タグ

動物に関するron1003のブックマーク (318)

  • 世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏|NHK

    STORY 「世界に衝撃!“魚を捕ってべるサル”の決定的瞬間とその舞台裏」 2022.12.28 : #環境/#生き物/#生命科学/#生物多様性/#論文 長野県上高地 ここに生息するニホンザルが『生きた魚を捕まえてべる瞬間』の撮影に大学やNHKなどのグループが世界で初めて成功した。 「サルが魚を捕まえた」というと、何だかほっこりするような話にも感じるかもしれないが、実は「サルの仲間が魚を捕ってべること」は極めてまれなこととされている。 少なくともニホンザルではこうした行動が確認されたことはなく、科学的な調査で明らかになった新事実なのだ。 この映像は2022年11月に国際的な科学誌にも掲載された。 新たに確認されたサルたちの行動。 その行動から見えてきたのは、極寒の地で生きるニホンザルたちが会得した独自の「サバイバル術」である可能性だった。 調査の現場を密着取材していたNHKの取材班が

    世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏|NHK
  • 絶滅危惧種、マレーバクの赤ちゃんが生まれたよ : カラパイア

    マレーバクの赤ちゃん時代はウリ坊超えのかわいさ。ただでさえクリエイティブな形態に縞と斑点のミックス模様がついてるなんてアバンギャルドなアートみたいだ。 今月7日イギリスの動物園で、絶滅危惧種に指定されているマレーバクの赤ちゃんが誕生した。 赤ちゃん時代は模様があるけど、大人になるとパンダとはまた違ったパターンの白黒柄となるのも面白い。 ネッサという名のこの赤ちゃんは、生まれた時から好奇心旺盛で元気いっぱい。母親に寄り添われながら周りのみんなを笑顔にするネッサの愛らしい日常をみてみよう。

    絶滅危惧種、マレーバクの赤ちゃんが生まれたよ : カラパイア
  • ナショナル ジオグラフィックが掲載したベスト動物写真 2022年版

    アメリカクロクマがねぐらから出てきた。まだ眠そうで動きは鈍い。毛はもつれてボサボサしていて、体重は100キロは軽く超えていそうだ。 このクマの冬のねぐらは原野ではない。米国カリフォルニア州サウス・レイクタホの廃屋の下にある。ここは人口の多いリゾート地で、ゴミやべ物が豊富にあるため、クマたちの体重は野生の個体に比べて平均約25%も多い。 近年、人間と動物が住む場所が接近しつつあるが、人々はそのことにあまり気づいていない。コーリー・アーノルド氏が撮影したこの写真は、こうした動物たちの存在を身近に感じさせてくれる。ナショナル ジオグラフィック編集部が2022年のお気に入りとして選んだ21枚の動物写真のうちの1枚だ。 もちろん、ほとんどの動物は野生で暮らす方がうまくやっていける。人間がそれに協力できるならもっとよい。スペインとポルトガルでは大規模な繁殖と再導入によって野生のスペインオオヤマネコを

    ナショナル ジオグラフィックが掲載したベスト動物写真 2022年版
  • 失われた本当の最後の1頭のタスマニアタイガーの毛皮と骨格が博物館の戸棚で発見される : カラパイア

    「タスマニアタイガー(フクロオオカミ)」今から86年ほど前に絶滅したとされる、大型肉獣だ。 最後の1頭は、1936年9月6日から7日にかけての夜、オーストラリア、タスマニア州にあるホバート動物園で死亡した。 これまで、最後のタスマニアタイガーは「ベンジャミン」というオスだとされてきた。その生前の姿は映像や写真としても残されている。 だがじつは最後の1頭はベンジャミンではなかった、彼は最後から2番目の1頭だった可能性が浮上したのだ。 それでは最後の「タスマニアタイガー(フクロオオカミ)」はどうなったのか? 新たな研究では、地球最後の生き残りはメスだったことを明らかにしている。 そしてその遺骨と毛皮が、タスマニア博物館の器棚で発見された。

    失われた本当の最後の1頭のタスマニアタイガーの毛皮と骨格が博物館の戸棚で発見される : カラパイア
  • オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに

    寄生虫がオオカミの行動に影響を与えていることを示す研究が初めて発表された。(PHOTOGRAPH BY SHUTTERSTOCK, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) オオカミに独立を決意させたり、群れのリーダーであることを主張させたりする要因は何だろうか。この疑問は長年、科学者の興味を引いてきた。2022年11月24日付けで学術誌「Communications Biology」に発表された最新の研究によれば、寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)に感染したオオカミは、感染していない個体に比べて、群れのトップに立つ可能性が高いという。 この発見は、何が動物の行動に影響を与えるかについて、より幅広く考えることを迫るものだと、研究に参加したキラ・カシディー氏は考えている。氏は米モンタナ州の非営利団体(NPO)イエローストーン・ウルフ・プロジェクトの野

    オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに
  • 子供の童話では悪役とされるオオカミだが、実際は地球上に存在する価値のある大切な仲間である : カラパイア

    子供時代の童話やおとぎ話に登場するオオカミは、たいてい、狡猾で脅威的な悪役、家畜や祖父母をらう残忍な生き物として描かれていることが多い。映画やメディアに登場するオオカミも、あまり良い印象ではない。 その為、オオカミは怖くて悪いやつだと植え付けられてしまった子供たちも多かったことだろう。だが実際はそんなことはない。 米ンディアナ州バトル・グラウンドにある研究教育施設、「ウルフパーク」に一歩足を踏み入れれば、そうした認識はすっかり変わってしまうだろう。 ここのオオカミたちは、群れの仲間の死を悼み、子どもを優しく慈しみ、凍結した湖や草原で追いかけっこをして遊ぶ愛すべき生き物なのだ。 近くでオオカミを研究すれば、生態系の頂点にいるこの捕者の認識が誰しも変わるだろう。

    子供の童話では悪役とされるオオカミだが、実際は地球上に存在する価値のある大切な仲間である : カラパイア
  • うれしいニュース。絶滅が危惧されていた野生のトラの個体数が40%増加 : カラパイア

    ICUN(国際自然保護連合)のレッドリストによると、野生のトラは絶滅危惧種指定されており、個体数の減少が危ぶまれていた。 しかし、最近新たな評価を行ったところ、トラの個体数が推定よりも40%増加していることが判明した。

    うれしいニュース。絶滅が危惧されていた野生のトラの個体数が40%増加 : カラパイア
  • いっしょに遊ぼ!仲良くしてね!種族の違う生き物同士が寄り添うシーン総集編(冷血系・虫系出演中) : カラパイア

    異種の生き物たちが出会う瞬間…。そこには警戒や敵意が生まれることもあれば、優しさや思いやりが生じることもある。哺乳類同士だけじゃなくって、爬虫類・両生類・鳥類、そして時には相手が無視だったとしても? 今日はそんな種族の違う生き物たちが、仲良く過ごしているシーンを集めた動画をお届けするよ。ちょっぴり長めの動画になっているので、ゆったりモードで楽しんでね。 なお、トカゲやチョウチョ、カエルさんも登場しているので、苦手なお友だちは閲覧注意でお願いするよ。

    いっしょに遊ぼ!仲良くしてね!種族の違う生き物同士が寄り添うシーン総集編(冷血系・虫系出演中) : カラパイア
  • 「このボール、そっちに届いたら投げ返してね!」ショッピングモールに居ついた野良犬、エスカレーターを使ってお客さんたちに遊んでもらう : カラパイア

    この犬の名前はボテッラといって、いつの間にかこのモールにやって来て、住み着くようになった野良犬なんだそう。仲間のいないボテッラだったけれど、やがてこのボールでお客さんたちと遊ぶことを覚えたんだ。 エスカレーターにボールをのせると、上についたときに誰かが投げ返してくれる。こんな遊びを、ボテッラは自分で思いついたみたいなんだ。 ボテッラは人懐っこい犬で、お客さんだけじゃなくモールのスタッフや警備員さんたちにも可愛がられているんだって。ご飯もちゃんともらっているし、たくさんの人に愛されて毎日ハッピーに過ごしているようだよ。 日ならそもそも野良犬が商業施設に住み着く機会はなさそうだし、ボールを下に投げるなんて危ないことができるわけもない。チリというお国柄ならではのほのぼのストーリーかもしれないけれど、なんだか微笑ましく見せてもらったよ。 written by ruichan ※この記事はカラパイ

    「このボール、そっちに届いたら投げ返してね!」ショッピングモールに居ついた野良犬、エスカレーターを使ってお客さんたちに遊んでもらう : カラパイア
  • なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?

    ほうれん草やレタスなど、材として売られている植物の「葉っぱ」は普通にべられるものの、道端に生えている草や木の葉っぱを採ってべる人はほとんどいません。なぜ道端に生えている草はべられないのかについて、海外メディアのUrboが植物学者のアシュリー・グレン氏に尋ねています。 This Is Why You Can't Eat Just Any Leaf - Urbo https://www.urbo.com/content/this-is-why-you-cant-eat-just-any-leaf/ 用の葉っぱを持つ植物は1000種類以上存在しますが、そのうち人間が頻繁に常しているのは6種類ほどしか存在しません。多くの植物がべられるにもかかわらず、ほとんどはべられていない理由について、グレン氏はいくつかの理由を挙げています。 人間は進化の過程で道具を作り、薬を生み出してきました。

    なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?
  • 「高級ペットフード」を愛犬・愛猫に与えてはいけない意外な理由(奥田 直樹) @moneygendai

    ペットフード市場を牽引するプレミアムフード 愛犬・愛生活に欠かせないペットフード。その市場規模がどれくらいあるかご存じだろうか。 一般社団法人ペットフード協会の調査によると、2020年度は約3376億円。2015年度は2655億円なので、ペットフード市場は拡大傾向にある。 ペットフード協会は、犬との推定飼育頭数も公表しており、それによると2020年度は1605万2000頭。2015年度は1629万1000頭で「コロナ禍でペットの需要が増えている」といった報道をよく目にするが、じつは犬との合計飼育頭数はやや減少傾向にある。 それにもかかわらずペットフード市場が伸長しているのは、高価格のペットフード、いわゆる「プレミアムフード」を購入する飼い主が増えているからである。今や愛犬・愛は、家族同然。できるだけ良質なもの与えたいと考える人が多いのは、なんら不思議ではない。 プレミアムフード

    「高級ペットフード」を愛犬・愛猫に与えてはいけない意外な理由(奥田 直樹) @moneygendai
  • 3万年以上前のマンモスの赤ちゃん、永久凍土から見つかる。「ほぼ完全なミイラ化した状態」

    ユーコン準州の発表によると、6月21日、ユーコン準州のクロンダイク地方の金鉱地帯で、作業をしていた鉱員たちが永久凍土を掘削中に見つけた。「ほぼ完全なミイラ化した凍ったマンモスの赤ちゃん」だといい、地域のネイティブ・アメリカンの言葉で「大きな動物の赤ちゃん」を意味する「Nun cho ga」と名付けられたという。

    3万年以上前のマンモスの赤ちゃん、永久凍土から見つかる。「ほぼ完全なミイラ化した状態」
  • ヒョウと人間が共存するインドの村。ヒョウを崇拝し家畜を捧げる : カラパイア

    インド北部、ラージャスターン州のアラヴァリ山脈周辺は、野生のヒョウが数多く生息している地域だ。 中でもパーリ県の小さな村、ベラ周辺では、威厳のある野生のヒョウが自由に歩き回っている姿を見ることができ、人々は頭を垂れて彼らを敬う。 住民たちにとってヒョウは神聖な生き物で女神の化身とされ信仰対象となっているのだ。 この村周辺では、ヒョウが観光客を惹きつけ、人間の生計の足しになっている一方、人々は自分たちの家畜をヒョウに獲物として与えるという共存関係が保たれている。

    ヒョウと人間が共存するインドの村。ヒョウを崇拝し家畜を捧げる : カラパイア
  • 絶滅したと思われていたガラパゴスゾウガメの生存を確認。火山島でひっそり生きていた : カラパイア

    エクアドル、ガラパゴス諸島には複数の「ガラパゴスゾウガメ種」が存在するが、絶滅したと考えられていたフェルナンディナゾウガメ(Chelonoidis phantasticus)が、113年ぶりに種の存続を再確認した。 1906年、たった一匹のオスのガラパゴスゾウガメが、フェルナンディナ島をさまよっているいるのが見つかったが、この個体を最後に、仲間の存在が確認されたことはなく、絶滅したと思われていた。 ところが、2019年に偶然見つかった孤独なカメが、どうやら、この種の生き残りであるらしいことがわかったのだ。 50歳のこのメスのカメは「フェルナンダ」と名づけられた。

    絶滅したと思われていたガラパゴスゾウガメの生存を確認。火山島でひっそり生きていた : カラパイア
  • 「死んだわが子」を数週間にわたり運び続けるアジアゾウの母親 - ナゾロジー

    アジアゾウ(Elephas maximus)は社会的な動物であり、母と子の絆が強いことで有名です。 そしてこのほど、インド理科大学院(IISc)の研究により、アジアゾウの母親は、死んだわが子を数日〜数週間にわたり、鼻で担いで持ち運ぶことが判明しました。 これはアジアゾウが、私たちと同じように「死」に対して何らかの感情的反応を経験している証拠となります。 また今回の研究は、YouTubeに投稿されている動画を調査対象とした点でもユニークです。 研究の詳細は、2022年5月18日付で科学雑誌『Royal Society Open Science』に掲載されています。 Asian elephant mom carries dead calf for weeks, new eye-opening videos reveal https://www.livescience.com/asian-ele

    「死んだわが子」を数週間にわたり運び続けるアジアゾウの母親 - ナゾロジー
  • 人間の軽率な行動で… 北海道でいま起きている「ヒグマ」の危機とは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    人間の軽率な行動で… 北海道でいま起きている「ヒグマ」の危機とは
  • これが最後の現存写真とならないよう祈りを込めて、絶滅の危機に瀕した動物たちを鮮明に記録する写真家 : カラパイア

    イギリスのロンドンを拠点にする動物写真家、ティム・ フラックによるポートレート作品が反響を呼んでいる。世界中を巡り、さまざまな種をカメラにおさめている彼が今回テーマに選んだのは絶滅が危惧される動物たちだ。 フラックはレッドリストに分類される絶滅危惧種の動物たちと向き合い、彼らにスポットライトを当て、鮮明で美しい写真を撮影している。 これが最後の現存写真とならないように祈りを込めながら...

    これが最後の現存写真とならないよう祈りを込めて、絶滅の危機に瀕した動物たちを鮮明に記録する写真家 : カラパイア
  • キリンの赤ちゃんが初めてのお外、おっかなびっくりに最初の1歩を踏み出す : カラパイア

    イギリス、チェスター動物園の宿舎の中で生まれたキリンの赤ちゃん。名は「マーチソン」という。ここ数週間外に出る機会はあったが、彼には宿舎の外に出ることを恐れていて、ずっと宿舎の中に入ったままだった。 だが今日は宿舎の清掃があるため、中にいるキリンは全員外に出なければならない。みんなが外に出る中、マーチソンは入り口から最初の一歩が踏み出せない。 それでも大きなキリンに促され、ついにその1歩を踏み出した!

    キリンの赤ちゃんが初めてのお外、おっかなびっくりに最初の1歩を踏み出す : カラパイア
  • 絶滅危機のサル、クロライオンタマリンの赤ちゃん誕生 英動物園

    ジャージー動物園で、珍しいクロライオンタマリンの赤ちゃんが誕生し、「グレース」と名付けられた/Jersey Zoo (CNN) 野生動物の保護と繁殖に取り組む英領チャネル諸島のジャージー動物園でこのほど、珍しいクロライオンタマリンの赤ちゃんが誕生した。 同動物園のツイートによると、赤ちゃんは雌で「グレース」と名付けられた。最初は母親にしがみつく力もなく、飼育員らが世話をした。「今は家族の下で元気に育っている」という。 クロライオンタマリンはライオンのようなたてがみが名前の由来だが、実際は南米原産の小さなサル。成長しても体重は450~900グラムほどにしかならない。臀(でん)部(ランプ)の鮮やかな色から、「ゴールデン・ランプ・タマリン」とも呼ばれる。 保護団体によると、1920年代には絶滅したとみられていたが、72年に再び発見された。森林破壊の影響で、野生に残っているのはわずか1600匹前後

    絶滅危機のサル、クロライオンタマリンの赤ちゃん誕生 英動物園
  • ボク今日生まれたよ!羊の赤ちゃんが元気にお返事 : カラパイア

    羊の成長はとても早い。人間ならハイハイできるようになるまで数か月は要するのに、生まれてすぐに立つことができる。しかも元気にお返事までしてくれる。 生まれたその日に人間から声をかけられた赤ちゃん羊は、その声に反応してかわいらしい鳴き声をあげる。

    ボク今日生まれたよ!羊の赤ちゃんが元気にお返事 : カラパイア