タグ

ブックマーク / nean.hatenablog.com (1)

  • 堺 貼り紙・看板散歩/伊勢道の謎 - 日々の与太

    「伊勢道」とある南海電鉄バスの停留所 いったいどういう経緯があって「伊勢道(いせみち)」と名付けられたのかしら? 「伊勢道」というからには、伊勢詣のための古い街道みたいなものがあったのだろうと想像されはする。竹内街道(wikipedia:竹内街道)関連でそんな話があったような記憶もある*1。けれど、このあたりの場合、高野街道以外にナントカ街道に相当するようなものってあったっけか? さて。 「伊勢道」をウィキpで検索すると曖昧さ回避のページにたどり着いてしまう。で、「いせどう」というよみと、wikipedia:伊勢参宮街道とwikipedia:伊勢自動車道の項目が紹介されている。いずれも冒頭写真の「伊勢道」とは縁がないようだ。 コトバンクで検索すると、「伊勢道(いせみち)とは? 意味や使い方」(コトバンク)には《距離の遠いことのたとえ》とあって、具体的存在としての「伊勢道」は、単独の項目がな

    堺 貼り紙・看板散歩/伊勢道の謎 - 日々の与太
  • 1