タグ

デザインと絵に関するtakeishiのブックマーク (8)

  • 【画像あり】二次元における「過剰な乳袋」は果たして「アリ」か「ナシ」か

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348843421/ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/28(金) 23:43:41.77 ID:cQdPo6tT0 俺はナシだと思う 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/28(金) 23:44:52.82 ID:ZmVxDVly0 表現の一つとして普通にあり 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/28(金) 23:45:18.98 ID:wRowUZDv0 1人か2人くらいなら 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/28(金) 23:45:32.26 ID:Hiy6cvW40 俺は抜けるからアリ 続きを読む

  • これがエロゲのビジュアルファンブックだ - spring efemeral

    「べっかんこう立ち」にコレ(↓)も加えなければならないのかな〜、と思いながら「これが最近のエロゲーだ」を読んでいたら、ふと「エロゲのビジュアルファンブックも似たような構図の表紙絵が多くね?」と思ったのでちょっとまとめてみた。ちなみにセンスのない分類名はスルー推奨でお願いします。 夜明け前より瑠璃色な ポータブル - PSP 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2010/02/25メディア: Video Game クリック: 100回この商品を含むブログ (8件) を見る 百合百合ん 後ろからギュッ べっかんこう立ち 掌を合わせて 背中合わせ キメッ! ヤッホー! SDキャラ 寝そべり 背負いっこ おすわり 萌え萌えキュン! 背中 おまけ 雑感 エロゲビジュアルファンブックの表紙絵って、実は案外バリエーションが少ないのかもしれないと思った(笑)。

  • 【4Gamer.net】 ジークレスト長沢氏に聞く,オンラインゲームのパブリッシング業務とは? ―特集―

    4Gamer: そうですね,例えば,なんとなく線が太いとか細いとか……。 長沢氏: それとキャラクターのバランスも,日で好まれるものと違う感じがします。子供達に喜ばれる表現,表情の描き方において,韓国韓国でカチッと定まった形式がある。 4Gamer: 一種の記号となっている表現は,そうかもしれませんね。もちろん,日には日の記号があるわけで。 長沢氏: ですので,それをそのまま持ってきても,僕らが望むだけのアプローチはできないと考えて,イラストはすべて差し替えました。 加えて,イラスト自体にある種の“色”が着くのは避けたかったので――例えばメジャーな作家さんに描いてもらうと,何々を描いた誰々さんがトリックスターの絵を描きましたという感じになる。それはあまり望んでおらず,まるまるフラットなところから「トリックスターはこう」というのを推し進めていきたかったわけです。それで,イラストレータ

  • 萌え絵はなぜかわいいか そしてなぜキモイと拒絶されるか - 最終防衛ライン3

    萌え絵を見てキモイと思う人がいるのは、日人がアメコミ絵を見てキモイと思うのと根は同じではないかなという考察。 萌え絵の流れを大雑把に 「萌え」という言葉は、1980年代の終わりから1990年代初頭に発生したとされています。オタクの共通言語となったのは1990年代中盤から後半ではないかなと思います。個人的に「燃え」とイントネーションが同じであることから「燃え→萌え」の言葉遊びから、「萌」のつくキャラ名により広まったのではないかなと考えています。「萌え」という言葉の成立自体が歴史の闇の中なので、「萌え絵」の成立についても大雑把にしか言及できないと思います。というか、できる人まとめてください。お願いします。 boukoku_db's fotolife - 萌え俯瞰図2007更新 萌え絵の歴史とか分類とか - REVの日記 @はてな 萌え絵の歴史 大雑把に語るなら、1950年〜1960年頃に漫画

    萌え絵はなぜかわいいか そしてなぜキモイと拒絶されるか - 最終防衛ライン3
    takeishi
    takeishi 2008/12/12
    きらりんレボリューションの絵がどう思われているかは気になっている
  • “日本の男キャラは細身・美形で女っぽい”…「スクエニっぽくキャラデザインする方法」が米で話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    “日の男キャラは細身・美形で女っぽい”…「スクエニっぽくキャラデザインする方法」が米で話題に 1 名前: レモン(東京都) 投稿日:2008/12/10(水) 08:38:32.15 ID:SiWodl7q ?PLT “スクエニっぽくキャラデザインする方法”に見る日米文化の違い 『ファイナルファンタジー』『キングダムハーツ』シリーズをはじめ、スクウェア・ エニックスのゲーム海外で熱烈な支持を集めていることは、みなさんもご存じだろう。これらの作品に登場するキャラクタのデザインには、欧米では見られない独特のスタイルが存在することから、ゲームニュースサイト“Check Your HUD”は「スクエニっぽくキャラクタをデザインする方法」という記事を掲載し、 話題になっている。 この記事によると、キャラデザインのコツは、男女キャラともに女性をベースに すること。ベルトやストラップなどの装飾品を身

    takeishi
    takeishi 2008/12/11
    野村絵ジェネレーターへの道
  • 初音ミク痛車が「SUPER GT」に参戦

    初音ミクのステッカーを貼り、ミクをイメージしたデザインの「痛車」が、国内最大級のツーリングカーレース「SUPER GT」(GT300クラス)に参加する。8月23、24日に鈴鹿サーキット(三重県)で行われる第6戦への参戦に向けて準備が進んでいる。 初音ミク開発元・クリプトン・フューチャー・メディアが、レーシングチームStudie and GLAD with Asada racingにミクのキャラクターを提供。「BMW Z4 M coupe」をベースにしたレーシングカーに、初音ミクをイメージした塗装を施し、ミクのステッカーなどを貼って参戦する。車体やレーシングスーツ、エンブレムデザインは投稿サイト「ピアプロ」で募集して選んだものを使う(初音ミクの「痛車」デザイン募集中)。 カラーリングやマーキング(ステッカーを貼る)作業は、ニコニコ動画で「作ってみた業者」として知られる「御社」(痛社)さんが担

    初音ミク痛車が「SUPER GT」に参戦
    takeishi
    takeishi 2008/08/12
    ・・・あんまり痛々しくない・・・
  • 圧倒的画力のグラフィックを次々と紡ぎ出すコンセプトアーティスト「Mathias Verhasselt」

    ウォークラフトシリーズやスタークラフトシリーズで知られているブリザード・エンターテインメント (Blizzard Entertainment)にてシネマティック・コンセプト・アーティストとして活躍しているのが、SFやファンタジーの美麗で迫力あるグラフィックを描くことで有名なMathias Verhasselt氏。フランス生まれで、その圧倒的な画力もさることながら描くスピードも驚異的なもので、YouTubeに作業の様子を記録したムービーを自分で公開しているほど。 というわけで、その作品の画像と制作する様子のムービーは以下から。グラフィックやイラストを描くことを仕事にしたい人は必見です。 これは3時間で描いています これは1時間半 これも3時間 例えばこれは20分で完成させる様子を4倍速で再生したもの。実物はこちら。 YouTube - Speed Painting これも20分で完成したもの

    圧倒的画力のグラフィックを次々と紡ぎ出すコンセプトアーティスト「Mathias Verhasselt」
  • さあ? 電撃文庫の野望。やつらは獣耳ブームを狙っている

    かどうかはわからないけど、電撃の誇る2大獣耳小説『狼と香辛料』と『我が家のお稲荷さま。』の2作品がアニメ化されるんだよな。前者は狼っ娘のホロ、後者は狐っ娘の空幻(性別不詳。美男子にも美女にも化ける)。 アニメ化の順番は『狼と香辛料』(今冬)の方が先っぽい(公式サイト)。新作のペースが遅い『お稲荷さま。』に比べると、勢いのある『香辛料』の方がヒットしそうな気配はある。デビューからアニメ化までが早かったというか、とんとん拍子で進んだ印象。ライトノベル感想サイトでは異様に人気が高かったので、その影響もありそうですが。 しかしふと振り返ってみると、獣耳少女の出てくる、特にメインヒロイン格で登場するライトノベルって意外と少ない気がする。起きたてで頭がボケてるだけかもしれないが、ほとんど浮かばない。 そういえば、神野オキナの『あそびにいくヨ!』シリーズ(MF文庫)があったな、と思い出した。ゲーム化まで

  • 1