タグ

アニメとガンダムとロボットに関するtakeishiのブックマーク (10)

  • 漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。

    この人を知ったのはいつだったか ナイツ&マジックのアニメが放送していた時期に 「アニメは原作の展開を省略しまくってるダイジェスト版だけど漫画版は作者のロボ愛が凄いぞ!」 とかそういう売り文句か何かでこの人がナイツマファンに持ち上げられまくってたんだったかな ロボットだけ描ける人・人間だけ描ける人は多くてもその両方を描ける人というのはあまり居ないから凄い人だなと思った 漫画家さんだけど漫画を描いてる息抜きに趣味の絵を描くとか、Ex-Sガンダムを資料を見ずに描けるとかとんでもないエピソードも聞いた とにかくロボットの事が好きで堪らない、ナイツマの主人公エル君をそのまま漫画家にしたような人、みたいな存在とナイツマファンに言われていた そんな凄い漫画家さんがこの世に居て、そんな人にコミカライズを担当してもらえるナイツ&マジックは小説家になろう発の作品の中でもトップクラスにラッキーな作品だと思った

    漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。
    takeishi
    takeishi 2022/06/15
    私はSEEDもSEEDデスティニーも愛しているが、手放しで誉められる作品じゃないのは確かだと思いますよ。爆死したり首だけになった人物がしれっと生き返って登場したりするし(後で必要になるなら殺すべきじゃない)
  • ガンダムのニュータイプ設定は不要

    【追記】 わりと煽って書いたしやっつけではあるものの、意外と色んな意見があるものですね。 共感する人もいましたが、かなり攻撃的なガノタもいてやはり富野ガンダムの系譜はアニメも視聴者も含めて間違いなく宗教であり、今後絶対に関わるべきじゃないなと感じます。 ガンダム知識でマウントしようとする老害は論外ですし、富野ワールドの思想がわからないと楽しめなさそうなので残念です。 ロボットアニメとしてみようとしたらオカルトを理解しろとかほんと無理 --- ガンダムオタクの人には悪いがなんの価値もない設定だから。むしろ宗教的すぎてロボットアニメに見えない。 ロボットでガンガン戦って戦艦同士で撃ち合って正義の是非を決めるという厄介なテーマの中に、なぜ意味不明なニュータイプとかいう異能力があるわけだ。 サイコプレートとかも別にあっていいけどさ、ニュータイプとかと結び付けずあくまでも技術の範疇にすればいいのに。

    ガンダムのニュータイプ設定は不要
    takeishi
    takeishi 2022/05/10
    どんな人も当時の流行から自由にはなれない案件では。同時期のナウシカにも念話や虫とテレパシーなど出てくるし、元をたどれば海外SFだよね/一応「15歳が大人より普通は強いはず無いだろ」という設定動機は有るが…
  • 女性パイロットが主人公の作品って少ないよね

    いしおか @mino_ishioka ガンダムに女性主人公いないなと思い、よくよく考えたら女性パイロットが主役の作品が少ないことに気付いた ・トップをねらえ ・ダンクーガノヴァ 思いついたのはこれくらい 0080の主人公はアルです 2016-04-19 09:46:06 いしおか @mino_ishioka 追加 ・機動警察パトレイバー ・輪廻のラグランジェ ・宇宙のステルヴィア ・イクサー1/イクサー3 ・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 外伝 ・機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル ・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER 2016-04-19 10:22:35

    女性パイロットが主人公の作品って少ないよね
    takeishi
    takeishi 2016/04/20
    ロボットアニメで縛らないとむしろ近年女性パイロットキャラだらけ、という気も/やっぱりガンダムシリーズで主人公になった女性キャラが少ないせいでこんな印象に?ガンダム以外ならパトレイバーとかたくさん有る
  • 【「ガンダム」以後】オタクアニメの市場成長 : 語り継ぐ : テレビ60年 : テレビ&ラジオ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巨大ロボット同士が戦う近未来の戦争に巻き込まれた若者たちを描いた代表作「機動戦士ガンダム」(名古屋テレビ制作/朝日、1979~80年)は、セリフが難解で人間関係が複雑、などの理由で、従来のアニメ視聴の中心だった小学生ではなく、中学生以上に支持された。 このため、「大人向けアニメ」とも評されるが、「まったく逆。まず子供ありきだった」と語る。重要なのは作品に込めるメッセージ。「大人が子供に対して『これだけは覚えておきなさい』ということを気で伝えないといけない」と思っているのだ。 そのために「子供向けだからと言って、かみ砕くことはしなくていい」がポリシー。とはいえ、子供たちに「戦争の悲惨さ」を突きつけた「ガンダム」の内容は、地球侵略を図る悪者とヒーローが戦う過去のロボットアニメとはかけ離れていた。初回放送では視聴率が振るわず、52話予定が43話で打ち切られた。 「敗北感はあったが、『命拾いした

  • 米国でガンダムよりトランスフォーマーが売れるワケ

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回の記事では、キリスト教圏、つまり西欧では“フランケンシュタイン・コンプレックス”(「ロボットが人間に反逆するのではないか」という機械嫌悪に基づく不安。SF作家のアイザック・アシモフが唱えた)がロボットキャラクターの普及をさまたげていると述べた。 →「なぜガンダム海外で人気がないのか」 『新世紀エヴァンゲリオン』などはタイトル自体がキリスト教的であるため、前回主題にしたガンダム以上に普及は難しいだろう。「福音(evangel)」をもたらすのがロボットとは、クリスチャンとしては生理的に受け入れられな

    米国でガンダムよりトランスフォーマーが売れるワケ
    takeishi
    takeishi 2012/06/01
    ガンダムのアメリカ進出の難しさはロボットアニメであること以外に原因が有るような気がする
  • ガンダム富野監督が描いたザクの初期デザインがダサすぎワロタwww  ほぁ : はちま起稿

    ガンダム富野監督が描いたザクの初期デザインがダサすぎワロタwww  ほぁ 2011年06月13日02:49 雑記 / 漫画&アニメ コメント( 34 ) Twitter はてなBM ビューティフル雑記の時間 243 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に 投稿日:2011/06/12(日) 19:17:52.06 ID:M3Un16q40 [7/15] 富野が描いたこのザクのデザインはいつになったら立体化するんだよ 254 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2011/06/12(日) 19:18:53.95 ID:m5rF/71U0 [9/14] ガンガルに出てきそうだな 256 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に 投稿日:2011/06/12(日) 19:19:11.52 ID:yP0vsDAW0 [3/15] 俺ガノタだけど、うはなにこれきめえ ◆や

    takeishi
    takeishi 2011/06/13
    Zガンダム以後の敵MSデザインでプラモが欲しくなったのが一つも無いのは富野テイストの問題だったのか
  • 中華ガンダム(偽ガンダム)同人誌 「作家さん達の悪ノリがステキすぎる!」 : アキバBlog

    サークルGSOのフルカラー中華ロボ同人誌『DDSN(ダンダンスキニナッテキタ)』がとらのあな秋葉原店Aにちょっと入荷したみたいで、『ガ…ガンダム!!?? いや…これは…一体!? はい偽物です。某国で作られたガンダム風の何か…?のです。作家さんたちの悪ノリがステキすぎる!!』・『俺が、俺たちが天郷だ!! ジャンルがアニメ-ガンダムとなっておりますが、これはオリジナルでございます』POPがついてた。 テーマになっている中華ロボは、中国四川省のテーマパークに出現した「偽ガンダム」は、当初ガンダムみたいだったものが、訴えられそうになり改造?したもので、「山寨戦士」「偽ガンダム」 などと呼ばれ、日のネットでも人気を集めていたみたいで、同人誌『DDSN(ダンダンスキニナッテキタ)』に参加されている作家さんは倉持キョーリュー氏、カスミカヲル氏、フンボルト氏、ハイポリマン氏、アイザック黍島氏、あみの氏

  • こいつ、動くぞ! 実物大ガンダム立像がついに起動

    GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」は7月10日、東京・お台場の「潮風公園」に建造した全高18メートルの実物大ガンダム立像(→そうだ、実物大ガンダムを見に行こう(公開直前版))を報道関係者向けに公開した。 7月11日からの一般公開に先駆け、ライトアップなどの演出を披露。オープニングセレモニーには富野由悠季監督やアムロ・レイ役の声優・古谷徹さんも駆けつけ、「行きまーす」のかけ声とともにガンダムが起動した。その模様を写真と動画でお伝えしよう。 最寄りの「ゆりかもめ」台場駅にはこんな張り紙がある(左)。夕方のガンダム。オープニングセレモニーの会場はガンダムの足元で準備中だ(中)。(c)創通・サンライズ ガンダムのまわりに設けられた飲店も準備万端(左)。五浦(いづら)ハムのハム焼きは、煙とともに流れるニオイがすでに反則。ついつい引き寄せられる(中)。お土産のガンダムグッズ。30周年記

    こいつ、動くぞ! 実物大ガンダム立像がついに起動
    takeishi
    takeishi 2009/07/13
    本当に「夢のような」イベント
  • 富野由悠季監督が語る「ガンダム30周年」

    社団法人日外国特派員協会は7日、有楽町にある同協会部において、「機動戦士ガンダム」の総監督であり、生みの親でもある富野由悠季氏を招いて、報道昼会を実施した。30周年を迎え、海外でも非常に知名度があることから、今回の実施に至った次第だ。関係者、日人報道陣、外国人報道陣が多数集まり、登壇した富野氏の「ガンダム30周年にあたって」と題したスピーチに耳を傾けた。 ●アニメ・マンガの発展と地位の向上を見てきて 最初は、幼少時のマンガ・アニメ体験の話からスタート。還暦を過ぎた富野氏であるが、10歳前後の頃は、まだ戦後という時代であり、マンガはくだらない物、ゴミ捨て場に行くような物と語る。ディズニー・アニメだけは例外で、小学校の映画鑑賞の時間に観に行ったが、今にして思えば占領政策の一環だったと感じるという。ディズニー・アニメを見て感じたのは、「なぜここまで暴力的な(オーバーな)動きが必要なのかと

    takeishi
    takeishi 2009/07/08
    結果として、ガンダムは作中で兵器としてのペイントをやらずに正解だった。
  • ガンダム、台場に立つ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ガンダム、台場に立つ 1 名前:出世ウホφ ★:2009/06/09(火) 23:01:19 ID:???0 アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して企画された、高さ18メートルの“原寸大”ガンダム像建設が大詰めを迎えている。東京・お台場「潮風公園」の現場では、完成に向け細かい作業が進んでおり、公園の林の中に立つ雄姿が目を引いている。 ガンダム像は、重さ約35トン。頭部が可動し、体の50カ所から光と霧が出るという。7月11日〜8月31日、同公園で無料公開される。 「機動戦士ガンダム」は、79年に放送されたロボットアニメ。戦争の悲劇を描き、 主人公アムロとライバルのシャアを中心にした重厚な人間ドラマが繰り広げられ、 以後はシリーズ化されて世界各地で人気を博している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000038-maiall

    ガンダム、台場に立つ : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2009/06/10
    なんだかわからんがめでたい。
  • 1