タグ

ブックマーク / www.shoeisha.co.jp (3)

  • ITエンジニア本大賞2021

    2021 大賞の発表! ITエンジニアのみなさんとおすすめのを選ぶイベント「ITエンジニア大賞2021」の第一弾のWeb投票、第二弾のプレゼン大会(オンラインイベント)が無事に終了し、プレゼン大会をご視聴されたみなさんによる最終投票で「技術書部門大賞」、「ビジネス書部門大賞」が決定しました。また、各特別ゲストによる「特別賞」も選出しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち 出版社:ラムダノート 監修:株式会社VOYAGE GROUP 編集:和田卓人 投票した理由や感想などみなさんからのコメント 自分が在籍していない場所でのプロジェクトのリアルが覗ける書籍は他にないので、興味しかない。 日社会のこれからのロールモデルというプレゼンに興味を覚えた。 感想で生々しいという声も多く、具体的な事例

    ITエンジニア本大賞2021
    Tomosugi
    Tomosugi 2021/02/20
    何年も続けて選出される本を読む
  • はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ | 翔泳社の本

    書はB2CとB2Bあわせて1000社を超す企業に展開してきたワークショップから生まれました。カスタマージャーニーマップについてまったく知らない、知っているけれど作ったことはない、もしくは作ったことはあるけれど活用の仕方がわからない、といったすべての人の参考になるノウハウを一冊に凝縮。書を手に「新しい顧客体験」を生み出す旅へでかけましょう。 加藤希尊

    はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ | 翔泳社の本
  • ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ | 翔泳社

    のプライバシーはいま、どうなっているのか? 書は、山一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」によって行われた鼎談、「プライバシーフリークカフェ」を元に構成しています。 10年前、個人情報保護法が施行され、個人、企業、学校等、さまざまなレベルで「個人情報」というものが意識されるようになりました。この10年の間、多くの誤解や間違った認識が生まれました。また、クラウドやビッグデータの時代となり、私たち一人ひとりの情報が、私たちの目の見えない形で取得され、「利活用」という言葉のもとで適法に、あるいは違法に、情報がやりとりされるようになり、紙の時代の価値観では対応できないような複雑な問題が発生しています。 こうした状況を受け、10年ぶりに、個人情報保護法の改正が行われます。 日のプライバシーはいま、どういう状況におかれているのか。 個人情報保護法改正の議論で考えなければ

    ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ | 翔泳社
    Tomosugi
    Tomosugi 2015/01/08
  • 1