タグ

デザインと鉄道に関するtakeishiのブックマーク (7)

  • 丸ノ内線の真っ赤な新型2000系電車、2月23日デビュー 東京メトロ | 乗りものニュース

    丸ノ内線に、「真っ赤で丸い」新型車両がデビューします。 東京メトロ丸ノ内線に導入される新型車両の2000系電車(画像:東京メトロ)。 東京メトロは2019年2月19日(火)、丸ノ内線の2000系電車が23日(土)に営業運転を開始すると発表しました。 2000系は、丸ノ内線でおよそ30年にわたり使用中の02系電車に代わって導入される新型車両です。外観は鮮やかな赤の「グローイング・スカーレット」をまとい、波線の「サインウェーブ」を織り込みます。内装は、球面形状の天井パネルを採用。また、車端部の窓には東京メトロで初めて丸窓が採用されます。また、東京メトロで初めて、小物が置けるテーブルや荷物掛け、携帯電話など小電力の充電が可能な電源コンセント(2口)が設けられます。 丸ノ内線では、2023年度には6両の53編成すべてがこの2000系に置き換えられる計画です。 【了】

    丸ノ内線の真っ赤な新型2000系電車、2月23日デビュー 東京メトロ | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2019/02/19
    東京メトロらしからぬ格好いいデザインで特急電車みたいだが通勤電車である
  • 西武鉄道に「今まで見たことのない」新型特急が登場へ 建築家デザイン、18年度運行開始

    西武鉄道は3月14日、25年ぶりとなる新型特急列車を新造し、2018年度から運行すると発表した。デザインは世界的な建築家の妹島和世氏が手がけ、「風景に溶け込むようなやわらかいデザイン」を目指すという。 西武の新型特急車両は、現在運行している「ニューレッドアロー」10000系が登場した1993年以来。8両×7編成・合計56両の導入を計画し、製作は日立製作所が担当する。 デザインコンセプトと、外観・内観デザインは妹島氏が担当する。公開されたイメージイラストは未来的で斬新だが、空と大地を反映し、車両が青と緑に染まっている。 デザインに当たっては、西武の若手チームが打ち出した「今までに見たことのない新しい特急車両」という方向性に基づき、「秩父の山の中や都心の街の中と、いろいろな風景の中を走る特急が、やわらかくその風景と共にあるようになれたら良いなと思いました」と妹島氏は説明している。 同社は「乗車

    西武鉄道に「今まで見たことのない」新型特急が登場へ 建築家デザイン、18年度運行開始
    takeishi
    takeishi 2016/03/14
    西武鉄道らしからぬオシャレデザイン?
  • まさかのパブリックドメインで配布! 電気回路図をヒントにした美しすぎる「鉄道路線図」完成

    美しすぎる鉄道路線図のSVGScalable Vector Graphics)ファイルがパブリックドメインで配布され、称賛の嵐に包まれています。 全体図 拡大図 この鉄道路線図は、デザイナーHashimoto Naoki(@hashcc)さんが作成したもの。1931年にハリー・ベックさんによってデザインされた「ロンドン地下鉄路線図」が好きで、その作図方法に基づきこの路線図を作ったのだそうです。ハリー・ベックさんは技術者で、電気回路図をヒントにロンドンの地下鉄路線図描いたことで有名な人物。その美しさに多くのファンがいます。 実はこの鉄道路線図、12月1日から24日(クリスマス)までをカウントダウンするアドベントカレンダー(「SVG Advent Celarnder 2014」)という企画の記事で公開・紹介されたもの。Hashimotoさんは「図形として“プログラマブル”でないといけなかった

    まさかのパブリックドメインで配布! 電気回路図をヒントにした美しすぎる「鉄道路線図」完成
  • 【画像】 新しい山手線の列車がキモいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 新しい山手線の列車がキモいと話題に 1 名前: エルボードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2015/03/30(月) 22:01:30.64 ID:ezcwkWNC0.net ボーナム @spdkm 13:42 - 2015年3月30日 新しい山手線だー! https://twitter.com/spdkm/status/582402563779080193 2: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/03/30(月) 22:02:31.17 ID:bVIzigjc0.net アップルの製品みたい 3: 稲レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/03/30(月) 22:03:01.87 ID:4ElOmCg00.net スマートウォッチみたい 9: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/03/30(月) 22:04:47.36

    【画像】 新しい山手線の列車がキモいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2015/03/31
    無理やり擬人化すると巨大な口を空けたどーもくん系のキャラになるのかな
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 2月末で姿消す「500系新幹線のぞみ」、“引退後”の楽しみ方 - 日経トレンディネット

    で初めて時速300kmでの営業運転を実現した、JR西日の500系新幹線「のぞみ」が2月末で姿を消す。高速性能を追求した独特のデザインで今でも高い人気を誇る車両だが、居住性や他の系列との共通運用に問題を抱えていた。今後は改造を受け、山陽新幹線で「こだま」として走ることになる。 高速性能を追求した500系 「新幹線」と聞いてイメージする車両は人それぞれだが、500系新幹線の姿を連想する人は多いのではないだろうか。500系はJR西日が山陽新幹線向けに開発した車両で、1996年から97年にかけて、16両編成が9、合計144両が生産された。 運用開始は97年3月。日初の時速300kmでの営業運転を行い、新大阪-博多間を最短2時間17分で結んだ。開業当時(72年)の山陽新幹線(最高時速210km)は3時間44分かかっていたので、それに比べて約1時間半の短縮。87年のJR発足直後に比べても4

    2月末で姿消す「500系新幹線のぞみ」、“引退後”の楽しみ方 - 日経トレンディネット
  • asahi.com(朝日新聞社):「男前」500系のぞみ、東海道で1往復に 11月から - 社会

    大阪駅に入る500系「のぞみ」=大阪市淀川区、南部泰博撮影新大阪駅に入る500系「のぞみ」=大阪市淀川区、南部泰博撮影  来春で東海道区間(東京―新大阪)から姿を消す見通しとなっている新幹線500系車両。現在は「のぞみ」として同区間を2往復するが、11月10日から、ついに1往復だけに減らされる。速さを追求したくさび形のスマートな車体で、「男前」とも称されてきた。「500系のぞみ」の「引退秒読み」を残念がるファンは多い。  大型連休初日の19日、JR新大阪駅。ホームに入った東京行きの「のぞみ28号」の500系に、兵庫県宝塚市の小学3年、周川浩司君(9)がカメラを向けていた。1人で東京の親類宅へ向かうのに500系を選んだ。鉄道ファンで、「一番乗ってみたい新幹線だった」と、何度もシャッターを切った。  500系はJR西日が開発し、97年3月に山陽区間(新大阪―博多)でデビュー。日初の時速3

  • 1