タグ

コミケと岡田有花に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 同人誌作りは甘くない 「焼き肉焼き鳥恋物語」ができるまで

    「ニコニコ動画」や「pixiv」が流行し、素人の作った動画やイラストをネット上で目にする機会が増えてきた。リアルな作品発表の場としては、同人誌即売会が盛り上がっている。そんな状況を取材しながら記者は思った。「同人誌を作ってみたい」と。 「みんながやってるんだから、自分にもできるような気がする」――同人人口は増え続けており、コミケには3日間で50万人が訪れると聞く。なんだか楽しそうではないか。軽い気持ちで記者は、同人誌を作ろうと決めた。 制作に参加してくれた仲間は4人。編集者で、学生時代に同人誌を作った経験のある岡田育さん、歌人でフリーライターの西川留美さん、小説家になりたいという、ロケットスタート社長の古川健介さん、高校時代の同級生のA子さんだ。 制作は、五里霧中で始まった。岡田育さん以外は同人活動はほぼ初めて。記者は高校時代に漫画研究部部長だったにも関わらず漫画制作経験は一度もないという

    同人誌作りは甘くない 「焼き肉焼き鳥恋物語」ができるまで
    takeishi
    takeishi 2008/12/30
    買いますた/11:30に行ってちょうど半分売れた所との事でした
  • 同人誌のデータ入稿は難しい

    先週のアクセストップは、産経新聞の朝刊をそのままのレイアウトでまるごとiPhoneに、無料で配信する――というニュースだった。新聞がそのままiPhoneで読めるだけでもニュースだが、すべて無料というのだから驚きだ。いったいどんなビジネスモデルを描いているのだろうか。 ところで、先週の「ねとらぼ」コーナーのITちゃんアイコンは冬コミに追われたITちゃんが漫画原稿を描く姿だったが、記者も最近、4人の仲間と「同人誌を作ろう」と盛り上がって冬コミに出ることにした。 記者が高校の漫画研究部に所属していた十数年前は、PC漫画原稿を描く人はおらず、記者も紙にイラストを描いていた。 今回は、PCで原稿を描き、データ入稿することを選んだのだが、グレースケールで原稿を描く方法から、印刷所指定の原稿用紙の作り方、入稿データのそろえ方まで未知のことだらけ。マニュアルを読んでもググってみてもよく分からず直前まで大

    同人誌のデータ入稿は難しい
    takeishi
    takeishi 2008/12/18
    岡田記者が本出すそうです
  • 1