タグ

ブックマーク / eiga.com (22)

  • 「36年の歳月の積み重ねが、スクリーンの中にあり、同じようにこちら側にもあるのです 一緒に歳を重ねてきたという感慨が深くなり、単なる航空アクション映画で終わらない味わいがあるのです」トップガン マーヴェリック あき240さんの映画レビュー(感想・評価) - 映画.com

    軍事マニアです 中学生の頃から、航空雑誌とかを読み耽ってきたくちです 監督のジョセフ・コシンスキーも同じくちのようです 細部にまでよくわかっている感がビシビシと伝わってきます というか軍事マニアの厳しい重箱の隅をつつくような突っ込みを受けてたってやるぐらいの気合いで撮っているとわかります 考証担当のスタッフが用意したものを漫然とそのまま撮っていません 逆に監督自身がこれおかしいだろと考証担当に突っ込んでいるくらいの知識と勢いを感じます かといって、軍事マニアだけを相手にしたクドいシーンはないのです そんなものを観たいなら軍事ドキュメンタリーを観れば済む話です 作は娯楽作品なのです それも超ド級の だから、敵地からの脱出シーンからは、そんなアホな!の連続なのです それでも軍事マニアは許せていまいます 分かってやっているというのがしっかり伝わっているからです 何もわからずに単に面白いからそう

    「36年の歳月の積み重ねが、スクリーンの中にあり、同じようにこちら側にもあるのです 一緒に歳を重ねてきたという感慨が深くなり、単なる航空アクション映画で終わらない味わいがあるのです」トップガン マーヴェリック あき240さんの映画レビュー(感想・評価) - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2022/06/13
  • 東洋の魔女 : 佐々木俊尚 ドキュメンタリーの時代 - 映画.com

    第100回:東洋の魔女なんだーこの映画!というのが、観ている最中の正直な感想だった。ものすごく、良い意味で。これはびっくりの現代アート的傑作である。 タイトルの「東洋の魔女」は、1964年の東京オリンピックで優勝した日の女子バレーボールを指している。長くつらい戦争が終わってまだ20年も経っていなかった時に、圧倒的な体格をほこる強豪ソ連チームを追い詰め、ついには倒した彼女たちの雄姿に、日人は歓喜し熱狂した。 1964年の東京五輪で活躍した日女子バレーボールチーム「東洋の魔女」「東洋の魔女」を率いたのは大松博文という監督で、のちに参議院議員にもなった。大正生まれの戦中派である大松は陸軍に召集され、南方を転戦。死屍累々の悲惨な戦場となったことで知られるインパール作戦からの数少ない生き残りの一人である。戦後、ニチボウ貝塚工場の女子バレーボール部監督に就任し、ものすごい特訓で強靭なチームに仕立

    東洋の魔女 : 佐々木俊尚 ドキュメンタリーの時代 - 映画.com
  • ソフト化、配信なし 自局内部を映し話題の東海テレビドキュメンタリー「さよならテレビ」が劇場公開 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2019年12月30日 > ソフト化、配信なし 自局内部を映し話題の東海テレビドキュメンタリー「さよならテレビ」が劇場公開 プロデューサー阿武野勝彦氏(右)とディレクター土(ひじ)方宏史氏2018年に東海テレビ開局60周年記念番組として放送後、“裏ビデオ”ならぬ“密造酒”として業界内でDVDが出回り、あいちトリエンナーレでも満員の観客に迎えられた「さよならテレビ」が満を持して映画化、2020年1月2日より劇場公開される。制作は「ヤクザと憲法」「人生フルーツ」など、出色のドキュメンタリーを世に送り出してきた東海テレビ。「取材対象にタブーなし」の看板に偽りなし、苦楽を共にする仲間に向けたカメラが描いたテレビの自画像とは。プロデューサー・阿武野勝彦とディレクター・土方宏史がテレビへの愛を語る。(取材・文/木村奈緒) (C)東海テレビ放送 ■ 最も難しい取材対象 土方

    ソフト化、配信なし 自局内部を映し話題の東海テレビドキュメンタリー「さよならテレビ」が劇場公開 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2021/10/14
  • 映画ライターの「人生が変わった」Amazon Fire TV Stick活用術 その3 : 映画ニュース - 映画.com

    数千のアプリ、ゲーム映画、TV番組から検索可能なAmazon Fire TV Stick年間400以上の作品を鑑賞するという映画ライターが使ってみて「人生が変わった」と激推しAmazon Fire TV Stick。コアな映画ファンならではの使い方をレポートします。作品の知識をさらに深めたり、検索機能を活用して、偶然に発見する良作に出合いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 Amazonが販売するメディア・ストリーミング端末 Fire TV Stickの活用術を「映画ライター」の視点から3回に分けて紹介しようというのが今回の連載の趣旨であります。最終回となる今回は、前の2回分の連載で紹介できなかった活用術をさらに深掘りして紹介したいと思います。 近年は配信でしか観られない作品も多くなりましたし、映画製作者連盟によると、2019年度は国内での映画の公開数が1278を超えたそうです

    映画ライターの「人生が変わった」Amazon Fire TV Stick活用術 その3 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2021/01/20
  • 「七人の侍」から「万引き家族」まで! 英国映画協会が選ぶ、1925~2019年の優れた日本映画95本 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2020年5月16日 > 「七人の侍」から「万引き家族」まで! 英国映画協会が選ぶ、1925~2019年の優れた日映画95 「七人の侍」写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] 英国映画協会(BFI)が、1925年から2019年にかけて、それぞれの年の優れた日映画を選定したリストを発表。計95の多彩な作品がナインナップされている。 伝統的なトップ100などのランキング形式ではなく、年ごとにベスト作品を選ぶ形式とした理由について、BFIのサイト内では「特定の黄金時代やニューウェーブ、Jホラーや現代アニメの台頭などの要素を踏まえた上で、より革新的なものを示したかった」と語られており、今でも入手可能な作品という観点から、1925年をスタートの年に設定したという。 なかでも、54年を「史上最高の年」と位置づけている。リストでは黒澤明監督の「七人の侍

    「七人の侍」から「万引き家族」まで! 英国映画協会が選ぶ、1925~2019年の優れた日本映画95本 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/05/17
  • 富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」 : 映画ニュース - 映画.com

    富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」 2019年2月11日 18:40 富野由悠季監督[映画.com ニュース] アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、「さぬき映画祭2019」を開催中の香川イオンシネマ東高松で上映され、総監督の富野由悠季氏、映画祭ディレクターの広克行氏が登壇した。 1979年放送のTV版「機動戦士ガンダム」に後に制作された「伝説巨神イデオン」は宇宙に進出した2つの種族が無限のエネルギー「イデ」をめぐり、闘いを繰り広げる伝説アニメ。80~81年のテレビ放送は打ち切りになったが、熱狂的なファンによって人気が再燃し、劇場版が製作された。 富野監督は「接触篇」の上映後に登場。完成後も度々見直したが、「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、満席の観客から拍手を浴びた。「これまでのイデオンの印象は

    富野由悠季監督「イデオン、こんなすごい作品とは思わなかった!」 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/02/12
  • カート・ボネガット「猫のゆりかご」がテレビシリーズ化 : 映画ニュース - 映画.com

    米作家カート・ボネガット写真提供:アマナイメージ [映画.com ニュース] 1963年に発表された、米作家カート・ボネガットのSF小説のゆりかご(原題:Cat’s Cradle)」のテレビシリーズ化が企画されている。 「のゆりかご」は、水を室温で個体に変える物質「アイス・ナイン」と、ボコノン教というエセ宗教のふたつの題材を中心に、シニカルなユーモアに満ちた文章で世界の終末を描いたSF長編。ボネガットの出世作と言われている。 米バラエティによれば、米IMグローバル・テレビジョンが同作のテレビ化権を獲得し、制作を手がける。スタッフキャストは未定。 なお、現在多くのSF小説の映像化が進行中だ。エイミー・アダムス主演の米作家テッド・チャンの短編SF小説「あなたの人生の物語」映画化、ブライアン・シンガー監督によるロバート・A・ハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」映画化、フィリップ・K・ディ

    カート・ボネガット「猫のゆりかご」がテレビシリーズ化 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2015/05/15
  • 東京国際映画祭で話題を集めた台湾映画「共犯」7月25日劇場公開 : 映画ニュース - 映画.com

    「共犯」の一場面[映画.com ニュース] 2014年の第27回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門で上映され、話題を集めた台湾映画「共犯」が、7月25日から劇場公開されることが決定した。 視覚障害を持つピアニストを描いた「光にふれる」で知られるチャン・ロンジー監督の長編第2作。学園生活を舞台にしたサスペンス映画で、高校生の孤独、痛み、絶望、そして希望を描いた。ホウ・シャオシェンの「恋恋風塵」やエドワード・ヤンの「クー嶺街少年殺人事件」、2000年代の「藍色夏恋」「あの頃、君を追いかけた」など、現代を生きる若者たちの姿を瑞々しく描く、台湾青春映画の系譜に新たな潮流をもたらしたと絶賛されている。 同じ高校に通っているというだけで、交流がなかった男子高校生のホアン、リン、イエが、偶然同じ時刻に通りがかった路地で、同じ高校の女子生徒シアが変死しているのを見つける。彼らはそれぞれの理由から、シア

    東京国際映画祭で話題を集めた台湾映画「共犯」7月25日劇場公開 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2015/04/07
  • スコセッシ監督×遠藤周作原作「沈黙」、ついに1月末にクランクイン! : 映画ニュース - 映画.com

    悲願の企画「沈黙」の映画化がついに 実現するマーティン・スコセッシ監督Photo by Samir Hussein/WireImage [映画.com ニュース] マーティン・スコセッシ監督が遠藤周作の長編小説「沈黙」を映画化する「サイレンス(原題)」が、このほど総製作資金を確保し、いよいよ1月30日に台湾でクランクインすると、米バラエティが報じた。 「サイレンス(原題)」は、スコセッシ監督が20年以上にわたって温めてきた悲願の企画。キリシタン禁制が敷かれた17世紀の日を舞台に、ポルトガル人司祭の苦悩を描く。 主人公の宣教師ロドリゴ役を「アメイジング・スパイダーマン」のアンドリュー・ガーフィールド、その師フェレイラ神父役をリーアム・ニーソン、ロドリゴとともに日に渡るガルペ神父役をアダム・ドライバーが演じる。また、スケジュールの都合で降板した渡辺謙に代わった浅野忠信とイッセー尾形の出演が

    スコセッシ監督×遠藤周作原作「沈黙」、ついに1月末にクランクイン! : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2015/01/25
  • 最後の見世物小屋を追ったドキュメンタリー、2度目のアンコール上映決定 : 映画ニュース - 映画.com

    「ニッポンの、みせものやさん」の再上映が決定[映画.com ニュース] 新宿・花園神社の酉の市の名物として知られ、最後の一軒と言われる見世物小屋一座「大寅興行社」の生活と歴史を追ったドキュメンタリー映画「ニッポンの、みせものやさん」が、新宿・花園神社の酉の市の季節にあわせ、再上映されることが決定した。昨年に続き2度目のアンコール上映となる。 2012年12月に東京・新宿K’s cinemaで初公開されると同時に口コミが広がり、見世物小屋を懐かしむ年配の観客のみならず、怖いけどちょっと見世物小屋をのぞいてみたいという高校生まで、幅広い年代の観客を集めた。現在も上映に関する問い合わせが多く、3度目の上映が実現することになった。 お化け屋敷のアルバイトをきっかけに見世物小屋一座と出会い、共に旅するようになった奥谷洋一郎監督は、「映画はすでに私たちの手を離れました。いまでも見世物小屋の一座の裕子姉

    最後の見世物小屋を追ったドキュメンタリー、2度目のアンコール上映決定 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/10/27
  • 岩井俊二初の長編アニメは「花とアリス」の前日譚!蒼井優&鈴木杏も声優で参加 : 映画ニュース - 映画.com

    「花とアリス殺人事件」ポスター画像(C)花とアリス殺人事件製作委員会 [映画.com ニュース] 岩井俊二監督が、2004年に原作・脚・監督を務めた「花とアリス」の前日譚を、自身初の長編アニメーション監督作「花とアリス殺人事件」として手がけていることがわかった。「花とアリス」で脚光を浴びた女優の蒼井優と鈴木杏が、それぞれアリス役と花役の声優として参加していることも発表された。 「花とアリス殺人事件」は、セリフを先行して収録する「プレスコ」で制作。すでに収録を終えた蒼井は「アリスだったあの日から、早10年。声も大分、野太くなっていますが、頑張りました。眩い青春時代を2度もありがとうございます」と語り、完成を心待ちにしている。一方の鈴木も、「花とアリスに再会できて、とてもとても嬉しいです。10年経って30歳近くになった(!)私たちが中学生の声になれているのか、、、ちょっと不安。でも見てくださ

    岩井俊二初の長編アニメは「花とアリス」の前日譚!蒼井優&鈴木杏も声優で参加 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/10/16
  • 「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ製作 総監督に「カリオストロの城」原画の友永和秀 : 映画ニュース - 映画.com

    「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ製作 総監督に「カリオストロの城」原画の友永和秀 2014年10月15日 05:00 製作が発表された「ルパン三世」新シリーズ原作:モンキー・パンチ(C)TMS [映画.com ニュース] モンキー・パンチ氏原作による人気作品「ルパン三世」の新テレビシリーズが製作されることになった。10月13日から16日まで仏カンヌで開催されているエンタテインメントコンテンツの見市「MIPCOM」で14日(現地時間)、発表された。 「ルパン三世」のテレビシリーズは、峰不二子を主人公に描いたスピンオフ「LUPIN the Third 峰不二子という女」が2012年に放送されているが、ルパン三世が主人公となるシリーズは、1984~85年の「ルパン三世PARTIII」以来30年ぶりとなる。新シリーズはイタリアのサンマリノ共和国が舞台となり、イタリアのRTI局では15年春から全

    「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ製作 総監督に「カリオストロの城」原画の友永和秀 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/10/15
    カーチェイスならカリオストロより風魔に一票
  • 北斎と浮世絵の世界を描く原恵一監督の「百日紅」 仏アヌシーで製作発表会見 : 映画ニュース - 映画.com

    江戸時代を再現した「百日紅」劇中写真も公開(C)2014 杉浦日向子・MS.HS/「百日紅」製作委員会 [映画.com ニュース] フランス東部のアヌシーで開催されているアヌシー国際アニメーション映画祭で6月11日(現地時間)、原恵一監督のアニメーション最新作「百日紅(さるすべり)」の製作発表会見が行われ、制作スタジオであるProduction I.Gのスタッフが、作品の概要や原監督の作に対する思いなどを、広く海外に発信した。 原作は著名な江戸風俗研究家であり、漫画家・文筆家である故杉浦日向子さんの漫画代表作。江戸時代を舞台に、今なお世界中を魅了する浮世絵師の葛飾北斎と、その制作の裏側で北斎を支え続け、自身も多くの浮世絵を残したと言われている娘・お栄(後の葛飾応為)の姿を通し、絵を描く人間たちや、江戸に生きる町人たちの姿を描く群像劇。製作発表の場となったアヌシー国際アニメーション映画祭は

    北斎と浮世絵の世界を描く原恵一監督の「百日紅」 仏アヌシーで製作発表会見 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/13
  • 米サイトが選ぶ「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」 日本からは1本選出 : 映画ニュース - 映画.com

    作品で唯一ランクインした 三池崇史監督作「AUDITION オーディション」写真:ロイター/アフロ [映画.com ニュース] 米カルチャーサイトWhatCulture!が、「死ぬまでに見るべきホラー映画20」をピックアップした。 いずれ劣らぬ傑作ぞろいだが、日からは三池崇史監督の「AUDITION オーディション」が唯一ランクインした。ちなみに同作は、2009年に米エンターテインメント・ウィークリー誌の評論家オーウェン・グレイバーマンが、1989年以降に製作されたホラー映画のなかからベスト20を選んだ際にも第1位に選ばれている。 20は以下の通り。 ▽「サイコ(1960)」 ▽「ジョーズ」(1975) ▽「エクソシスト」(1973) ▽「シャイニング」(1980) ▽「悪魔のいけにえ」(1974) ▽「ローズマリーの赤ちゃん」(1968) ▽「ハロウィン(1978)」 ▽「ウィ

    米サイトが選ぶ「死ぬまでに見るべきホラー映画20本」 日本からは1本選出 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/06/02
  • 製作されなかった偉大な映画25本 : 映画ニュース - 映画.com

    デビッド・リンチが映画化した「砂の惑星」の一場面写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] 奇才アレハンドロ・ホドロフスキー監督がフランク・ハーバートの「デューン/砂の惑星」映画化に挑んだものの、実現に至らなかった経緯を描いたドキュメンタリー「ホドロフスキーのDUNE」がアメリカで公開されたのを受けて(6月14日日公開)、米映画サイトThe Playlistが「製作されなかった偉大な映画25(The 25 Greatest Movies Never Made)」を特集している。 構想段階で終わったもの、脚は完成しているもの(その多くはオンラインで読むことができる)、撮影にこぎつけたが中断したものなど、未完の理由はさまざまだが、映画ファンなら見たいと思う企画ばかりだ。25は以下の通り。 ▽スタンリー・キューブリック「ナポレオン」 スティーブン・スピルバーグがキューブリックの

    製作されなかった偉大な映画25本 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/04/20
  • 日本映画タイトルの第一人者を特集「赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界」開催 : 映画ニュース - 映画.com

    名作のタイトルデザインがずらり![映画.com ニュース] 映画タイトルの第一人者・赤松陽構造氏の作品を集めた展覧会「赤松陽構造(ひこぞう)と映画タイトルデザインの世界」が、東京・京橋の国立近代美術館フィルムセンターで4月15日開催、報道陣向けの説明会が行われた。 赤松氏は「映画を下支えしている人間がたくさんいる中で、たまたま選んでいただいて展覧会を開いていただけたことは幸せ」と挨拶し、「映画の底辺を支えている技術は危機にある。アナログからデジタルになり、いろんな技術を持っている人が少なくなっている、この展覧会を通じて様々な仕事を知っていただけたら」と語った。 同展では、赤松氏の初期に大きな転機となった「東京裁判」「ゆきゆきて、神軍」をはじめ、25点のタイトルデザンをパネルで紹介。筆や鉛筆など赤松氏の仕事道具の展示もあるほか、特別展示として「HANA-BI」などの北野武監督作をはじめとした

    日本映画タイトルの第一人者を特集「赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界」開催 : 映画ニュース - 映画.com
  • 英カルチャーサイト選出「2000年代を代表する映画25本」 : 映画ニュース - 映画.com

    「あの頃ペニー・レインと」写真提供:アマナイメージズ [映画.com ニュース] 英カルチャーサイトShortListが、「2000年代を代表する映画25(The 25 Greatest Movies of the 00s)」を特集している。 ほとんどが英語映画アメリカ映画という前提のリストになるが、ゼロ年代のアメリカといえば、ブッシュ政権の誕生、9・11同時多発テロ、イラク戦争、リーマンショックと世界同時不況、そして初のアフリカアメリカ人、オバマ大統領の誕生に代表される激動の10年だった。 25は以下の通り(年代順)。 ▽「あの頃ペニー・レインと」(2000) ▽「アメリカン・サイコ」(2000) ▽「グラディエーター」(2000) ▽「ハイ・フィデリティ」(2000) ▽「メメント」(2000) ▽「A.I.」(2001) ▽「ドニー・ダーコ」(2001) ▽「28日後...

    英カルチャーサイト選出「2000年代を代表する映画25本」 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/04/03
  • デヴィ夫人、インドネシア大虐殺の真実を暴いた米監督に感謝「真実は必ず勝つ」 : 映画ニュース - 映画.com

    デヴィ夫人とジョシュア・オッペンハイマー監督[映画.com ニュース] 1960年代のインドネシアで行われた大量虐殺を加害者側の視点から描いたドキュメンタリー映画「アクト・オブ・キリング」の試写会が3月25日、都内で行われ、インドネシア元大統領夫人のデヴィ・スカルノと来日中のジョシュア・オッペンハイマー監督が対談した。 1965年に起きた軍事クーデター「9・30事件」により、“赤狩り”と称した100万人規模の大量虐殺がインドネシアの全土で行われた。当局から被害者への接触を禁止されたオッペンハイマー監督は、取材対象を加害者側に切り替え、映画製作という名目で過去の虐殺行為を人たちに再現させるという前代未聞のアプローチで、人類に潜む闇に迫った。 夫スカルノ氏を失脚させ、自身も亡命するきっかけとなった9・30事件を振り返ったデヴィ夫人。当時は宮殿に潜んでいたといい、「川の中に何分隠れていられるか

    デヴィ夫人、インドネシア大虐殺の真実を暴いた米監督に感謝「真実は必ず勝つ」 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/26
  • キアヌ・リーブス、また“ぼっち姿”を激写される : 映画ニュース - 映画.com

    道ばたにひとり座り込むキアヌ・リーブス写真:Splash/アフロ [映画.com ニュース] 2010年、公園でひとりランチをとる姿をパパラッチされ、そのハリウッドスターらしからぬ哀愁に満ちた姿が、「Sad Keanu(悲しきキアヌ)」としてネットを席巻したキアヌ・リーブス。「Sad Keanu」フィギュアまで発売される人気となったが、このほどまた寂しげなリーブスのぼっち姿がキャッチされた。 今回は3月半ば、愛用のバイクで米ロサンゼルスの街に繰り出したリーブスが、道ばたに座り込んでいるところを撮影された。ヘルメットとサングラスを着用しているため、表情はわからないが、やはりその場でカップに入った飲み物と何らかの軽を口にし、タバコを吸ったりスマートフォンをいじったりする姿がとらえられている。 リーブスの場合、このような姿が「ぼっち」と騒がれるのも、全世界のファンの親しみと愛情の現れであること

    キアヌ・リーブス、また“ぼっち姿”を激写される : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/03/22
  • スピルバーグ、ハリウッドの映画ビジネス崩壊を予言 : 映画ニュース - 映画.com

    大作偏重のハリウッドを憂うスピルバーグPhoto by Kevin Winter/Getty Images For AFI [映画.com ニュース] スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが、現在のハリウッドの映画ビジネスの崩壊を予言したとハリウッド・レポーター紙が報じた。 南カリフォルニア大学映画学部の新校舎の設立を記念して行われたイベントに、スピルバーグは盟友のルーカスとともに参加。大作偏重の現在のハリウッドでは、ヒットメーカーですら映画企画の実現に苦労しているとスピルバーグ監督は告白。「娯楽の選択肢がたくさんあるなかで、スタジオは小さくて個性的な映画をたくさん作るよりも、大きな注目を集める大作映画に2億5000万ドルをかけるほうを優先している」と、ハリウッド映画が画一化してしまっていることを嘆いた。 また、「いずれ大きなメルトダウンが起きるはずだ。3作か4作、あるいは6作ほ

    スピルバーグ、ハリウッドの映画ビジネス崩壊を予言 : 映画ニュース - 映画.com
    Tomosugi
    Tomosugi 2013/06/14