タグ

関連タグで絞り込む (148)

タグの絞り込みを解除

アメリカに関するnagaichiのブックマーク (4,105)

  • 「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量

    米国カンザス州の農場で小麦を収穫するコンバイン。大型化した農業機械は農業の効率を飛躍的に高めた半面、土壌の深い層を押し固めて収穫量を減少させる恐れがある。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。 米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機械は100年

    「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量
    nagaichi
    nagaichi 2022/07/28
    アメリカの機械化された農業企業だと、押し固められた土壌を掘り起こす大型機械を投入するのではあるまいか。
  • 仏教の一派だった「禅」がライフスタイル系資本主義の“寵児”になった理由 | 無印良品やユニクロは「ZEN」なのか

    禅には、美学とミニマルな生活様式とが結びついた長い歴史がある。 「人はすでに悟りを得た存在」だと理解することで悟りを得られる、と禅は解く。そのために必要なのは、不要なものをすべて手放すことだけだ。儀式も聖典も必要ない。そうすれば、「所有」によって生じる不安な気持ちから解放されるという。 仏教の一派を指す用語に過ぎない「禅」はいまやそれを大きく逸脱して、デザインやライフスタイル、ファッションにまで使われる普遍的な「ZEN」というコンセプトになっている。それは東洋から西洋へ進出し、大量の日用品にその名がつけられるほど一般化した。“ゼングレイ”カラーの塗料もあれば、化粧品ブランドのランコムには「イドラゼン(Hydra Zen)」というシリーズさえある。 無印とユニクロは「禅」で業績を伸ばすが… 新型コロナのパンデミックによって、私たちは生活を見直さざるを得なくなった。多くの人々が自身の健康や幸福

    仏教の一派だった「禅」がライフスタイル系資本主義の“寵児”になった理由 | 無印良品やユニクロは「ZEN」なのか
    nagaichi
    nagaichi 2022/07/24
    仏教の一派からニューエイジの一派へと質的に転換したからだろ。
  • 「ロスチャイルド家が世界を支配している」という陰謀論と向き合うロスチャイルドさん | ユダヤ系メディアがインタビュー

    ユダヤ人が世界を牛耳っているという陰謀論は日でも耳にしたことがあるかもしれない。この類いの陰謀論と正面から向き合うユダヤ人がいる。姓はロスチャイルド。米ユダヤ系メディアが、その名前の皮肉も含めて聞く。 This article is translated from the English original, which appeared in the American Jewish news outlet the Forward. Click here to get the Forward’s free email newsletters delivered to your inbox. 陰謀論者にしてみれば、あのロスチャイルド家がイーロン・マスクをひそかに傷つけようと企んでいることを裏づける出来事が最近あったようだ。 その始まりはマスクが米民主党をバッシングして、共和党に乗り換えると言

    「ロスチャイルド家が世界を支配している」という陰謀論と向き合うロスチャイルドさん | ユダヤ系メディアがインタビュー
  • アメリカ全土で「独立系書店」が増えている理由 パンデミックがもたらした想定外の展開 | ここ数年で300店舗以上も開店

    独立系書店が「300店舗以上もオープンしている」 この2〜3年間ほどで、アメリカ全土で独立系書店の数が増えている。約2年前、独立系書店の未来は、暗いようにみえた。フラッと書店に入る行為も朗読会もパンデミックで制限された。書店の生き残りはかなり難しいように思われた。 実際、米国国勢調査局のデータによると、2020年の書店の売り上げは30%近く減少している。閉店に追い込まれたところも少なくない。 ところがその後、誰もが予期せぬ展開になった。

    アメリカ全土で「独立系書店」が増えている理由 パンデミックがもたらした想定外の展開 | ここ数年で300店舗以上も開店
    nagaichi
    nagaichi 2022/07/18
    「新しい独立系書店の特徴は、(白人ではなく)有色人種がオーナーである書店が多い」「人々は生身の人間からのオススメに飢えている」
  • 米議会襲撃、分刻みで何が起こっていたのか

    ワシントン(CNN) 昨年1月6日の米連邦議会議事堂襲撃事件から1年半。今もなお当時の分刻みの恐怖と、暴力の扇動でドナルド・トランプ大統領(当時)が果たした役割に注目が集まっている。最近、事件を調査する下院特別委員会が相次いで公聴会を開いているのが主な要因だ。 右派の暴徒が議事堂を襲撃し、ジョー・バイデン候補の当選を正式に認証する議会の手続きが一時的に滞っていたころ、とりわけトランプ政権内部でこの日に何が起きていたのか。CNNや他のメディアの報道からも、こうした重要な細かい点がわかってきている。 つい先日、特別委員会はトランプ政権の側近だったカシディー・ハチンソン氏の爆弾証言を耳にした。暴動が手に負えなくなっていたころ、トランプ氏とマーク・メドウズ大統領首席補佐官がしたこと、しなかったことについて、ハチンソン氏は重大な新情報を暴露した。メドウズ氏の有力なスタッフだったハチンソン氏は、ホワイ

    米議会襲撃、分刻みで何が起こっていたのか
  • 【歴史的】アメリカを象徴する会社の信じられない崩壊【書籍オンライン編集部セレクション】

    ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク支局記者。2017年よりGEをはじめとするコングロマリットを担当。ロンドンでコピーエディター、報道記者として働いたのち、ダウ・ジョーンズでバイオテクノロジーや製薬業界を担当。その後ウォール・ストリート・ジャーナルに移り、現在に至る。マサチューセッツ大学アマースト校(歴史学)卒業。ダウ・ジョーンズ在職中にコロンビア大学ナイトバジョット・フェロー(ビジネス・ジャーナリズム)。1年間のドイツ留学経験もある。と子どもたちとともにニュージャージー在住。 GE帝国盛衰史 エジソンが興した世界最大の総合電機メーカーとして1世紀以上の栄華を誇ったゼネラル・エレクトリック(GE)。パナソニック、東芝、ソニー、日立製作所、三菱電機、三菱重工、IHIといった日の電機業界を中心とした大企業にとって常にお手であったGEの頂点から解体へと向かう歩みを綴った。 バック

    【歴史的】アメリカを象徴する会社の信じられない崩壊【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 性暴力で妊娠した10歳の少女 地元で中絶拒否され手術求めて州外へ アメリカ

    Journalist; Co-author with Teri Thompson, 'American Huckster: How Chuck Blazer Got Rich From — and Sold Out — the Most Powerful Cabal in World Sports'

    性暴力で妊娠した10歳の少女 地元で中絶拒否され手術求めて州外へ アメリカ
  • 米イリノイ州 独立記念日パレードで発砲 6人死亡 男の身柄確保 | NHK

    アメリカ独立記念日の4日、中西部イリノイ州で記念日を祝うパレードに集まった人たちに向けて男が建物の屋上から銃を発砲し、これまでに6人が死亡し、子どもを含む20人以上がケガをして病院に搬送されました。事件に関与した疑いのある男は現場から逃走していましたが、警察が身柄を確保しました。 アメリカ中西部イリノイ州シカゴから北におよそ40キロ離れたハイランドパークで4日午前、独立記念日を祝うパレードが行われていたところ、突然、何者かが近くの建物の屋上から集まっていた人たちに向けて銃を立て続けに発砲しました。 警察や病院などによりますと、これまでに6人が死亡し、8歳の子どもを含む20人以上がケガをして病院に搬送され、手当てを受けているということです。 事件に関与した疑いのある男は逃走していましたが、警察はFBI=連邦捜査局とともに周辺を封鎖するなどして男の行方を捜査し、その後、身柄を確保しました。 警

    米イリノイ州 独立記念日パレードで発砲 6人死亡 男の身柄確保 | NHK
  • 米世論調査「政府を打倒する」4人に1人

    Americans' Anger At Government Is Pushing Many To Believe It Is Time To 'Take Up Arms' <まるで自分の国じゃないみたい。トランプの嘘に乗せられた共和党支持者だけでなく、民主党支持者も激しく怒っている> 7月4日、アメリカは立憲民主主義国家として建国されて256年目の独立記念日を迎えた。そんな中、国民の4人に1人が連邦政府に対し「武器を取る」べき時が近付いているように感じているとする世論調査結果が公表された。 これはシカゴ大学政治学研究所が民主党系と共和党系それぞれの世論調査機関と組んで行ったもので、6月30日に発表された。その結果からは、連邦政府に対するマイナスイメージが、政治への幻滅や世論の二極化によってさらに悪化させていることがうかがえる。 調査結果によれば、回答者の過半数が「政府は腐敗しており、自分

    米世論調査「政府を打倒する」4人に1人
    nagaichi
    nagaichi 2022/07/04
    青アメリカと赤アメリカの第二次市民戦争とかフィクションの中だけにしてくれ。
  • 車内に放置された幼児が死亡、父親が数時間後に自殺 米バージニア州

    (CNN) 米バージニア州当局は28日、生後1歳半の幼児が車内に放置され死亡したとみられる事故があり、その数時間後、幼児の父親が自ら命を絶ったと明らかにした。 同州チェスターフィールド郡警察の声明によると、米東部時間28日午前11時半ごろ、1歳半の男の子が車内に数時間放置されていたという趣旨の通報があった。 警察はその後、男児の父親がバージニア州ミドロジアンの自宅にいて、自殺をほのめかす発言をしているとの追加情報を受け取った。 現場に到着した警察は男性宅で子どもの遺体を発見。さらに、この家の裏手の雑木林で、自らを銃で撃って死亡したとみられる成人男性の遺体も見つかった。 声明によると、捜査の結果、父親は誤って車内に数時間子どもを放置していたことが判明。「父親は車内で死亡している子どもを見つけ、子どもの遺体を自宅に運び込んだ。そして家を出て、自らを銃で撃った」としている。 警察は男児の死因につ

    車内に放置された幼児が死亡、父親が数時間後に自殺 米バージニア州
  • 28日の議事堂襲撃公聴会がトランプ氏に大打撃だった理由

    (CNN) 昨年1月6日の米連邦議事堂襲撃事件を調査する下院特別委員会はここまでの公聴会で、襲撃までの数日間に誰が・いつ・何を知っていたか、時系列的に順を追ってひもといてきた。 28日の公聴会はかなり様相が違っていた――トランプ大統領の首席補佐官を務めたマーク・メドウズ氏のもとで、主任補佐官として勤務していたカシディー・ハチンソン氏が、その日の出来事についてセンセーショナルな内幕、とりわけドナルド・トランプ前大統領の行動を明らかにしたのだ。 ひとことで言えば、醜悪だった。 とくに目を引くのが3つの出来事だ。 1)ハチンソン氏は人づてに聞いた話として、トランプ氏が通称「ビースト」こと大統領リムジンに再び乗り込んだ時のことを語った。連邦議事堂でデモ隊に加わることはできないと言われたトランプ氏は我を忘れた。前大統領は車のハンドルを握ろうとしたが、シークレットサービス(大統領警護隊)が身を乗り出し

    28日の議事堂襲撃公聴会がトランプ氏に大打撃だった理由
  • アメリカの最高裁判所への信頼が歴史的な低さに沈む

    現地時間の2022年6月24日、アメリカの最高裁判所が女性の人工妊娠中絶を規制する法律を違憲無効とする「ロー対ウェイド判決」を覆す判決を下しました。これを受け、国内外でさまざまな意見が噴出する中、「アメリカの最高裁判所に対する信頼度は歴史的な低水準に沈んだ」と報じられています。 Confidence in U.S. Supreme Court Sinks to Historic Low https://news.gallup.com/poll/394103/confidence-supreme-court-sinks-historic-low.aspx マーケティング調査会社・GALLUPが毎年実施している、「アメリカの最高裁判所に対する信頼度調査」は、最高裁判所に対する信頼度を「大いに信頼している」「かなり信頼している」「多少は信頼している」「ほとんど信頼していない」の4段階で回答しても

    アメリカの最高裁判所への信頼が歴史的な低さに沈む
    nagaichi
    nagaichi 2022/06/29
    もともと大して信頼されてるわけではなさそうだけど、社会の党派分断が行きつくとこまで行ってしまったときに、きわめて党派的な判断を下してしまったからな。
  • 妊娠中絶、メキシコが支えに 米国女性に救済の手

    米カリフォルニア州ロサンゼルスの市庁舎前で、人工妊娠中絶の権利を訴える人々(2022年6月25日撮影)。(c)Apu GOMES / AFP 【6月27日 AFP】「私たちは自由の国に暮らしているはず。マリフアナ(大麻)が吸える国なのに、妊娠中絶はいまだにどこかタブー視されている」──。高額の医療費と、中絶を考え直すよう求める圧力に直面した米カリフォルニア在住のシングルマザー(31)は、中絶手術を受けるため隣国メキシコの支援団体を頼った。 米連邦最高裁判所はこのほど、女性の人工妊娠中絶を憲法上の権利と認めた1973年の「ロー対ウェイド(Roe v. Wade)判決」を覆す判断を下した。中絶の是非は、各州の裁量に委ねられることになったのだ。 リベラルな風土で知られる西海岸のカリフォルニア、オレゴン、ワシントンの各州は中絶の権利を守ると宣言したが、全米50州のうち半数近くが何らかの形で制限を課

    妊娠中絶、メキシコが支えに 米国女性に救済の手
    nagaichi
    nagaichi 2022/06/27
    カリフォルニアは中絶を認める州なので、中絶の是非よりも経済や格差の問題。マイケル・ムーアがキューバでは医療は無料って言ってたのを思い出すし、豊かな国の社会設計が必ずしも真っ当なわけではない。
  • インドのカースト差別問題の講演がGoogle社内の反対で中止。企画した社員は辞める

    インドのカースト差別問題の講演がGoogle社内の反対で中止。企画した社員は辞める2022.06.27 12:0035,994 satomi モディ政権下で勢いを増す右翼ヒンドゥーナショナリズムがアメリカで場外乱闘⁉ 各地の大学で、インドのカースト制度の研究イベントが脅迫や妨害に遭って教授たちが悲鳴を挙げているわけですが、まさかGoogleグーグル)にまで火の手がおよぶとは…世界はひとつですね…。 カースト最下層に属するダリット出身者が渡米後も差別にさらされている実態を知り、偏りのないニュース配信に役立てようと、Google News人事マネジャーのTanuja Guptaさんが専門家によるトークを企画したら、「そんな差別はない」「むしろヒンドゥー差別ではないか」「分断を生むだけだ」と社内から猛反発が沸き起こって会社側が中止を決定。決定に抗議して会社を辞めてしまう事態となっていますよ。

    インドのカースト差別問題の講演がGoogle社内の反対で中止。企画した社員は辞める
  • 米連邦最高裁、人工中絶権の合憲性認めず 重要判決を半世紀ぶりに覆す - BBCニュース

    米連邦最高裁は24日、アメリカで長年、女性の人工妊娠中絶権は合憲だとしてきた1973年の「ロー対ウェイド」判決を覆す判断を示した。この判決を受けて、アメリカでは女性の中絶権が合衆国憲法で保障されなくなる。 最高裁(判事9人)は、妊娠15週以降の中絶を禁止するミシシッピー州法は、「ロー対ウェイド」判決などに照らして違憲だとする同州のクリニックの訴えについて、6対3で違憲ではないと判断した。下級審では、違憲との判決が出ていた。

    米連邦最高裁、人工中絶権の合憲性認めず 重要判決を半世紀ぶりに覆す - BBCニュース
  • 著作権法は憲法修正第1条「匿名での言論保護」を覆すことはないと裁判所の判決が下る

    著作権侵害を理由に気に入らない匿名のインターネットユーザーを裁判所に呼び出そうとする要請に対し、「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)は、アメリカ合衆国憲法修正第1条による『言論の自由保護』を無効にする効力はない」とカリフォルニア州の合衆国地方裁判所が判決を下しました。著作権侵害の疑いがあるユーザーの身元開示を求めた下級裁判官の判断を覆す判決となり、インターネットにおける匿名性での言論保護について重要な判決だと見られています。 In re DMCA Sec. 512(h) Subpoena to Twitter - Order Granting Motion to Quash | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/document/re-dmca-sec-512h-subpoena-twitter-order-grant

    著作権法は憲法修正第1条「匿名での言論保護」を覆すことはないと裁判所の判決が下る
  • ノア・スミス「ウィーブ文化――日本のポップ文化に首ったけの非日本人たち」(2021年4月11日)

    [Noah Smith, “Weebs!” Noahpinion, April 11, 2021; reposted April 7, 2023] 【2023年4月7日の追記】この2週間を日で過ごしていた間,現地のスタートアップ創業者やベンチャーキャピタリストやコンサルタントやあれこれの友人に,「ウィーブ」って単語を聞いたことがあるかって尋ねたけれど,誰ひとりとして知らなくて,びっくりした.なぜって,日文化製品によって,世界規模のサブカルチャーが生まれてるのに,他ならぬ日にいる人たちは,そんなサブカルチャーが存在してることにほぼ気づいてすらいないんだもの.このサブカルチャーは,世間の隅っこの存在でもない――アニメにもなった『SPY×FAMILY』の原作最新刊は,今週,北米でベストセラー1位になっているし,ウクライナの前線に身を置いてる兵士たちはストレス発散のためにピカチュー・ダンス

    ノア・スミス「ウィーブ文化――日本のポップ文化に首ったけの非日本人たち」(2021年4月11日)
  • 在ロシア米大使館住所、「ドネツク人民共和国広場1番地」に

    ロシアの首都モスクワに掲示された「ドネツク人民共和国広場」と書かれたシート(2022年6月15日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【6月23日 AFP】ロシアの首都モスクワ市は22日、在ロシア米大使館の住所を、ウクライナの親ロシア派武装勢力「ドネツク人民共和国」にちなみ「ドネツク人民共和国広場1番地」に変更したと発表した。 米大使館の正面玄関に面する無名の広場を「ドネツク人民共和国広場」と命名した。これまでの住所は「ボリショイ・デビャチンスキー通り8番地」だった。 市によると、名称変更は「(ウクライナ東部)ドンバス(Donbas)地方の守り手」をたたえるべきとの議員の提案を受けたもの。新名称は約28万人が参加した一般投票によって選ばれた。 米首都ワシントンも2018年2月、在米ロシア大使館前の通りの名称を、ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)前で15年

    在ロシア米大使館住所、「ドネツク人民共和国広場1番地」に
    nagaichi
    nagaichi 2022/06/23
    低レベルの嫌がらせに見えるが、名によって実を操れると本気で言霊政治をやっているのかも。
  • アルマジロがさらに北東へ生息域を拡大、原因は不明、米国

    米ジョージア州リトルセイントサイモンズ島のココノオビアルマジロ。米南部の州であるここジョージアでは、1980年代からアルマジロが姿を見せ始めた。(PHOTOGRAPH BY PETE OXFORD, MINDEN PICTURES) 「またアルマジロ発見。今度は死骸」 メールの件名にはそう書かれていた。送信者は米国東部バージニア州野生生物資源局の野生生物学者マイク・フィーズ氏で、受け取ったのは米バージニア自然史博物館で哺乳類学の学芸員を務めるナンシー・モンクリーフ氏。2019年5月のメールだが、実はこの2カ月前にも、未確認ながらバージニア州でアルマジロが目撃されていた。 理由は定かではないものの、過去100年間、米国では、ココノオビアルマジロ(Dasypus novemcinctus)の生息域が少しずつ北東へ拡大している。元々中南米と、テキサス州を含む米国南部の一部に生息していたのだが、1

    アルマジロがさらに北東へ生息域を拡大、原因は不明、米国
    nagaichi
    nagaichi 2022/06/22
    先史時代に人類がベーリング地峡を渡ったのも「原因は不明」だろうか。生息域を拡大しようとするのは、むしろあらゆる生物の本能なのではなかろうか。
  • 米・フィラデルフィアの図書館員らが、若者による銃撃を防止するために開館時間の延長や職員の増員を要求(記事紹介)

    米・フィラデルフィアの図書館員らが、若者による銃撃を防止するために開館時間の延長や職員の増員を要求(記事紹介)