タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

スーパーコンピュータとNECに関するtakeishiのブックマーク (2)

  • NECが新型スパコン開発へ、机サイズで性能10倍

    「SX-ACE」の後継機ではラックあたりの性能が10倍以上、システムの最大性能としては100倍以上となる数十ペタフロップスクラスの処理性能を目指すという。 NECは11月17日、ベクトル型スーパーコンピュータシステムの次世代機の開発に着手したことを発表した。現行機「SX-ACE」の後継にあたり、性能面ではラックあたりで10倍以上、システムの最大性能としては100倍以上となる数十ペタフロップスクラスの処理性能を目指すという。 新型機は、SX-ACE開発で培った技術を生かして省電力と省スペース化も図り、SX-ACE比で消費電力量を10分の1以下、設置面積を30分の1以下に抑える。これによって設置スペースは、従来機では10人程度で利用する会議室程度の広さから事務机程度の広さになるという。 また同社は、ベクトル型マシンが画像解析や大規模データ解析などの用途で利用が広がると見込み、研究者個人からデー

    NECが新型スパコン開発へ、机サイズで性能10倍
  • NEC、分散メモリーで簡素化したベクトル型スーパーコン新機種「SX-ACE」を販売

    NECは2013年11月15日、ベクトル型スーパーコンピュータの新機種「SX-ACE」(写真)を発表、同日販売を開始した。メモリーコントローラーやI/Oコントローラーを内蔵した新開発のマルチコアCPUを使ってノード構成を簡素化した。ノード間は分散メモリー型で並列処理となる。従来機種「SX-9」(2007年10月販売)と比べて、同一性能当たり10分の1の消費電力および5分の1の設置面積を実現した。価格(5%税込み)は、レンタル月額で450万円から。 ベクトル型スーパーコンピュータの最新機種である。一般に、ベクトル型のスーパーコンピュータは専用に設計されており、汎用のハードウエア部品を流用するスカラー型と比べると高価になる。この一方で、単一のコンピュータとして動作するノード当たりの性能はスカラー型よりも高く、並列処理でなくても計算能力を確保しやすい。また、処理性能当たりのメモリー転送速度が高く

    NEC、分散メモリーで簡素化したベクトル型スーパーコン新機種「SX-ACE」を販売
  • 1