タグ

テレビとワンセグに関するtakeishiのブックマーク (11)

  • ワンセグ受信料、総務省がNHK聴取へ 見直し要求か:朝日新聞デジタル

    総務省は6日、NHKがワンセグ放送を受信できる携帯を持っていることを理由に受信契約を結んでいる実情について、近くNHKから事情を聴く方針を固めた。さいたま地裁はワンセグ携帯を持っているだけでは受信料を支払う「義務はない」と判断しており、NHKに契約手法の見直しを求める可能性もある。 裁判では、家にテレビがない場合でも、ワンセグ携帯などの携帯型受信機を持っているだけでNHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた。NHKは契約義務があるという立場で、高市早苗総務相も2日、「従来、携帯受信機も受信契約締結義務の対象と考えている」と述べた。 ただ、ワンセグは通常のデジタ…

    ワンセグ受信料、総務省がNHK聴取へ 見直し要求か:朝日新聞デジタル
  • 総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象」 | NHKニュース

    高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。 NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。 これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。 また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。

    takeishi
    takeishi 2016/09/02
    行政と司法の対立
  • ワンセグも映らなくなる? 地デジの「チャンネル再編成」にご注意を

    地上アナログ放送が終了し、今度は地上デジタル放送の割り当てチャンネルを再編成する「リパック作業」が始まる。キャリア3社はワンセグ対応端末のユーザーに対し、ワンセグが映らなくなったらチャンネル割り当てを再設定するよう呼びかけている。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、ワンセグ対応端末のユーザーに対し、8月下旬以降に一部のチャンネルが映らなくなる可能性があると注意を呼びかけている。 これは、地上アナログ放送の停波に伴って行われる地上デジタル放送のチャンネル再編成(リパック作業)によるもの。地アナと地デジを同時放送(サイマル放送)する場合は周波数が足りないためUHF帯の13ch~62chを使うが、地デジのみに移行した後は、周波数を効率的に使うため13ch~52chに再編成することが決まっている。 そのため、53ch~62chを使っているワンセグ放送はチャンネル割り当てが必須に

    ワンセグも映らなくなる? 地デジの「チャンネル再編成」にご注意を
  • ワンセグ全録レコーダ「ガラポン弐号機」が一般販売

  • 津波に間一髪!新任巡査が40人を誘導、救助 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震直後の津波では、福島県新地町でJR常磐線の電車が脱線・転覆したが、乗客約40人は津波が押し寄せる直前に逃げ、命を取り留めた。 偶然、電車に乗り合わせ、乗客を約1キロ・メートル先の高台まで避難誘導した県警相馬署の新任巡査、斎藤圭さん(26)と吉村邦仁さん(23)の2人が28日夜、取材に応じ、当時の状況を振り返った。 2人は昨年9月に相馬署に配属。今年1月から、福島市で県警察学校の初任補修科の研修を受け、地震当日の11日は午前中卒業式に出席し、JR福島駅から相馬駅に向かう車中だった。 二つ手前の新地駅に停車していた午後2時46分、巨大な揺れに襲われた。「長くて強い揺れで、ただただ驚いた」(吉村巡査)という。 2人はけが人がいないか確認して回る間に、乗客の携帯電話のテレビで大津波警報の発令を知り、「ここは危ない」と判断。乗客に、電車を降り、新地町役場付近の高台を目指すよう呼びかけ、

    takeishi
    takeishi 2011/03/29
    (たぶん)ワンセグが救った人命。
  • ワンセグ対応携帯の累計出荷が1億台を突破

    takeishi
    takeishi 2011/03/08
    視聴率調査に関係ないデジタルテレビが1億台突破
  • 初の地下鉄ワンセグ、年内に専用放送局実験 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省が、地下鉄の駅や車両内で視聴できる全国初の「地下ワンセグ(携帯電話向け地上デジタル放送)」の専用放送局を計画している都内の広告会社に対し、放送用電波の割り当てを検討していることが24日、明らかになった。 現在のワンセグ放送は電波が届かないため地下では視聴できないが、総務省は「地下ワンセグ」が災害時にも役立つと判断し、7月にも電波の割り当てを決める方針だ。 事業を計画しているのは、駅や電車内などの広告を手がける「NKB」(東京都千代田区)。同じグループ内で飲店情報サイト「ぐるなび」を運営している。 年内に都内の一部地下鉄などで実証実験を行ったうえで、早ければ来年にも首都圏などで格的な放送を始める計画だ。 地下鉄の駅構内や周辺の地下街、運行中の車両内などで視聴できるようになる。普段はニュースや天気予報、地域のイベント情報などを放送し、電車の遅れや地震などの災害時には関連情報を伝える。

  • パナソニック、防水VIERAワンセグにラジオ内蔵の上位機種

  • 携帯向け放送の方式提案、ソフトバンクがISDB-Tmmに変更

    総務省は、携帯端末向けのマルチメディア放送におけるシステムの提案募集を行い、結果を公表した。5件の提案が提出され、この中でソフトバンク全額出資の企画会社、モバイルメディア企画は、これまでのMediaFLOから方針転換しISDB-Tmm方式を提案している。提案された内容は技術的条件などが審議され、2009年7月に報告される予定。 総務省が進める携帯端末向けのマルチメディア放送は、2011年7月のサービス開始を目指す次世代の携帯端末向け放送サービス。この中では2つの周波数帯が設けられ、携帯端末に適しているといわれるVHF帯ハイバンド(V-HIGH)は“次世代ワンセグ”に位置付けられている。 総務省へのシステム提案においては、ソフトバンクの全額出資により「MediaFLO」の新サービス開発を目的に設立されたモバイルメディア企画が方針転換を行い、ISDB-Tmm方式を提案した。同社は変更理由につい

  • 米クアルコム、ワンチップでMediaFLOとワンセグに対応

    米クアルコムは、同社が開発した携帯向けマルチメディア放送技術「MediaFLO」と、日のワンセグで用いられているデジタル放送技術「ISDB-T」について、1つのチップセットで対応する機器の動作実験に成功した。 発表によれば、同社製チップセット「UBM(Universal Broadcast Modem)」を搭載した端末を使って、MediaFLOとISDB-Tの受信デモに成功した。MediaFLOは、米国でサービスが開始されている携帯向けマルチメディア放送で、一方のISDB-Tは日で採用され、ワンセグとして提供されているほか、ブラジルでもデジタルテレビ技術として採用され、昨年12月からはサンパウロで放送が開始されている。 国内では、2011年にアナログテレビ放送が終了することに伴い、アナログテレビが使っていた周波数を携帯向けマルチメディア放送に割り当てる方向になっている。現時点では、ど

  • ツインバード、実売3万円の防水ワンセグテレビ

    ツインバード工業株式会社は、ワンセグチューナを搭載した、防水ポータブルテレビ「VL-J405PW」を3月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後の見込み。 防水機能を備えた「ZABADY」(ザバディ)シリーズの新モデル。JIS IPX7相当の防水機能を備えており、シャワーが体にかかっても動作可能。水深1mに30分水没しても内部に水が入らず、「お風呂の湯船に落下させても、すぐに拾い上げれば問題ない」としている。 液晶ディスプレイは4インチのワイドで、解像度は480×272ドット。光源はLED。体にロッドアンテナを備えている。EPGや字幕表示に対応するが、データ放送や緊急警報放送には非対応。 25mm径ユニットを採用し、出力200mWのモノラルスピーカーを内蔵。ステレオのイヤフォン端子も備えているが、イヤフォン使用時に防水性能は保てない。電源は内蔵のリチウム

    takeishi
    takeishi 2008/03/17
    これは売れそう/電源は内蔵のリチウムイオンポリマー電池
  • 1