タグ

食に関するkash06のブックマーク (380)

  • 中華料理屋に“激ウマ手打ちそば”、ベトナム料理屋には“二郎系”!? 総武線の地味な駅「平井」のガチ外国料理屋はクセが強すぎた | 文春オンライン

    「めちゃめちゃ美味しいです!」「平井どころか周辺地域で一番おいしい蕎麦かもしれないです……」と福建料理屋でべる蕎麦に唸り、ベトナム料理屋では「いったんべるの休みましょう。これは量の暴力ですよ……」「値段安すぎますって!」と恐ろしい量のニンニクマシマシベトナム麺にも唸る。舞台は総武線屈指の“地味な駅”「平井」です。

    中華料理屋に“激ウマ手打ちそば”、ベトナム料理屋には“二郎系”!? 総武線の地味な駅「平井」のガチ外国料理屋はクセが強すぎた | 文春オンライン
    kash06
    kash06 2023/07/09
    確かに平井の何も無さは総武線随一。安心感のある家庭食なのかもしれない。盛り場的な危なさは少ない。江戸川競艇場からの直通バスが、ガード下に隔離されてるくらい……?
  • 御徒町の立ち食いそば屋で絶品「冷しゲソ天そば」を…元ラーメン屋店主が作る、唯一無二の「鶏だしつゆ」の味は? | 文春オンライン

    昨年から頻繁に訪問している立ちいそば屋がある。御徒町にある「鶏だしそば・うどん 三丁目」である。鶏だしに鰹節系のだしを加えた面白いつゆを提供している店である。今年も5月から冷しそばの提供を開始したというので、さっそくべに行くことにした。お目当ては「冷しゲソ天そば」である。

    御徒町の立ち食いそば屋で絶品「冷しゲソ天そば」を…元ラーメン屋店主が作る、唯一無二の「鶏だしつゆ」の味は? | 文春オンライン
  • 紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった!

    » 紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ちい寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった! 特集 2021年7月、東京・新宿紀伊國屋書店の地下の「紀伊國屋ビル名店街」にあった9つの店舗が閉店した。紀伊國屋ビルの耐震補強工事にともない、カレーショップ「CLOVE」を除くすべての店舗が閉店したのである。 1964年創業の老舗カレー店「モンスナック」は新宿野村ビルに、1970年創業のスパゲッティの店「ジンジン」は新宿2丁目にそれぞれ移転して営業を続けている。 では現在地下はどうなっているのかというと、2023年6月8日に立ちい寿司のお店「鮨處八千代」がオープンした。実情をたしかめるために、お店に行って寿司をったらめっちゃ美味い! 2貫税込484円の牡蠣のにぎりがウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった! ・紀伊國屋書店の地下にひっそりと 私(佐藤)も紀伊國屋書

    紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった!
  • 黄金頭さんの金沢旅行(一日目・そのニ)へんな神社と夜のたべもの - 関内関外日記

    前回エントリに続いて金沢旅行のその後。 goldhead.hatenablog.com へんな神社 金沢21世紀美術館の外に映えそうななにか。 もちろん入ってみる。 凡事徹底、とでかいなにかがある。 信号を渡って行ってみる。……ところで金沢の街(金沢駅付近の市街地)、歩道は広くていいんだけど、信号待ちが長く感じる。なかなか歩行者信号が青にならない。横浜市民のおれはそう感じる。やはり基は車社会なんだろうか、などと思う。車道も広い。 凡事徹底。 なのでイートインスペース。 なんか縁日? ではないらしい。この犬のキャラを売り出そうとしているらしい。 なんか商売っ気のある神社だ。 FREE SAKE。もう全部からっぽだった。 逆さ狛犬。 なんか外国人が喜びそうなやーつ。 ベトナム社会主義共和国から奉納。 なんとなくベトナムっぽい? 夕へ向けて ハシボソガラスだなおめー? たぶん。夕までには時

    黄金頭さんの金沢旅行(一日目・そのニ)へんな神社と夜のたべもの - 関内関外日記
  • 岐阜県の鶏ちゃん焼きを堪能したい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:お土産に買った萩の月、全部う 岐阜県にある鶏ちゃん 岐阜にある鶏ちゃんは温泉で有名な岐阜県下呂市を中心に存在するグルメである。どんなものか。でも、鶏だということはわかる。これで豚がきたら「意表をついてきたな」と笑っちゃうと思う。 下呂駅に着いた。観光客であふれかえっている。 そして、温泉もあふれかえっている。おれもあふれかえるか。 調べたらお店があるので行ってみることにした。 鶏ちゃん杉の子。 この日は雨にも関わらず、鶏ちゃんを求める人たちの行列ができていた。並んででもべたいなんてどんなにおいしいのか。期待。 店内に入ると鶏ちゃんを全員頼んでいる。それほど人気なのだ。よし、頼むぞ。 鶏ちゃん定がある。 そ

    岐阜県の鶏ちゃん焼きを堪能したい
    kash06
    kash06 2023/05/16
    鶏ちゃん焼き、美味しそうだよね。岐阜県出身の声優の若井友希さんが「やくならマグカップも」アニメの実写コーナーで岐阜県を紹介してくれる時に見た…‥(あれっラジオのコーナーの方だっけ
  • 店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

    豊富なメニュー数、格的な調理、親しみやすい価格、サービスの「出前」……。東京だけでも今なお1200軒が営業を続ける「町の蕎麦屋さん」。東京都麺類協同組合の組合長で、100年続く蕎麦屋・神田尾張屋の3代目でもある田中秀樹さんに、「町蕎麦」の歴史と魅力についてお聞きしました。 町の蕎麦屋はいい。筆者は立ちいそばも好きだが、さらにうまい蕎麦やごはんものをべさせてくれる所が数多いのだ。 しかも廉価だ。単品で500円台から、さらにセットメニューで1000円いかずとも腹いっぱいえる。 神田尾張屋飯田橋店のランチメニュー親子丼セット(980円) 送料無料が当たり前の「出前」も実に有用。そして自分の中でツボに来るお店を見つけたときの喜びは格別だ。飲みにも使える。 ただ、町の蕎麦屋の状況は順風満帆ではない。最盛期と比べると店舗数は約4分の1になったとも言われ、厚生労働省の調査でも個人店の苦戦が目立つ

    店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
    kash06
    kash06 2023/04/13
    昔からの知り合いの蕎麦屋は大好き。昨年末、久々に食わせて貰って、いつもの味だったのが嬉しかった。また行きたい。
  • 食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    「spicy curry 魯珈~ろか~」店主にして、生粋のべ歩き通でもある齋藤絵理さん。そんな彼女の「通いたくなるお店」とは? 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 「今回は、東京のカレー激戦区・大久保に店を構える「spicy curry 魯珈~ろか~」店主・えりつぃんこと、齋藤絵理さんが登場。「私のいない魯珈は魯珈じゃない」と断言し、調理から接客まで全てを1人で行いながらも、休日は必ず"べ歩き”を欠かさないという、生粋のオタクでもあります。 そんな彼女が「通いたくなる店」は、自身のお店をカレーシーン屈指の人気店に育てるためのヒントが詰まった場所でもありました。 齋藤絵理さん 東京・大久保のカ

    食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
  • 大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記

    想定外の大阪遠征が決まってしまいわざわざ大阪まで行ってライブ見るだけで帰るのもアレなのでなんか美味いもんうかということで以前見かけてチェックしておいたブログやグルメ記事などを思い出して参考にしながらったり街を散歩してノリで入った店でったりとにかくってばかりの日記が出来上がりました。そこそこの数になったのではてなブログの目次機能を初めて使ってみた。 BOTANI CURRY(ボタニカリー) れだん わなか 欧風料理 重亭 てんぷらシュワッチ CAFÉ TOKIONA(カフェ トキオナ) L'atelier caramel (ラトリエ カラメル) LA PÂTISSERIE KATSURA(ラ パティスリー カツラ) 純喫茶 アメリカン SWEETSBAR 鍵〜KEY〜 りくろーおじさん BOTANI CURRY(ボタニカリー) id:xKxAxKx 氏の大阪に行ってメシをっただけ日

    大阪で食ったり食ったり食ったりした日記 - ネットに影響される人の日記
    kash06
    kash06 2023/02/24
    「あー!相変わらずAQMさんのブログ見たって人はいませんねー、在華坊さんは多いんですけど!」 冷静に考えると、料理屋でするには妙にピンポイントな話題で笑える。
  • 東京の会社なのに「やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの?<北海道「だけ」商品のヒミツ①>:北海道新聞デジタル

    「マルちゃん」マークの即席麺を製造する東洋水産の社はJR品川駅近く、東京都港区にあります。商品を全国で販売している東京の企業なのに、カップ入り即席麺「やきそば弁当」(やき弁)は北海道だけでしか販売していない地域限定商品です。多くの北海道民にとって、カップ焼きそばと言えば「やき弁」というほど定着している商品なのですが、なぜか道外では販売されていません。 全国展開する企業にとって、北海道だけ違った名称で、北海道だけ違ったレシピの商品を作ることは、余計なコストがかかります。広告だってテレビCMだって全国で同じブランドの方が、効率的に打てるはずです。ライバル企業が多く、競争の激しい即席麺の市場なら、1円でも原価を削るため、なおさら音では全国で単一のブランドにしたいはず。北海道で「やき弁」の人気が高いのならば、北海道限定にするのではなく、全国販売すればいい気もします。

    東京の会社なのに「やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの?<北海道「だけ」商品のヒミツ①>:北海道新聞デジタル
  • 【焼きカツ丼】パッと見カフェなのに実は「とじないカツ丼」が激ウマ! 平井『とんかつぱんぱん』が全然軽食じゃない件

    » 【焼きカツ丼】パッと見カフェなのに実は「とじないカツ丼」が激ウマ! 平井『とんかつぱんぱん』が全然軽じゃない件 特集 卵かつ丼なのにサクサクしてる! かつ丼のジレンマを解決した存在「とじないカツ丼」に感動し、勢い余って『卵とじないカツ丼を探せ』という連載まで開始してしまった私(中澤)。そんな私の元に、なんとタレコミがあった。「ここにもとじないカツ丼ありますよ」と。 正直、「とじないカツ丼」とか「焼きカツ丼」でググったら、大体の記事は『日橋とんかつ一(はじめ)』『瑞兆』『丸七』『かつ丼は人を幸せにする』の四天王で終わりなのでこういった民間の目撃情報は大切にしなければならない。そこで行ってみた。 ・ここで合ってる? 情報提供者が教えてくれた店は平井にある『とんかつぱんぱん』という店である。JR総武線の千葉行きで、荒川を渡る寸前の駅である平井。初めて降りたのだが、下町感があって商店街にも

    【焼きカツ丼】パッと見カフェなのに実は「とじないカツ丼」が激ウマ! 平井『とんかつぱんぱん』が全然軽食じゃない件
    kash06
    kash06 2023/01/27
    ボリュームもすごいのでは、これは!?
  • メンマまるごとラーメンに乗せてみた「ダブルメンマラーメン」が夢のよう→どこで食べられるの?「板じゃん…」

    リンク Wikipedia メンマ メンマは、タケノコを乳酸発酵させた加工品。支那竹(シナチク)とも呼ばれる。 メンマは元々、中国南部や台湾において、マチク(麻竹、Dendrocalamus latiflorus Munro)を発酵させ用としていた品である。 タケ(竹)には温帯性タケ類(単軸型)、亜熱帯性タケ類(準連軸型)、熱帯性タケ類(連軸型)があり、マチクは中国南部や台湾など亜熱帯性地方に産するタケ類である。収穫時期のマチクは鎌で切り取れるくらいの柔らかさで、日などに産するタケ類とは質感が違う(なお、マチク(麻竹)は温帯性タケ類 17 users 213 玉置標:私的標/趣味の製麺 @hyouhon デイリーポータルZ、SUUMOタウンなどで書くフリーライター。捕愛好家、製麺愛好家、家庭菜園愛好家、釣り愛好家、料理愛好家。著書に「出張ビジホ料理録」「育ちすぎたタケノコでメ

    メンマまるごとラーメンに乗せてみた「ダブルメンマラーメン」が夢のよう→どこで食べられるの?「板じゃん…」
    kash06
    kash06 2023/01/09
    これ玉置さんの時点で、すげえメンマの下の麺まで自家製麺じゃん! すごい組み合わせだ。
  • 文明堂カフェで好きなだけ食べたらお得感がすごかった~勝手に食べ放題2023

    都内に3店舗ある文明堂カフェ 誰もが知るあの文明堂に、カフェがあると知りやってきた。 調べたところ、文明堂カフェは銀座に2店舗、日橋に1店舗ある。 その中でも今回は、銀座の大通りに面している店舗に行ってみることに。 天井が高く、ガラス張りで高級感が漂っていた。 1900年に長崎で創業した文明堂。今回は「BUNMEIDO CAFE GINZA」に来ました! 光が差し込んで輝いています。人気! カフェの手前では普通にカステラなどを買うことができる。 知らなかったが文明堂はカステラ以外にもどら焼きやバウムクーヘン、人気すぎて当面品切れの「3時のおやつあんぱん」などがあった。 待っている間に注文は決めていた。一気にオーダーしよう。 文明堂なのだもの、きっとカステラとか、甘い系尽くしなんだろうと思うじゃないですか。 ところがどっこい、こんなメニューがあるんです! 見てこれ! 現代アートのような文明

    文明堂カフェで好きなだけ食べたらお得感がすごかった~勝手に食べ放題2023
    kash06
    kash06 2023/01/01
    美味しそう!! 銀座と日本橋にあるのは、のれん分けだった文明堂銀座店と、文明堂日本橋店(旧)ですね。新宿店(旧)にはカフェが無い。
  • 【立ち食いそば保存版】そば屋300店を巡った私がオススメする「都内の外せない店9選」

    やった……! ついに立ちいそば放浪記が300回を達成した……!! 私(中澤)がこれほどまでに感無量となるのには理由がある。 ウマイそば屋を探して色んな町を放浪する立ちいそば放浪記。このシリーズは私がロケットニュース24の記者になって始めた最初の連載企画にして1目の記事であった。その時に、佐藤記者に言われた目標が300回だったのである。 苦節7年。書くのが嫌になったこともあったし、良い店が見つからないこともあった。もちろん、べた店の数は300店どころではない。でも、やり遂げた。今、全て振り返った時、「ここは外せない」と思う都内の立ちいそば屋が9店あるのでご紹介しよう。 ・『韃靼 穂のか』小川町 シンプルにそばそのものに着目するなら『韃靼 穂のか』は外せない。オススメメニューは韃靼そばで、のど越しの良いそばが、辛めのつゆでさらにキレキレとなる味はぜひ1度味わってみて欲しい。 ここまで

    【立ち食いそば保存版】そば屋300店を巡った私がオススメする「都内の外せない店9選」
    kash06
    kash06 2022/12/31
    みのがさ、かめやも好きなので、それを抑えて出て来た川一が気になる。ごく個人的にはブコメにもあるよしそば、鰹好きだから。
  • 「こんなんでいいんでしょ?貴様らは?」リッチ層向けの割高弁当しかないと思ってた成城石井が俺たち向けに出してきた弁当がとても良い

    おおきち🌈 @ookichiinmyhead リッチ層向けにカラフルで具が多い割高弁当しかないと思ってた成城石井が、「こんなんでいいんでしょ?貴様らは?」ってな感じの弁当を出していて、マジで「こんなんが欲しかったんです!成城石井様!!」ってなった pic.twitter.com/PO5jI3LwUs 2022-11-21 09:25:12

    「こんなんでいいんでしょ?貴様らは?」リッチ層向けの割高弁当しかないと思ってた成城石井が俺たち向けに出してきた弁当がとても良い
    kash06
    kash06 2022/11/23
    これは良い……
  • 朝から開店するラーメン屋とかあるの?

    よく夜中の2時から開店するパン屋さんみたいな捻くれたのあるけどそのラーメン屋パターン。あさイチラーメンがあってもいい。なーんかアッサリ系のラーメンを極めた感じで!

    朝から開店するラーメン屋とかあるの?
    kash06
    kash06 2022/11/10
    あっさりの真反対にラーメン二郎 三田本店。8時半から。都内でも喜多方系は朝からやってたりするね。新橋のきたかた食堂とか。
  • あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜

    女と書いて「ひと」と読む菓子、「あの女(ひと)」に会いに行く旅。宮ヶ瀬、穂高、小樽に続いて、 広大な北の大地で遠くを見つめている「士別の女」、「べつかいの女」に会いに行った。遠く離れた道北と道東を、今はもういないあの女(ひと)の追憶が結びつけたのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:床屋のオフィシャル髭ダンディズム > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 士別の女(ひと)に会いたい 普通に行ったら旭川空港が便利なのだが、ご当地の鉄道で無闇に旅情を味わいたいと札幌から特急ライラックで北上、旭川でサロベツに乗り換え士別へと向かう。 ずらんと並んだ特急札、実に旅情で

    あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜
    kash06
    kash06 2022/10/17
    別海町にもいたのか、あの女(ひと)シリーズ!!
  • 天ぷら割烹 天里 | 天ぷら | 三軒茶屋 - ネットに影響される人の日記

    三軒茶屋北口からゴリラビル方面に8分ほど歩いた先の左の路地に「天里」さん(太子堂)。https://t.co/Ru55qCkNkB 僕は30年通っています。先代の大将のころから。秋の品書きがもうじき充実します。腹ごなしに茶沢通りを北上するとカフェが点在しますが無視してパン屋の「ヌクムク」さんへどうぞ💕 — nekohanahime (@nekohanahime) 2022年9月14日 跳べ模型ヒコーキ → 路面電車の終点 → 三軒茶屋、という流れからの id:cj3029412 氏の上記ツイートに影響されて三軒茶屋(太子堂)の「天里」で天ぷらをべてきました。下北沢で舞台を観たあとで茶沢通りを歩いて行きましたが結構距離があるので三軒茶屋からのほうが圧倒的に近いですね。時間があればいい散歩コースです。揚げたての天ぷらとか最高なんだけどなかなかべる機会がないのでせっかくだからコースにしてみ

    天ぷら割烹 天里 | 天ぷら | 三軒茶屋 - ネットに影響される人の日記
  • プリン | オスロコーヒー | 錦糸町 - ネットに影響される人の日記

    錦糸町でコシャリをべたあとに少し涼もうと入った店にプリンがあったので無意識に注文していたようです。すべて暑さのせいだ。おそろしいおそろしい。まあプリンはぷるぷるしてるのでたぶんカロリー低いんじゃないかな。知らんけど。 プリンです。 ごち。 s.tabelog.com

    プリン | オスロコーヒー | 錦糸町 - ネットに影響される人の日記
    kash06
    kash06 2022/09/07
    あそこは場所が便利で便利で……。
  • ジンギスカン鍋を買ったらカセットコンロとボンベまで必要になった話 - 関内関外日記

    人生で初めて和さとの「さと式焼肉」を頼んだら、パニックに陥りそうになった! [べ物] 自炊にジンギスカン鍋ありじゃないか、と、あまり関係ないことを考えた。 2022/08/13 17:12 「和さと」という店の「さと式焼肉」についての記事である。そこに出てきたのが、ジンギスカン鍋であった。おれの興味はジンギスカン鍋に向かった。「ジンギスカン鍋ならば、焼肉と蒸し野菜を同時に楽しめるのではないか?」と。 蒸し野菜は蒸す。肉も蒸す。おもに、鶏のササミを蒸す。蒸したササミはおいしい。が、「肉を焼く」、「焼いた肉」というものも悪くないかな、と思った。なにかわからないが、ジンギスカン効果によって回りの野菜がいい感じにしっとりするなら、それもいいだろうと思った。おれはAmazonで「ジンギスカン鍋」を調べた。 パール金属 深型 ジンギスカン鍋 28cm ふっ素樹脂加工 アルミ鋳物製 HB-5778

    ジンギスカン鍋を買ったらカセットコンロとボンベまで必要になった話 - 関内関外日記
    kash06
    kash06 2022/08/20
    なんだろう、急に興味が
  • 連載「おかしとことば」一覧:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    連載「おかしとことば」一覧:朝日新聞デジタル