タグ

これはすごいと学校に関するtakeishiのブックマーク (8)

  • 鶴岡のおじさん、姿現さず寄付41年 最後に児童と交流:朝日新聞デジタル

    山形県鶴岡市立羽黒第四小学校に41年間にわたり、毎月、図書費を匿名で送り続けてきた男性がいる。その寄付で購入した図書は1400冊超。児童らは「鶴岡のおじさん」と呼んで毎年、見知らぬ男性に感謝する祭りを開いてきた。だが、児童数24人の同校は来春、閉校することに。4日にあった最後の祭りに、人がついに参加した。 男性は、鶴岡市出身で仙台市に住む金野昭治さん(68)。ランチルームで行われた「おじさん祭り」で、白髪に柔和な笑みを浮かべて児童と向き合った。 「私は子どもの頃、環境に恵まれず、地域の恩を受けた。その恩返しのつもりで続けてきました」。子どもたちは、41年分の「ありがとう」の思いを込めた手紙をプレゼント。代表してあいさつした冨樫直希君(4年)は「おじさんとの思い出を大切にしていきます」と感謝した。 寄付の始まりは1974年4月12日。学校に届いた封筒の裏には「鶴岡市」とだけあった。手紙には

    鶴岡のおじさん、姿現さず寄付41年 最後に児童と交流:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2015/12/05
    若い頃からよく41年も続けたなあ
  • 山形県立鶴岡北高:たった一人の男子 創立118年で初  - 毎日新聞

    takeishi
    takeishi 2015/04/09
    ラノベで見かける「共学になったばかりの元女子高に入った唯一の男子生徒」が現実に/中学時代の知り合いがいると楽なんだろうけどねえ
  • 卒業生へ、そっくりフィギュア 校長先生、手作り贈り物:朝日新聞デジタル

    県立南関高校(南関町)の下田真一郎校長(60)が、3月1日の卒業式で卒業生31人の全身を模したフィギュアを贈る。美術教師の腕を生かした手作り作品の卒業生へのプレゼントは4年目。自身も今春、定年退職を迎え、これが最後の贈り物になる。 腕組み、ピースサイン、首を傾ける――。校長室に一人ひとりの特徴があるフィギュアが並ぶ。石粉の粘土製で高さ約15センチ、重さ90グラム前後。卒業生の顔や全身の写真を1人につき計6枚撮影し、これをもとに昨年9月下旬から仕事の合間や自宅で制作した。1体あたり8~10時間かかった。 南関高校は3年後、閉校になる。「将来、高校生活を思い出し、振り返ってくれれば」と思って人形づくりを始めた。職務上、生徒たちと触れ合う機会が少なく、少しでも交流を深めたいとの思いもあった。過去3年の贈り物は缶バッジ、卒業生のデッサン風似顔絵や顔の像。4年間で計約150人分になる。

    卒業生へ、そっくりフィギュア 校長先生、手作り贈り物:朝日新聞デジタル
  • 匿名で小学校に3000冊の本 NHKニュース

    北海道釧路市の3つの小学校に、匿名の男性から600万円分、3000冊余りのが贈られ、このうち1つの小学校では11日、「サンタ文庫」と名付けた図書コーナーが作られ、子どもたちは一足早いクリスマスプレゼントに大喜びです。 が贈られたのは、いずれも釧路市立の阿寒小学校と中徹別小学校、それに仁々志別小学校で、それぞれ1000冊余りずつが届きました。 これらのは、先月中旬、釧路市内の書店を訪れたお年寄りの男性が3つの小学校を指定して「子どもが喜びそうなを贈ってほしい」と注文したもので、店員は男性に名前などを尋ねましたが、答えないまま現金で600万円を支払って帰ったということです。 書店では、辞典や図鑑、それに小説など3000冊余りを選んで9日、3つの小学校に届けました。このうち、阿寒小学校では11日、玄関先のホールに「サンタ文庫」と名付けた図書コーナーを設けました。 休み時間になると、児童た

    takeishi
    takeishi 2013/12/12
    それにしても子供大喜びだな、と思って見てたらテレ朝報道だとこの辺の小学校、年間の本の購入予算は50冊分くらいしか無いそうで。そりゃ少ないわ…。課題図書買っただけでも無くなりそう。
  • 部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5~20時間後に変化が再開することを突き止めた。

    takeishi
    takeishi 2011/11/17
    科学史ではいくつか有名な「片付けるのが面倒だからほうっておいたら」が有りますね/BZ反応、面白そうだから高校の時やっておけばよかった…
  • 防御力の高い高校 :: デイリーポータルZ

    少子化の昨今、もし少ない生徒数を巡って学校間戦争(スクール・ウォーズ)が勃発したら? その居城とも言うべき校舎は勝敗を決する最重要項目とも言えよう。 今回は、その中でも特に防御力が高い長崎県は五島高校を見ていきたいと思う。 (T・斎藤)

  • 楽しいな!動物園の中が通学路の小学校 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    動物を見ながらの登校は楽しいな――。 東京都羽村市立松林小学校(児童数約240人、渡辺慎吾校長)は7日から、隣接する市動物公園の中を通学路にした。 もともとの通学路は動物公園と墓地の間の道路。地域住民から「味気ないお墓を通るよりも、動物公園を通学路にした方が楽しいのではないか」という提案が並木心市長に寄せられたのが見直しのきっかけ。 動物公園内を通ることができるのは火、金曜のみ。子どもたちが動物に夢中にならないよう、ボランティアが見守る。時間は午前7時45分から30分間。 リスザルやキリンを眺めながら登校したという、同小5年生は、「動物が好きなので、楽しく登校できた。毎日でも通りたい」とうれしそうに話していた。

    takeishi
    takeishi 2010/09/13
    通学路をお墓の脇から動物園通過に変更www
  • 校舎3階から小4男児転落…偶然通行中の女性がキャッチ! - MSN産経ニュース

    27日午後3時ごろ、私立武蔵野東小学校(東京都武蔵野市緑町)の校舎3階から小学4年の男子児童(10)が転落し、偶然通りかかった女性が下で受け止めた。 男児は右ひざを負傷したが、命に別条はなかった。女性にけがはなかった。 警視庁武蔵野署や同校によると、男児は放課後、高さ約9メートルの3階の窓から出て、校舎の出っ張り部分に立って遊んでいたところ、足を滑らせて、縁の部分をつかんだ状態でぶら下がった。近くを通りかかった女性が異変に気付き、男児の下に回り込んだところで、男児が落下。男児は高さ約1.7メートルの壁にぶつかった後、女性の腕の中に収まった。この女性は名乗らずに立ち去ったが、近くの仕出し店に勤める若い女性らしいという。 同校の市川智教頭(48)は「大事に至らず、当に良かった。2度と起きないように、危険個所の確認を進めていきたい」と話していた。

    takeishi
    takeishi 2009/11/27
    ぶら下がってから落ちたとはいえ、あぶねー。
  • 1