タグ

インドと軍事に関するtakeishiのブックマーク (12)

  • 排水量4万トン超 インド初の国産空母「ヴィクラント」就役予定は2022年中 | 乗りものニュース

    MiG-29の艦載機タイプを搭載する予定。 2021年8月から行われている海上公試 インド海軍は2022年1月9日(日)、初の国産空母「ヴィクラント」が3度目の海上公試に向け、出港したことを明らかにしました。 「ヴィクラント」はインド南部の都市コーチにあるコーチン造船所リミテッド(CSL)で建造された大型艦で、排水量は4万トン超、全長は262m、最大幅は約62mあります。上部構造物まで含めるとデッキは14あり、区画(コンパートメント)は2300以上、女性専用区画も用意されているとのこと。乗員数は約1700名で、最高速度は28ノット(約52km/h)、航続距離は18ノット(約33.3km/h)の巡航速度で7500海里(約1万3890km)だといいます。 拡大画像 新たな海上公試を行うために出港するインド初の国産空母「ヴィクラント」(画像:インド海軍)。 インド海軍によると、昨年(2021年)

    排水量4万トン超 インド初の国産空母「ヴィクラント」就役予定は2022年中 | 乗りものニュース
  • インドも来るぞ! 軍艦4隻を西太平洋へ派遣 日米豪などと共同訓練 | 乗りものニュース

    シルエットが独特なインド軍艦、日に寄港する予定は? 日米豪印の共同訓練「マラバール」2021年は西太平洋で開催 インド海軍は2021年8月2日(月)、複数の軍艦からなる艦隊を西太平洋へ2か月間派遣すると発表しました。 拡大画像 インド海軍のミサイルフリゲート「シヴァリク」(画像:インド海軍) 派遣されるのは東方艦隊(東海軍コマンド)に所属するミサイル駆逐艦「ランビジャイ」、ミサイルフリゲート「シヴァリク」、対潜コルベット「カドマット」、ミサイルコルベット「コーラ」の4隻。東南アジア周辺海域から南シナ海を抜けて西太平洋へと航行する予定で、2か月の派遣期間中には、ベトナム海軍、フィリピン海軍、シンガポール海軍、インドネシア海軍、オーストラリア海軍と各々2国間演習を行うほか、西太平洋では海上自衛隊、オーストラリア海軍、アメリカ海軍と多国間演習「マラバール21」を実施するとのこと。 発表によると

    インドも来るぞ! 軍艦4隻を西太平洋へ派遣 日米豪などと共同訓練 | 乗りものニュース
  • 日米印の共同訓練にオーストラリア海軍初参加へ 中国けん制か | NHKニュース

    の海上自衛隊アメリカ海軍、それにインド海軍が毎年行っている共同訓練にことしはオーストラリア海軍が初めて参加することになりました。4か国は、中国を念頭に安全保障面での連携を強化していて、訓練の実施は、中国の海洋進出の動きを強くけん制するものとなりそうです。 オーストラリアのペイン外相とレイノルズ国防相は19日、声明を発表し、インドからの招待を受け、訓練にオーストラリア軍が参加すると発表しました。 オーストラリアの訓練参加は、参加国が今の枠組みになってからは初めてです。 声明の中でペイン外相は、「訓練は、地域の平和と安定を保つための4か国の連携を強化するものになるだろう」としたほか、インド国防省も声明で「海上の安全を守るため、各国との協力を拡大させていく」としています。 日アメリカ、オーストラリア、インドの4か国は今月6日、東京で行われた外相会合で、中国を念頭に法の支配などに基づく自

    日米印の共同訓練にオーストラリア海軍初参加へ 中国けん制か | NHKニュース
  • 軍用ヘリを共同生産 印ロ首脳会談で合意へ - 日本経済新聞

    【モスクワ=田中孝幸】ロシアのプーチン大統領は24日、モスクワでインドのモディ首相と会談した。軍用ヘリコプターの共同生産や原子力分野での協力を進めることで一致し、戦略的協力の強化を盛り込んだ合意文書を取り交わす予定だ。インドとの蜜月を演出することで対ロ制裁を続ける米国や、極東で存在感を高める中国をけん制する狙いもある。会談冒頭、プーチン氏は「両国は特別な戦略的協力を発展させている」と強調。モデ

    軍用ヘリを共同生産 印ロ首脳会談で合意へ - 日本経済新聞
  • 【画像】 インドの軍事パレードが楽しすぎると話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    【画像】 インドの軍事パレードが楽しすぎると話題に 1 名前: エクスプロイダー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 09:26:45.51 ID:2KjNHOcP0.net 崔碩栄 @Che_SYoung 15:39 - 2015年9月4日 インドの軍事パレード。なかなかやりますな。オバマさんの微笑みが素敵。 https://twitter.com/Che_SYoung/status/639689279413731328 ゆるふわ陸士☆埼玉 @yuruhuwa_rikusi 21:07 - 2015年9月4日 ここでインドのエレクトリカル軍事パレードを見てみましょう https://twitter.com/yuruhuwa_rikusi/status/639771825933697024 抱きしめてトゥナイト☆ @Daki_tonight 12:45 - 2015年9月

    【画像】 インドの軍事パレードが楽しすぎると話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    takeishi
    takeishi 2015/09/09
    想像の範囲を超えていた
  • ロシア製空母、来月インドへ…中国の脅威に対抗 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=田村雄、ニューデリー=田原徳容】ロシアを訪れているインドのシン首相は21日、モスクワでプーチン大統領と会談した。 両首脳は、露製空母を印側に引き渡すことなどを確認し、軍事協力を一段と強化することで一致した。インドは、最大の兵器供給国ロシアとの協力を促進し、インド洋で影響力拡大を狙う中国の脅威に備え、軍備増強に力を入れる構えだ。 両首脳は会談後に共同声明を発表し、軍事協力について「緊密な協力が2国間の戦略的関係に不可欠」と強調。11月に印側に引き渡す露製空母「アドミラル・ゴルシコフ」の改修完了を歓迎し、次世代戦闘機の共同開発推進を確認した。タス通信によると、プーチン大統領は会談後、記者団に「インドは軍事技術協力のパートナーだ」と述べ、シン首相も「我々の関係は強くなっていく」と応じた。 インドは、インド洋で活発な動きを見せる中国をけん制しようと、海軍強化に力を入れる。2012年にロ

  • インドの大陸間弾道ミサイル「アグニⅤ」実験: 極東ブログ

    国際ニュースを見ていつも不思議に思う。なぜ、それが話題で、あれは話題ではないのか。国内ニュースの場合は、それなりに勘所みたいなものもあるし、国際ニュースといっても基、西側ニュースなので同様にわからないでもない。昨今の話題でいえば、4月中旬に実施予定のインドの大陸間弾道ミサイル「アグニⅤ」実験である。 その前に少し脇道にそれる。日で「ミサイル実験」というと北朝鮮北朝鮮のミサイルが話題だが、これには奇妙な印象がある。余談みたいな話だが、ネットなどではこれをもって中国への脅しと見る指摘があった。いや、それはありえない。北朝鮮のミサイルは固定式なので当に中国が危機意識を持つなら、発射台ごと事前に爆破すればよい。米国や韓国は、日のような平和憲法ももっていないことから、判断によってはそうする可能性がある。いずれにせよ、北朝鮮ミサイルは直接的な軍事脅威にはならない。 ではなぜ日で大騒ぎしてい

    takeishi
    takeishi 2012/04/06
    北朝鮮のロケット打ち上げの機会にミサイル迎撃訓練
  • インド軍の軍事パレードが何か凄い件

    1 : お玉(大阪府):2010/01/16(土) 19:39:33.87 ID:9jrtcVch ?PLT(12777) ポイント特典 インド軍の軍事パレード、アクロバットも披露 インドの首都ニューデリー(New Delhi)で15日、 恒例の「軍隊の日(Army Day)」を祝う軍事パレードが行われた。 今年で62回目を迎える同イベントでは、さまざまな部隊に所属するインド軍兵士たちが 日頃の訓練の成果を披露した。 写真は「軍隊の日(Army Day)」のパレードで組み体操を披露するインド軍兵士ら (2010年1月15日撮影)。(c)AFP/Manpreet ROMANA リンク先参照 http://www.afpbb.com/article/politics/2683325/5171337 2 : フラスコ(福岡県):2010/01/16(土) 19:40:53.45 ID:OjgeM

    インド軍の軍事パレードが何か凄い件
  • サーチナ-searchina.net

  • インド、初の国産ミサイル原潜「敵を滅ぼす者」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=永田和男】インド初の国産原子力潜水艦「アリハント」の進水式が26日、シン首相が出席して南部アンドラプラデシュ州で行われた。 国産原潜を開発したのは米、露、英、仏、中国に続き6か国目。 「敵を滅ぼす者」を意味するアリハントは、試運転を経て2011年に就役する予定。核弾頭搭載可能なK15ミサイル(射程700キロ)が配備され、インドは小規模ながら、爆撃機、地上発射型弾道ミサイル、ミサイル原潜という核弾頭運搬の3柱を手に入れる。インドの核政策では先制核攻撃を禁じており、地上のミサイル基地や航空戦力が全滅した後も潜行を続け報復攻撃を行える原潜の開発を重視していた。 インドは、08年にK15の水中発射実験に成功し、後続のKX(射程3500キロ)も開発中だ。

    takeishi
    takeishi 2009/07/26
    国連安保理の常任理事国以外で初の原潜保有国/爆撃機、地上発射型弾道ミサイル、ミサイル原潜という核弾頭運搬の3本柱がそろう
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3441605/

  • インド、衛星4機の同時打上げに成功 - 再突入カプセルも搭載 | ホビー | マイコミジャーナル

    PSLV-C7の打上げ。現地時間10日午前9時23分に発射された インド宇宙研究機関(ISRO)は10日(現地時間)、PSLVロケット7号機(PSLV-C7)の打上げを同国Satish Dhawan宇宙センター(SDSC)にて実施。搭載した4機の衛星の軌道投入に成功したと発表した。PSLVロケットの打上げは2005年5月以来で、およそ1年8カ月ぶり。昨年はより大型のGSLVロケットの打上げに失敗したISROだが、来年は同国初の月探査機「Chandrayaan-1」の打上げも控えており、今回の成功で弾みがついた形だ。 「PSLV(Polar Satellite Launch Vehicle)」は、高さ44m、重量295トンの大型ロケット。1段目と3段目が固体、2段目と4段目が液体燃料の4段式ロケットとなっており、1段目には6の固体補助ロケットが付く。1993年の試験機1号機(PSLV-D1

    takeishi
    takeishi 2007/01/14
    インドが大気圏再突入カプセルを開発中。
  • 1