タグ

デマとネットに関するtakeishiのブックマーク (11)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」はデマ テレビでNHKの実況が紹介していた

    リオ五輪・女子レスリング53キロ級で金メダルを獲得したアメリカ代表のヘレン・マルーリス選手について、「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」というタイトルのブログ記事が公開され拡散されていました。しかし、実際はこの感動エピソードはデマではなく事実であることが判明し、現在はブログ自体が非公開となっています。 「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」のリアルタイム検索 「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」という記事が公開されていたブログ。現在は非公開となっている この「感動エピソード」というのは、ヘレン選手はアテネ五輪のときに吉田選手の優勝する姿を見て憧れを抱き、両親に一時はレスリングを続けることを反対されながらもここまで上り詰め、あこがれの対象であった吉田選手を破りついに金メダルを獲得したというもの。Twitterを検索すると、このエピソードに触

    「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」はデマ テレビでNHKの実況が紹介していた
    takeishi
    takeishi 2016/08/19
    なんだかなあ
  • 「ヱヴァQ」上映後合唱しよう! →2ちゃんねらーのデマで確定か 「釣り」告白の書き込み

    先日、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の上映終了後、「残酷な天使のテーゼ」を合唱しよう――という書き込みが広まっている件について報じたが、やはり2ちゃんねらーの「釣り」だった可能性が高いことが分かった。最初にネタを書き込んだ人(と思われる人物)が、その後「あの残テの件は俺が発端なんだよ」「アフィブログの記事になんの疑問も持たずにツイートしてる奴ばっか」と、釣りだったことを告白している。 「釣り」だったことを告白する書き込み 発端になったのは、11月9日に書き込まれた「今Twitterの方でQ上映終了後にみんなで残酷な天使のテーゼ歌おうって企画があるんだけど一応ここでも知らせとく」という書き込みだが、書き込んだという人物によると、これ自体が「釣り」目的の創作だったという。最初は拡散されないよう転載禁止と明記していたが、その後書き込みをもとにスレッドを立てる人が現れ、それを2ちゃんねるまとめ

    「ヱヴァQ」上映後合唱しよう! →2ちゃんねらーのデマで確定か 「釣り」告白の書き込み
  • 「一切関係ございません」 大津中2自殺事件で、ある病院がコメント

    テレビ局社員が自社で放映するアニメ番組に批判的なツイートをTwitterで投稿したとしてテレビ局が謝罪する騒ぎになり、この記事に関連する形で炎上関連記事がランクインした。 大津市で昨年中学2年生が自殺した問題で、生徒へのいじめに関与したとされる関係者の実名などがネット上で広まっている。発端となったのはフジテレビの「とくダネ!」だ。訴訟の準備書面を黒塗りして放送したが、この画面をキャプチャしてレタッチソフトで明るさを調整すると関係生徒の名前が見えてしまったという。同番組は9日、謝罪した。 一方、滋賀県の病院が「緊急のお知らせ」をネットに公開した。自殺した生徒のいじめに関与したという生徒の関係者が勤めているとネットで名指しされ、電話が殺到したようだ。だが病院は「当院および当院の職員は、一切関係がございません」とし、“電凸”の殺到が救急病院の診療に支障をきたすとして「良識ある言動」を呼びかけてい

    「一切関係ございません」 大津中2自殺事件で、ある病院がコメント
  • ※言われなき中傷へのJAグループ熊本からお知らせ(第1報) 【JAグループ熊本】新着情報

    謂れなき中傷へのJAグループ熊からお知らせ(第1報) 10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、JAあまくさ(熊)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。 その一部映像がカットされインターネット上に配信されました。 インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と流れる」タイトルになっており、あたかも産地偽装しているかの配信となっています。 これを見た一般消費者が、熊産米への不信感を抱き、購入しないなどの誤解が生じています。 しかしながら、この番組に登場した生産者は、米の廃棄を目的に袋詰めしたものであり一般の消費者に販売するものではありません。 福島県において熊県産米袋が、なぜ使用されているかとの質問が多数寄せられていますが、JAグループ熊として、熊県産米を全国に向けて販売してお

  • 枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討

    「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」という「あまりに悪質な情報」がネット上に出回っているとして、枝野長官は刑事告訴を検討していることを明らかにした。 「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」などという情報がネット上で出回っているのは「悪質なデマ」だとして、枝野長官は7月12日午後の記者会見で、法的措置を含めて対応を検討していることを明らかにした。枝野長官は「法的措置は民事ではなく、やるなら刑事(告訴)だと思っている」と述べた。 ネット上では、「震災の後に枝野長官が家族をシンガポールに逃し、『たまたま家族がシンガポールに旅行しているだけ』などと言い訳した」といった情報が流れている。これに対し枝野長官は自身のメールマガジンで事実ではないと反論し、会見でも「も子ども2人も震災以来、海外に出たことはない」と否定。「あまりに悪質なものがネット上に出回り、少なから

    枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 容疑者と同姓をブログ中傷、小学校講師送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市で昨年8月に起きた殺人事件で、逮捕された容疑者と同姓のため、北海道江別市の不動産会社がネットで中傷される事件があり、北海道警は13日、静岡県富士市にある小学校の非常勤講師の男(34)を信用毀損容疑で札幌地検に書類送検した。 発表によると、男は昨年8月25日、女性2人が死傷した事件について、自宅のパソコンを使い、ブログに「犯人の親は江別市の不動産会社経営です」などと事実無根の話題を書き、同社の信用を毀損した疑い。 男は1000以上のブログを持ち、広告を載せてアクセスなどに応じて報酬が得られる「アフィリエイト」で月に約10万円相当のポイントを得ていた。調べに「注目される話題を載せ、アクセスを増やそうとした」などと供述しているという。 同社を巡っては、同社の社長が犯人と同じ姓だったことから、ネット掲示板ゲームサイトなどで中傷が相次ぎ、道警が捜査していた。男のブログには約50件の書き込みが

    takeishi
    takeishi 2011/01/13
    故意?のデマ拡散で書類送検
  • 容疑者と同名でネット中傷被害…北海道警が捜査へ:社会:スポーツ報知

    容疑者と同名でネット中傷被害…北海道警が捜査へ 札幌市で8月に発生した連続婦女暴行事件の容疑者の姓と社名の一部が偶然同じだった会社が、まるで事件とかかわりがあるかのようにインターネット掲示板に書き込まれる中傷被害に遭い、北海道警は21日までに信用棄損や業務妨害の疑いで捜査を始めた。 とばっちりを受けたのは、北海道江別市の外山不動産。一方、8月に札幌市内で50歳と45歳の女性を次々と車ではねた上に乱暴して今月4日に45歳の女性が死亡するという事件を犯し、殺人と強姦(ごうかん)致死などの疑いで逮捕されたのは元会社員・外山硬基容疑者(23)。とんだ「外山違い」だが、事件当時の同容疑者が同業の不動産会社に勤務していたことが悪質な嫌がらせを助長した。 外山不動産の外山美喜夫社長(60)によると、容疑者が8月に逮捕された後、ネット掲示板「2ちゃんねる」などで「犯人は外山不動産の息子だ」「よく平気でいら

    takeishi
    takeishi 2010/09/22
    あのひどい事件続報/ちょっとでも捕まれば
  • 【ウェブ特報】札幌連続女性暴行「容疑者の実家」ネットデマ 電話攻撃の全容(1)「違うって証拠あるのか」−北海道新聞[道内]

    【ウェブ特報】札幌連続女性暴行「容疑者の実家」ネットデマ 電話攻撃の全容(1)「違うって証拠あるのか」 (09/13 06:46、09/13 06:57 更新) 外山不動産事件と無関係であることを知らせるため配布したチラシ 8月に札幌で発生した連続女性暴行事件(後に一人は死亡)で逮捕された男と同姓の江別の不動産業者が、インターネット上で「容疑者の実家」と事実無根のデマを流布された問題は、この業者が10万枚の打ち消しチラシを配布、業界団体も文書を出すなど、地域ではうわさも収まりつつある。また、ネット上でも新たな書き込みはなく終息してきた。 【ウェブ特報】札幌連続女性暴行「容疑者の実家」とネットデマ 被害の不動産業者、全力で打ち消し 被害にあった外山不動産の外山美喜雄社長(60)は 「地域や業界の人たちの協力に感謝します」と、少しほっとした様子だ。事件発生直後には「抗議電話」が立て続けに鳴り

    takeishi
    takeishi 2010/09/13
    あまりにも災難すぎる
  • 北川悦吏子「ツイッター」使用を自粛 「よつばと!」実写化のデマ信じた

    Twitter(ツイッター)」を題材にしたドラマ「素直になれなくて」の原作・脚家の北川悦吏子さんが、「ツイッター」を自粛すると2010年6月7日に宣言した。北川さんはこれまでも「ツイッター」のつぶやきで「炎上」騒ぎを起こしていたが、今回は5年前にネット上で流れたデマを信じ、人気漫画「よつばと!」が実写ドラマ化される、などと報告をしてしまったからだ。 「よつばと!」は「月刊コミック電撃大王」で03年3月から連載されている。主人公は元気でユニークな性格の5歳の女の子「よつば」。何気ない日常で起こるハプニングを、コミカルなタッチで描いている。アニメ化や実写化について度々噂が出ていたが、作者のあずまきよひこ氏はその度にブログで否定してきた。 テレビ局担当者にも「ドラマになるよ」と 北川さんは2010年6月7日に「ツイッター」で、「よつばと!」は凄く思い入れのある漫画であり、それがこの秋にフジテ

    北川悦吏子「ツイッター」使用を自粛 「よつばと!」実写化のデマ信じた
    takeishi
    takeishi 2010/06/08
    つ「嘘は嘘であると見抜ける人でないと~」
  • 1