タグ

アニメと文化とテレビに関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 【第14回】 日本アニメ伝播の裏事情に迫る! ~アニマックス社長訪問記(後編) - 日経トレンディネット

    発世界へ――「アニメ・ロード」をたどる旅。アニマックス・滝山雅夫社長の突撃インタビュー篇、いよいよ最終回です。アニメは今後、どこへ向かうのか? 「ふすま」もアニメならばヨーロッパでOK 「新しい民放チャンネルが増えた80年代のヨーロッパでジャパニーズアニメはじゃんじゃん放映された」――アニマックス・滝山社長の話はつづく。 フランスの小学校は水曜日がお休みなので、朝から子ども向け番組をやっている。ある時期、そこでは日のアニメがさかんに流されていたという。とりわけ『ドラゴンボール』は大人気だったとか(その後厳しい総量規制がかかり、現在地上波で日のアニメは見られないらしいが…)。 一方、イタリアでは『愛してナイト』(お好み焼屋さんの娘とロックシンガーのラブストーリー)があまりにも人気沸騰し、「続編をつくってくれ!」の大合唱が巻き起こったという。 「いや、そんな、イタリアのためだけに続編な

    【第14回】 日本アニメ伝播の裏事情に迫る! ~アニマックス社長訪問記(後編) - 日経トレンディネット
  • 「アニメ検定」問題集出版記念トークライブ開催

    「アニメ検定」問題集出版記念トークライブ開催 −「地デジがアニメを殺す?」。メイドさんも試験に挑戦 日や世界のアニメーションに関する知識を検定し、アニメファンの底辺拡大、最終的にはアニメクリエイターの育成までを視野に入れて展開する「全国総合アニメ文化検定試験」(略称:アニメ検定)が誕生したのは既報の通り。その第1回試験日が、11月23日に都内で行なわれることが決定した。 有料で受験する筆記試験をクリアして認定される1級〜5級と、携帯電話から無料でチャレンジできる「モバイル級 1等級」を用意。モバイル級は4月中旬より実施されている。検定料は3級が4,700円、4級が4,200円、5級が3,700円。 3級までは飛び級受験が可能だが、2級は3級の合格者のみ、1級は2級合格者のみが受験可能。認定証も授与される予定だ。 今回、試験に先立って、7月21日頃に「アニメ検定公式問題集」(1,

    takeishi
    takeishi 2007/07/02
    7月13日(深夜2時30分)放送予定
  • 1