だという。 〈瞑想難民〉とは、いったい何か――? 上座部仏教の場ミャンマーで瞑想の修行をした経験を持ち、『自由への旅:「マインドフルネス瞑想」実践講義』を翻訳した魚川祐司さんに話を聞いた。 「〈瞑想難民〉とは、抑うつ症状などを解消しようと瞑想を始めたにもかかわらず、かえって症状を悪化させてしまう人々のことです」 「マインドフルネス瞑想は〈気づきの瞑想〉とも呼ばれ、瞑想によって集中力

    NHKスペシャルで話題の“マインドフルネス瞑想” 「安易な瞑想は危険」との指摘も (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • ヤクザと共生する街、神戸市民の意外な「山口組観」 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    山口組と神戸山口組という2つの組織に分裂し、昨年は恒例の「子どもたちへのハロウィンのお菓子配り」が中止となった山口組。ところが今年は、子どもたちとの約束通り、菓子配りが復活した。市民からは山口組を慕う声も今なお根強い神戸市。「ヤクザと共生する街」の現実を取材した。(フリージャーナリスト 秋山謙一郎) ● 「男の約束」を守った!  菓子配りに子どもは大喜び 「やっぱり“約束”をはたしてくれたんや! 」――。 今年10月31日夕方、文教地区にして閑静な住宅地として知られる神戸市灘区にある神社で、男たちが子どもたちに“菓子”を配っていた。兵庫県警関係者によると「山口組によるもの」という。 ここ数年来、指定暴力団・山口組総部(神戸市灘区)では、毎年10月31日、ハロウィンの日に地元の子どもたちに菓子を配るのが恒例となっていた。 だが、昨年は配られることはなかった。去年、その山口組が貼り

    ヤクザと共生する街、神戸市民の意外な「山口組観」 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の長男(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わった「京都・伏見認知症母殺害心中未遂事件」をご存じだろうか。 一家は両親と息子の3人家族だった。1995年、父親が病死後、母親が認知症を発症。症状は徐々に進み、10年後には週の3~4日は夜間に寝付かなくなり、徘徊して警察に保護されるようにもなった。長男はどうにか続けていた仕事も休職して介護にあたり、収入が無くなったことから生活保護を申請したが、「休職」を理由に認められなかった。 母親の症状がさらに進み、止む無く退職。再度の生活保護相談も失業保険を理由に受け入れられなかった。母親の介護サービスの利用料や生活費も切り詰めたが、カードローンを利用してもアパートの家賃などが払えなくなった。長男は母親との心中を考えるようになる。 そして

    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 2日間シャワーを浴びないと起こりうる悲劇 (MEN’S+) - Yahoo!ニュース

    多くの男女にとって、シャワーを浴びるのは日々の習慣です。でも、時間に押されて慌てているとき、このシャワーセッションをサボろうと1度でも考えたことがある人がいるなら、その考えは改めた方が良いでしょう。  ウェブメディアの「TwentyTwoWords」に掲載された記事によると、2日間続けてシャワーをしなかった場合、かなりゾッとする数々の影響があなたの体に起こることが分かっています。  まず、バクテリアの問題が生じます。人間は約1,000種類のバクテリアを体に持っています。同サイトによると、これらほとんどが体に良いものである一方で、石鹸と格闘しなければならない悪玉も存在します。  「シャワーをしないと、悪玉バクテリアを阻止することができません。もし奴らが、あなたの目、鼻、口へ入り込んだとしたら、あなたは病気になってしまうでしょう」と、同サイトは説明しています。  また、バクテリアは体臭

    2日間シャワーを浴びないと起こりうる悲劇 (MEN’S+) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/11/16
  • 安倍昭恵首相夫人の独自活動は自民党メディア戦略の一環か? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    自民党の圧勝に終わった参院選後、ファーストレディ・安倍昭恵氏の動向に注目が集まっている。 “家庭内野党”とも称される昭恵氏は、原発や米軍基地問題に関して安倍首相とは真逆の主張をたびたび行なってきた人物。参院選翌日には、選挙戦で安倍政治への批判を繰り返してきたミュージシャン・三宅洋平氏へFacebook上で対話を呼びかけた。 後日、ふたりは会し、昭恵氏はその場で安倍首相に電話を繋ぎ、三宅氏との“異例の電話対談”が実現。その後も反対運動が激化する沖縄県高江のヘリパット建設現場を三宅氏と突然訪問するなど、首相夫人として前例のない独自の活動が世間をザワつかせている。 三宅氏との異例のタッグなど、昭恵氏の活動が意味するものは? また安倍政権にとって、どのような影響があるのか? 自民党のメディア戦略や三宅氏の選挙活動に詳しい、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授・西田亮介(りょうすけ)

    安倍昭恵首相夫人の独自活動は自民党メディア戦略の一環か? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/11/09
    むしろ、安倍政権のメディア戦略に貢献しているのは、昭恵さんとコンタクトを取る人や取材するメディアの側です。彼らはもっと権力への警戒心を持つべきでしょう。
  • 水道橋博士 「テレ東でポケモンの喧嘩なんかしない」やくみつるとの論争は演出 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人だけでなく、TV番組での司会・コメンテーターとしても活躍する水道橋博士さん。歯に衣着せぬ物言いが人気の博士、時にはそれがネット上で思わぬ“炎上”を生んでしまうことも。はたして物議をかもした発言の真意とは?    「やくさん、オレのことは心の底から侮蔑してくださいね」 あれは喧嘩じゃないです。ネットでずいぶん拡散されましたけど……。やく(みつる)さんと、一応「言い合い」になったのは『モーニングチャージ!』ってテレビ東京の朝の番組です。やくさんは“共演者”だし、全部、打ち合わせ済みのやりとりですから。 やくさんが、その前に出演した番組(『情報ライブミヤネ屋』日テレビ)で「ポケモンをやっている親子を心の底から侮蔑します」っていう発言をしていたんですね。それも、「最近、コメンテーターとして丸くなった」ってタクシーの運転手さんに言われたから、あえて炎上しそうな言葉を選んで“侮蔑”っ

    水道橋博士 「テレ東でポケモンの喧嘩なんかしない」やくみつるとの論争は演出 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/09/04
  • ついに事件化 青学大「箱根駅伝エース」の女性問題と暴行疑惑 (FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    今年1月、箱根駅伝で連覇を果たした青山学院大の陸上競技部。その優勝メンバーでエースランナーだったA(22)から暴力を受けて怪我を負わされたとして、知人女性が代々木署に被害届を提出した。同署は傷害事件の立件を視野に調査を開始している。 フライデーでは、4月にこの被害女性の告発記事を掲載した。 以下にその記事を引用する。 「みなさん、『ハッピー』になりましたでしょうか?」 1月30日、箱根駅伝を連覇した青山学院大が相模原市内で優勝パレードを行った。“ハッピー大作戦“と命名した独自のメソッドでチームをVに導いた原晋(はらすすむ)監督(49)が挨拶すると大歓声に包まれた。 だが、このハッピーな光景の裏で泣いている女性がいた。 透き通るような白い肌と凛(りん)とした瞳が魅力的な池上知子さん(仮名)が語る。 「私は箱根駅伝のエースA(22)に頭突きをされ、アバラの骨を折られました……」

    ついに事件化 青学大「箱根駅伝エース」の女性問題と暴行疑惑 (FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/06/22
  • AV出演発覚でゴールドマン・サックス「内定取り消し」~TOEIC935点の美少女を襲った不運な現実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「オナニーに興味はありますが、処女です。男性器に興味があって、AVに出ることを決意しました。TOEICは935点です」 小動物のような潤んだ瞳の小柄な美少女が、カメラの前で恥ずかしがりながら、少し鼻にかかった甘い声で、インタビューに答えていく。 彼女の名前は、『みなもとしずか』。「IQ130の物国立大学生」として、大学1年から2年の頃に活動した、元AV女優だ。 みなもとさんは、今年4月、外資系の大手証券会社「ゴールドマン・サックス」へと入社予定だったが、昨冬に内定を取り消されてしまったのだという。 「彼女はおカネのためだったり、有名になりたいといった目的というよりは、知的好奇心や性的興味に駆られて業界に飛び込んできたタイプ。セックスの経験も浅く彼氏もいなかった18歳の頃にAVの存在を知り、もっと気持ちよくなりたいからデビューしたという子だったので、絡みも積極的でした。 IQ13

    AV出演発覚でゴールドマン・サックス「内定取り消し」~TOEIC935点の美少女を襲った不運な現実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/06/15